の‐ざき【野咲き】
花が野原で咲くこと。また、その花。
のざき【野崎】
大阪府大東市の地名。
のざき‐かんのん【野崎観音】
野崎にある曹洞宗慈眼寺の通称。また、その本尊である十一面観音の通称。
のざき‐まいり【野崎参り】
野崎観音に参拝すること。浄瑠璃「新版歌祭文」で有名になり、春秋2回行われた無縁経の法会に、屋形船で参拝に来る人と陸...
のざきむら【野崎村】
浄瑠璃・歌舞伎「新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)」の上の巻後半「野崎村の段」の通称。久松の許嫁(いいなずけ)お光...
の‐ざらし【野晒し】
1 野外で風雨にさらされること。また、そのもの。 2 風雨にさらされて白骨化した人間の骨。特に、その頭骨。されこう...
のざらし【野ざらし】
豊島与志雄の中編小説。大正12年(1923)「中央公論」誌に発表。同年刊行。
のざらしきこう【野ざらし紀行】
俳諧紀行。1巻。松尾芭蕉作。貞享2〜4年(1685〜1687)成立。貞享元年8月、江戸を出立して郷里伊賀から大和・...
のざわ‐おんせん【野沢温泉】
長野県北東部、野沢温泉村にある温泉。泉質は硫黄泉。
のざわ‐な【野沢菜】
カブの一品種。葉はへら形で長さ50〜80センチ。葉・根とも漬物にする。野沢温泉を中心に信越地方で栽培される。《季 冬》
のざわ‐ぼんちょう【野沢凡兆】
[?〜1714]江戸中期の俳人。金沢の人。姓は宮城・宮部などの諸説がある。名は允昌か。京都で医師を業とした。芭蕉晩...