アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ねむ」
ね2055
  • ねー75
  • ねあ15
  • ねい91
  • ねう8
  • ねえ8
  • ねぇ1
  • ねお74
  • ねか14
  • ねき5
  • ねく43
  • ねけ2
  • ねこ80
  • ねさ4
  • ねし7
  • ねす23
  • ねせ3
  • ねそ7
  • ねた23
  • ねち12
  • ねっ287
  • ねつ192
  • ねて2
  • ねと15
  • ねな9
  • ねに3
  • ねぬ4
  • ねね2
  • ねの8
  • ねは19
  • ねひ3
  • ねふ12
  • ねほ6
  • ねま18
  • ねみ7
  • ねむ47
    • ねむい1
    • ねむけ2
    • ねむし1
    • ねむす1
    • ねむた1
    • ねむち1
    • ねむつ1
    • ねむの1
    • ねむら2
    • ねむり13
    • ねむる5
    • ねむれ5
    • ねむろ11
    • ねむづ1
  • ねめ5
  • ねも14
  • ねや9
  • ねゆ1
  • ねら10
  • ねり72
  • ねる30
  • ねれ6
  • ねろ4
  • ねわ5
  • ねを8
  • ねん371
  • ねが50
  • ねぎ31
  • ねぐ24
  • ねげ3
  • ねご32
  • ねざ17
  • ねじ80
  • ねず58
  • ねぜ1
  • ねぞ2
  • ねだ20
  • ねぢ4
  • ねづ13
  • ねど11
  • ねば32
  • ねび20
  • ねぶ29
  • ねべ3
  • ねぼ12
  • ねぱ2
  • ねぴ1
  • ねぷ9
  • ねぽ1

国語辞書の索引「ねむ」

  • ねむ【合歓】

    ネムノキの別名。《季 花=夏 実=秋》「雨の日やまだきにくれて—の花/蕪村」

  • ね・む【睨む】

    [動マ下二]「ねめる」の文語形。

  • ねむ・い【眠い/睡い】

    [形][文]ねむ・し[ク]眠気を催している。眠り入るような気持ちである。ねむたい。「—・い目をこする」「—・くなる...

  • ねむ‐け【眠気/睡気】

    眠りたいという気分。ねむたい感じ。「—を催す」

  • ねむけ‐ざまし【眠気覚まし】

    眠気を覚ますこと。また、その方法。「—にコーヒーを飲む」

  • ね‐むしろ【寝筵】

    寝るときに用いるむしろ。ねござ。《季 夏》

  • ネムス

    《nano electro mechanical systems》ナノメートル程度という分子レベルの微細加工技術を...

  • ねむた・い【眠たい/睡たい】

    [形][文]ねむた・し[ク]「眠い」に同じ。「—・くてあくびが出る」 [派生]ねむたがる[動ラ五]ねむたげ[形動]...

  • ねむ‐ちゃ【合歓茶】

    カワラケツメイの別名。

  • ね‐むつかり【寝憤り】

    《「ねむづかり」とも》幼児などが寝覚めたばかりのときや眠いときに機嫌が悪くなること。

  • ねむ‐の‐き【合歓木】

    マメ科の落葉高木。東北地方以南の山野に自生。葉は羽状複葉で、互生し、小葉が数十枚並んでつく。夜になると、小葉が手を...

  • ねむら・す【眠らす/睡らす】

    [動サ五(四)]「眠らせる」に同じ。「好きなだけ—・してやろう」 [動サ下二]「ねむらせる」の文語形。

  • ねむら・せる【眠らせる/睡らせる】

    [動サ下一][文]ねむら・す[サ下二] 1 眠りにつかせる。眠るようにする。「子守り歌をうたって—・せる」 2 殺...

  • ねむり【眠り/睡り】

    1 眠ること。睡眠(すいみん)。「—から覚める」「—が深い」 2 死ぬことを婉曲にいう。「永久(とわ)の—につく」...

  • ねむりきょうしろう【眠狂四郎】

    柴田錬三郎による剣豪小説のシリーズ名、および同小説シリーズの作品を原作とする映画やドラマのシリーズ名。またその主人...

  • ねむりきょうしろうぶらいひかえ【眠狂四郎無頼控】

    柴田錬三郎による時代小説。昭和31年(1956)5月から昭和33年(1958)3月にかけて「週刊新潮」誌に連載。江...

  • ねむり‐ぐさ【眠り草】

    オジギソウの別名。《季 夏》

  • ねむり‐ぐすり【眠り薬】

    1 催眠剤。睡眠薬。 2 麻酔剤。

  • ねむり‐こ・ける【眠りこける】

    [動カ下一]ぐっすりと眠り続ける。「正体もなく—・ける」

  • ねむり‐こ・む【眠り込む】

    [動マ五(四)]よく寝入る。ぐっすり眠る。「疲れていつのまにか—・む」

  • ねむり‐ざまし【眠り覚まし】

    「眠気覚まし」に同じ。

  • ねむり‐ながし【眠り流し】

    睡魔を払う行事。主として七夕(たなばた)行事として、水浴をしたり、形代(かたしろ)などを模型船や灯籠・笹竹などにの...

  • ねむり‐の‐き【眠りの木】

    ネムノキの別名。

  • ねむりひめ【眠り姫】

    ⇒眠れる森の美女

  • ねむり‐びょう【眠り病】

    嗜眠性脳炎(しみんせいのうえん)や睡眠病の俗称。

  • ねむり‐め【眠り目】

    1 眠そうな目。また、つぶった目。「—をまぼしそうに細めて」〈二葉亭訳・めぐりあひ〉 2 くすんだ色合い。また、そ...

  • ねむ・る【眠る/睡る】

    [動ラ五(四)]《古くは「ねぶる」》 1 心身の動きが一時的に低下し、目を閉じて無意識の状態になる。「すやすやと—...

  • ねむるおんな【眠る女】

    《原題、(オランダ)Slapend meisje》フェルメールの絵画。カンバスに油彩。縦88センチ、横77センチ。...

  • ネムルト‐こ【ネムルト湖】

    《Nemrut Gölü》トルコ東部、ネムルトダウ(ネムルト山)にあるカルデラ湖。バン湖の西岸の都市タトバンの北郊...

  • ネムルト‐さん【ネムルト山】

    《Nemrut Dağ》⇒ネムルトダウ

  • ネムルト‐ダウ

    トルコ南東部の山。標高2150メートル。首都アンカラの東約600キロメートルに位置する。紀元前1世紀頃、同地方を支...

  • ねむれないこ【眠れない子】

    大石真による児童文学作品。平成2年(1990)刊行の著者の遺作。同年、野間児童文芸賞受賞。

  • ねむれるおんな【眠れる女】

    《(フランス)Nu allongée au chat》洋画家、藤田嗣治の絵画。油彩。1931年作。黒い壁を背景に、...

  • 眠(ねむ)れる獅子(しし)

    大きな力をもちながら、それをまだ十分発揮しないままでいる人や国などのたとえ。

  • ねむれるビーナス【眠れるビーナス】

    《原題、(イタリア)Venere dormiente》ジョルジョーネの絵画。カンバスに油彩。縦108.5センチ、横...

  • ねむれるもりのびじょ【眠れる森の美女】

    ヨーロッパ各地の民話。美しい王女が、悪い魔法使いに呪(のろ)いをかけられて100年の眠りにつく。ペローやグリム兄弟...

  • ねむろ【根室】

    北海道の旧国名。現在の根室振興局。 北海道東部の振興局。局所在地は根室市。 北海道、根室半島を占める市。根室振興局...

  • ねむろ‐かいきょう【根室海峡】

    北海道東岸と国後(くなしり)島との間の海峡。野付(のつけ)崎の辺りは野付水道ともよばれる。

  • ねむろ‐し【根室市】

    ⇒根室

  • ねむろ‐しちょう【根室支庁】

    根室振興局の旧称。

  • ねむろ‐しんこうきょく【根室振興局】

    ⇒根室

  • ねむろなかしべつ‐くうこう【根室中標津空港】

    ⇒中標津空港

  • ねむろ‐の‐くに【根室国】

    ⇒根室

  • ねむろ‐はんとう【根室半島】

    北海道東端の半島。先端に納沙布(のさっぷ)岬がある。花咲半島。納沙布半島。

  • ねむろはんとうおき‐じしん【根室半島沖地震】

    昭和48年(1973)6月17日、北海道根室半島南東沖で発生したマグニチュード7.4の地震。根室・釧路地方に被害を...

  • ねむろ‐ほんせん【根室本線】

    北海道、滝川から帯広・釧路を経て根室に至るJR線。大正10年(1921)全通。全長443.8キロ。

  • ねむろ‐わん【根室湾】

    北海道東部、根室半島から北方の野付(のつけ)崎までの海域。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ねむ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/29
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ねび調ふ
  • 2位

    ねび調ほる
  • 3位

    忖度
  • 4位

    五月秋
  • 5位

    門外漢
  • 6位

    計る
  • 7位

    顰みに倣う
  • 8位

    潔しとしない
  • 9位

    ねび人
  • 10位

    随意
  • 11位

    脚色
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    麒麟児
  • 15位

    齟齬
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 田山花袋
    人間元来一人で生まれて一人で死んでいくのである。大勢の中に混じっていたからって孤独になるのは、わかりきったことだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO