gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぬす」
ぬ624
  • ぬー31
  • ぬあ4
  • ぬい43
  • ぬう4
  • ぬえ16
  • ぬお2
  • ぬか50
  • ぬき64
  • ぬく25
  • ぬけ39
  • ぬこ1
  • ぬさ6
  • ぬし15
  • ぬす41
    • ぬすっ3
    • ぬすと2
    • ぬすま2
    • ぬすみ13
    • ぬすむ1
    • ぬすら1
    • ぬすれ2
    • ぬすび17
  • ぬた13
  • ぬち1
  • ぬっ6
  • ぬて1
  • ぬな6
  • ぬの28
  • ぬは1
  • ぬひ1
  • ぬほ1
  • ぬま26
  • ぬみ3
  • ぬめ19
  • ぬも1
  • ぬら12
  • ぬり52
  • ぬる28
  • ぬれ41
  • ぬわ2
  • ぬん5
  • ぬが4
  • ぬぎ8
  • ぬぐ8
  • ぬげ1
  • ぬじ1
  • ぬぜ1
  • ぬど1
  • ぬば5
  • ぬび3
  • ぬべ1
  • ぬぼ1

国語辞書の索引「ぬす」

  • ぬすっ‐と【盗人】

    「ぬすびと」の音変化。

  • 盗人(ぬすっと)猛猛(たけだけ)しい

    盗みをしながら平気でいたり、悪事をとがめられて逆に居直ったりすることをののしっていう語。ぬすびと猛々しい。

  • ぬすっと‐ねこ【盗人猫】

    「泥棒猫(どろぼうねこ)」に同じ。

  • ぬす‐と【盗人】

    「ぬすびと1」に同じ。「嘘は云わん、―はせん男と云う事が」〈蘆花・思出の記〉

  • ヌストルテ

    《ヌスは木の実の意》クルミなどのナッツ類を使ったケーキ。ドイツやスイスなどでつくられる。

  • ぬす‐びと【盗人】

    1 他人の所有物を盗み取る者。盗賊。どろぼう。ぬすっと。ぬすと。 2 人をののしっていう語。ぬすっと。「かぐや姫て...

  • ぬすびと‐こんじょう【盗人根性】

    盗みを働く者のもつ、ずるくていやらしい性質。

  • ぬすびと‐じょうご【盗人上戸】

    1 酒も甘い物も好む人。両刀遣い。 2 酒を多量に飲んでも顔やようすに酔いの現れないこと。また、その人。「当飲はげ...

  • 盗人(ぬすびと)猛猛(たけだけ)しい

    「ぬすっと猛猛しい」に同じ。

  • 盗人(ぬすびと)に追(お)い

    「盗人に追い銭」に同じ。「それは―といふものなり」〈浮・胸算用・一〉

  • 盗人(ぬすびと)に追い銭(せん)

    盗人に物を盗まれたうえに、さらに金銭を与えること。損を重ねることのたとえ。泥棒に追い銭。

  • 盗人(ぬすびと)に鍵(かぎ)を預ける

    どろぼうに便宜を与える。災いのもとになるものを助長することのたとえ。

  • 盗人(ぬすびと)にも三分(さんぶ)の理(り)

    悪事を働くにも相応の理屈はある。どんなことにでも理屈はつけられるということ。泥棒にも三分の道理。

  • ぬすびと‐の‐あし【盗人の足】

    オニノヤガラの別名。

  • 盗人(ぬすびと)の上前(うわまえ)を取る

    盗人が盗んできた物の一部をぬすみ取る。ひどく悪質であること、また、悪人にも上には上があることのたとえ。

  • 盗人(ぬすびと)の逆恨(さかうら)み

    泥棒が自分の悪事はたなに上げて、捕らえた人や被害者を恨むこと。

  • 盗人(ぬすびと)の隙(ひま)はあれども守(まも)り手(て)の隙(ひま)はない

    盗人はころあいを見て盗みにはいるから余裕があるが、番をするほうは少しも気を緩めるときがない。盗人は防ぎようがないこ...

