アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にち」
に4172
  • にー62
  • にあ33
  • にい96
  • にう18
  • にえ31
  • にぇ1
  • にお62
  • にか39
  • にき41
  • にく168
  • にけ10
  • にこ116
  • にさ23
  • にし264
  • にす13
  • にせ64
  • にそ14
  • にた29
  • にち176
    • にちい11
    • にちう1
    • にちえ6
    • にちお5
    • にちか2
    • にちし1
    • にちっ1
    • にちと1
    • にちな4
    • にちに5
    • にちは1
    • にちひ1
    • にちふ2
    • にちへ2
    • にちま1
    • にちみ1
    • にちめ2
    • にちも1
    • にちゃ3
    • にちや1
    • にちゅ2
    • にちょ8
    • にちよ11
    • にちら2
    • にちり4
    • にちる1
    • にちれ3
    • にちろ8
    • にちを1
    • にちが2
    • にちぎ17
    • にちげ3
    • にちご4
    • にちじ13
    • にちず1
    • にちぞ2
    • にちだ1
    • にちど4
    • にちび1
    • にちぶ3
    • にちべ24
    • にちぼ6
    • にちぴ1
  • にっ797
  • につ17
  • にて20
  • にと58
  • にな25
  • にに10
  • にぬ5
  • にね5
  • にの39
  • には7
  • にひ16
  • にふ9
  • にほ541
  • にま21
  • にみ1
  • にむ3
  • にめ4
  • にも11
  • にゃ22
  • にや16
  • にゅ521
  • にゆ3
  • にょ162
  • によ14
  • にら38
  • にり10
  • にる10
  • にれ9
  • にろ3
  • にわ86
  • にを1
  • にん373
  • にが58
  • にぎ46
  • にぐ12
  • にげ53
  • にご22
  • にざ9
  • にじ249
  • にず3
  • にぞ3
  • にだ21
  • にづ3
  • にで1
  • にど20
  • にば24
  • にび5
  • にぶ26
  • にべ7
  • にぼ4
  • にぱ3
  • にぷ1
  • にぺ1

国語辞書の索引「にち」1ページ目

  • にち【日】

    [音]ニチ(呉) ジツ(漢) [訓]ひ か [学習漢字]1年 〈ニチ〉 1 太陽。「日光・日食・日没・日輪」 2 ...

  • にち

    《動詞「にちる」の連用形から》言いがかりをつけて、ねだること。ゆすること。「博奕の場ににじり込みて—を言うても」〈...

  • にち【日】

    [名] 1 日曜日。 2 「日本」の略。「対—貿易」 [接尾]助数詞。 1 月の中の何番目の日であるかを表すのに用...

  • にち‐い【日医】

    「日本医師会」の略称。

  • にち‐い【日伊】

    日本とイタリア。「—交流」

  • にち‐いき【日域】

    1 日の照らす地域。転じて、天下。 2 太陽の出る所。 3 《日の出る国の意から》日本の異称。じちいき。「日本をば...

  • にちい‐だい【日医大】

    「日本医科大学」の略称。

  • にち‐い‐れん【日医連】

    「日本医師連盟」の略称。

  • にち‐いん【日印】

    日本とインド。「—関係」

  • にちいん‐げんしりょくきょうてい【日印原子力協定】

    《「原子力の平和的利用における協力のための日本国政府とインド共和国政府との間の協定」の略称》日本とインドの間で、原...

  • にちインド‐げんりしょくきょうてい【日・インド原子力協定】

    ⇒日印原子力協定

  • にち‐イーユー【日EU】

    日本と欧州連合(EU )。「—経済連携協定」

  • にちイーユー‐イーピーエー【日EU・EPA】

    ⇒日EU経済連携協定

  • にちイーユー‐けいざいれんけいきょうてい【日EU経済連携協定】

    日本と欧州連合(EU)の間で締結された経済連携協定。2019年2月発効。貿易品目のほとんどで関税が撤廃されるほか、...

  • にち‐うん【日暈】

    太陽を光源としてその周囲に生じる光の輪。太陽の暈(かさ)。ひがさ。

  • にち‐えい【日英】

    日本とイギリス。「—同盟」

  • にちえい‐きせい【日影規制】

    ⇒ひかげ(日影)規制

  • にち‐えい‐しん【日映審】

    ⇒日本映像倫理審査機構

  • にちえい‐つうしょうこうかいじょうやく【日英通商航海条約】

    明治27年(1894)日清戦争の直前、駐英公使青木周蔵と英外相キンバレーによりロンドンで調印された条約。治外法権の...

  • にちえい‐どうめい【日英同盟】

    明治35年(1902)日本と英国との間に結ばれた同盟条約。ロシアのアジア進出の牽制(けんせい)を目的とし、一方の締...

  • にち‐えつ【日越】

    日本とベトナム。「—翻訳」

  • にちおう【日奥】

    [1565〜1630]安土桃山・江戸初期の日蓮宗の僧。京都の人。不受不施派の祖。豊臣秀吉の千僧供養に応じず、のち徳...

  • にち‐おう【日墺】

    日本とオーストリア。「—交流」

  • にち‐おう【日欧】

    日本とヨーロッパ。「—協力」

  • にちおう‐イーピーエー【日欧EPA】

    ⇒日EU経済連携協定

  • にちおう‐けいざいれんけいきょうてい【日欧経済連携協定】

    ⇒日EU経済連携協定

  • にち‐か【二値化】

    中間色を含むモノクロ画像を、白と黒のみで表現するバイナリー画像にすること。

  • にち‐かくさ【日較差】

    気温などの、1日のうちの最高値と最低値との差。

  • にち‐がぞう【二値画像】

    《binary format image》⇒バイナリー画像

  • にちがつとうみょう‐ぶつ【日月灯明仏】

    過去世において法華経を説いた仏。同名の2万の仏が続いて出て説いたといい、最後の仏の子八人のうちの一人が燃灯仏(ねん...

  • にち‐ぎん【日銀】

    「日本銀行」の略。

  • にちぎん‐うり【日銀売り】

    日本銀行が、金融市場から資金を吸収するために、市場で債券や手形を売ること。日銀売りオペ。→日銀買い →公開市場操作...

  • にちぎん‐うりオペ【日銀売りオペ】

    ⇒日銀売り

  • にちぎん‐かいオペ【日銀買いオペ】

    ⇒日銀買い

  • にちぎん‐がい【日銀買い】

    日本銀行が、金融市場に資金を供給するために、市場から債券や手形を買うこと。日銀買いオペ。→日銀売り →公開市場操作...

  • にちぎん‐けん【日銀券】

    「日本銀行券」の略。

  • にちぎん‐こうさ【日銀考査】

    日本銀行の職員が、取引先の金融機関に立ち入って行う実態調査。資産内容や管理体制などについて調査し、改善すべき箇所が...

  • にちぎん‐しんぎいいん【日銀審議委員】

    ⇒日本銀行審議委員

  • にちぎん‐せいさくいいん【日銀政策委員】

    日本銀行政策委員会を構成する、同行の役員。総裁・副総裁(2名)・審議委員(6名)の計9名。衆参両院の同意を得て内閣...

  • にちぎん‐そうさい【日銀総裁】

    ⇒日本銀行総裁

  • にちぎん‐たんかん【日銀短観】

    《「短観」は「主要企業短期経済観測調査」または「全国企業短期経済観測調査」の略》日本銀行が3か月ごとに公表する、日...

  • にちぎん‐ちょうじり【日銀帳尻】

    日本銀行の主要勘定のうち、その日の日銀券発行高・貸出高・国債残高、およびこれらの前日との増減比のこと。毎日発表される。

  • にちぎん‐とうざよきん【日銀当座預金】

    金融機関が日本銀行に保有している当座預金。他の金融機関・日銀・国との取引の決済手段、個人や企業に支払う現金通貨の支...

  • にちぎん‐とくゆう【日銀特融】

    《「特融」は「特別融資」の略》日本銀行が、内閣総理大臣と財務大臣の要請を受け、経営不振に陥った金融機関に対してする...

  • にちぎん‐トレード【日銀トレード】

    証券会社や銀行などが財務省から落札した国債を短期間で日本銀行に売却し、利ざやを稼ぐ取引。 [補説]日銀が国債を大量...

  • にちぎん‐ネット【日銀ネット】

    「日本銀行金融ネットワークシステム」の通称。

  • にちぎん‐ほう【日銀法】

    「日本銀行法」の略称。

  • にち‐げい【日芸】

    日本大学芸術学部の俗称。 [補説]他学部が「日法」「日経」などと呼ばれることはないが、同学部のみがこう呼ばれる。

  • にち‐げつ【日月】

    太陽と月。また、月日。年月。じつげつ。

  • にち‐げん【日限】

    前もって期日を限って定めること。また、その期限の日。ひぎり。「—を切る」「約束の—が迫る」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「にち」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/28
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    五月秋
  • 2位

    顰みに倣う
  • 3位

    門外漢
  • 4位

    麒麟児
  • 5位

    計る
  • 6位

    随意
  • 7位

    脚色
  • 8位

    権化
  • 9位

    潔しとしない
  • 10位

    虎に翼
  • 11位

    概念
  • 12位

    虐げる
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    一里塚
  • 15位

    細見
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    人間は恋と革命のために生まれてきたのだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO