に‐まい【二枚】
1枚の2倍。ふたひら。
にまい‐おち【二枚落ち】
将棋で、上位者が飛車と角行を落としてさすこと。飛車角落ち。
にまい‐おろし【二枚下ろし】
頭を切り落とした魚を、片身を中骨(なかぼね)つきとして二枚に切り分けること。片身おろし。
にまい‐かんさつ【二枚鑑札】
1 一人の人が同時に二つの資格などをもつこと。現役の力士・行司が、同時に年寄の株をもつことなど。 2 芸者が娼妓も...
にまい‐かんばん【二枚看板】
1 芝居などの興行で、中心となる二人の出演者。 2 人々の注意をひいたり、人気を集めたりするのに有効な二つの物事。...
にまい‐がい【二枚貝】
二枚貝綱に分類される軟体動物の総称。体の左右に一対の貝殻があり、触角・目はなく、えらは弁状で二対あり、足は斧のよう...
にまい‐がけ【二枚掛(け)】
写真の印画紙の大きさの一。手札形とキャビネの中間で、縦12.3センチ、横9.8センチ。
にまい‐がさね【二枚重ね/二枚襲】
1 同じものを2枚重ねること。 2 和服で、長着(ながぎ)2枚を重ねて着ること。
にまい‐がた【二枚肩】
駕籠(かご)を二人でかつぐこと。また、その駕籠。「—にもえ乗らいで」〈松の葉・三〉
にまい‐がんな【二枚鉋】
普通の刃の裏面にもう1枚の刃を合わせて、軟木や逆目でも削れるようにした鉋。
にまい‐ぐし【二枚櫛】
2枚の櫛を結った髪の前頂に並べてさすこと。ふつう、遊女がした。
にまい‐げり【二枚蹴り】
相撲のきまり手の一。四つに組み、少し相手を浮かしぎみの体勢から、差し手の側の足裏で相手のくるぶし付近を払い上げて倒す技。
にまい‐ごし【二枚腰】
相撲などで、粘り強い腰のこと。
にまい‐じお【二枚潮】
釣りで、上層と下層の潮温の差が大きいこと。魚の食いが悪い。二段潮。
にまい‐じた【二枚舌】
矛盾したことをいうこと。うそをつくこと。「—を使う」
にまい‐ど【二枚戸】
2枚を引き違いにして開閉する戸。
にまい‐め【二枚目】
1 歌舞伎の役柄で、主に恋愛場面を見せる美男の立ち役。江戸時代の劇場で、表の看板の右から2番目に名が書かれたところ...
にまいめ‐はん【二枚目半】
三枚目の要素をもつ二枚目の役柄。
にま‐にま
[副](スル)満足したときなどに、声を出さずに笑うさま。にんまり。「当たりくじが出て—する」
に‐まめ【煮豆】
乾燥した豆を水でもどし、味付けして煮たもの。大豆のほかは甘くすることが多い。
にまんごせん‐にち【二万五千日】
京都・長崎などの清水寺へ7月10日に参詣すること。この日に参詣すれば、2万5000日通ったほどの利益(りやく)があ...