  • 盗人(ぬすびと)の昼寝

    盗人が夜の稼ぎに備えて昼寝をすること。何をするにも思わくがあることのたとえ。

  • ぬすびと‐はぎ【盗人萩】

    マメ科の多年草。山野に生え、高さ60~120センチ。基部はやや木質化する。葉はまばらにつき、3枚の長卵形の小葉から...

  • ぬすびと‐やど【盗人宿】

    盗賊の足だまりとなる宿や家。

  • 盗人(ぬすびと)を捕らえて見れば我が子なり

    事が意外で、どうしてよいかその処置に迷うことのたとえ。また、親しい間柄でも気を許せないたとえにいう。

  • 盗人(ぬすびと)を見て縄を綯(な)う

    「泥棒(どろぼう)を捕らえて縄を綯う」に同じ。

  • ぬすま・う【盗まふ】

    [動ハ四]《連語「盗まう」から》すきをぬすむ。「人にも見せず、―・はれて食ふほどに」〈古本説話集・下〉

  • ぬすま◦う【盗まふ】

    [連語]《動詞「ぬす(盗)む」の未然形+反復継続の助動詞「ふ」。上代語》 1 人目を盗んで、し続ける。「山川に筌(...

  • ぬすみ【盗み/偸み】

    人の物を盗むこと。「―を働く」

  • ぬすみ‐あし【盗み足】

    足音をたてずにそっと歩くこと。ぬきあし。「盗み足で忍び寄る」

  • ぬすみ‐うお【盗み魚】

    漁夫が漁獲物をくすねること。道心坊。

  • ぬすみ‐ぎき【盗み聞き】

    [名](スル)他人の会話などを、こっそり聞くこと。「扉の陰で盗み聞きする」

  • ぬすみ‐ぐい【盗み食い】

    [名](スル) 1 人に隠れてものを食うこと。また、物を盗んで食うこと。「猫が台所の魚を盗み食いする」 2 密通す...

  • ぬすみ‐ごころ【盗み心】

    盗みをしようとする心。とうしん。

  • ぬすみ‐だ・す【盗み出す】

    [動サ五(四)]盗んで持ち出す。「蔵から宝物を―・す」

  • ぬすみ‐と・る【盗み取る】

    [動ラ五(四)]盗んで自分のものとする。「金を―・る」「芸を―・る」

  • ぬすみ‐どり【盗み撮り】

    [名](スル)「盗撮」に同じ。「スターの私生活を盗み撮りする」

  • ぬすみ‐に【窃に】

    [副]こっそり。ひそかに。秘密に。「初霜の置き残したる白菊を露や―うつろはすらむ」〈散木集・三〉

  • ぬすみ・みる【盗み見る】

    [動マ上一][文][マ上一]人に気づかれないようにこっそり見る。「物陰から―・みる」

  • ぬすみ‐よみ【盗み読み】

    [名](スル) 1 他人あての手紙などを、ひそかに読むこと。「日記を盗み読みする」 2 他人が読んでいるものを、近...

  • ぬすみ‐わらい【盗み笑い】

    [名](スル)人に知られないようにこっそり笑うこと。「顔をうつむけて盗み笑いする」

  • ぬす・む【盗む/偸む】

    [動マ五(四)] 1 ひそかに他人のものを取って自分のものにする。「金品を―・む」 2 他人の技・芸や考えなどをひ...

  • ヌスラ‐せんせん【ヌスラ戦線】

    シリア・レバノンで活動するイスラム教スンニ派の反政府武装組織。アルカイダと関連があるとして国連や米国などがテロ組織...

  • ヌスレティエ‐ジャーミー

    ⇒ヌスレティエモスク

  • ヌスレティエ‐モスク

    トルコ北西部の都市イスタンブールの新市街にあるイスラム寺院。オスマン帝国のスルターン、セリム3世が建てたモスクがあ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぬす」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    市中
  • 3位

    喧しい
  • 4位

    院内感染
  • 5位

    疾風に勁草を知る
  • 6位

    ダース
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    レガシー
  • 9位

    計る
  • 10位

    埴生
  • 11位

    剛臆
  • 12位

    春告魚
  • 13位

    自粛
  • 14位

    矜持
  • 15位

    よもや
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ユーゴー
    未来は爆弾のためではなく書物のために、戦争のためではなく平和のためにある。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.