のし
《「のじ」とも》シオンの別名。
の‐じ【野地】
1 屋根を葺(ふ)く材をのせる下地の板や貫(ぬき)。 2 「野地板」に同じ。
の‐じ【野路】
野中の道。のみち。「—に沿える小川」〈木下尚江・良人の自白〉
のじ‐いた【野地板】
垂木(たるき)の上に野地として張る板。野地。
のじ‐ぎく【野路菊】
キク科の多年草。近畿地方以西の海岸付近に自生。高さ60〜90センチ。葉は三〜五つに裂けていて、裏面に灰白色の毛があ...
の‐じこ【野路子/野鵐】
ホオジロ科の鳥。全長14センチくらい。背は褐色、腹は緑黄色。日本特産で、草原や低木林でみられ、冬は暖地へ移動する。...
の‐じし【野猪】
イノシシの別名。
の‐じしゃ【野萵苣】
⇒のぢしゃ
のじ‐の‐たまがわ【野路の玉川】
六(む)玉川の一。滋賀県草津市野路町にあった小川。萩の名所。[歌枕]「明日もこむ—萩こえて色なる波に月やどりけり」...
のじま‐が‐さき【野島が崎】
兵庫県淡路市北部にある岬。[歌枕]「近江路の—の浜風に妹(いも)が結びし紐(ひも)ふきかへす」〈玉葉集・旅〉
のじま‐ざき【野島崎】
千葉県、房総半島南端の岬。明治2年(1869)設置の野島埼(のじまさき)灯台は国の登録有形文化財。
のじま‐だんそう【野島断層】
兵庫県淡路市にある断層。平成7年(1995)1月17日に発生した兵庫県南部地震により、淡路島北西岸沿いに約10キロ...
のじま‐やすぞう【野島康三】
[1889〜1964]写真家。埼玉の生まれ。昭和7年(1932)木村伊兵衛らと写真雑誌「光画」を創刊。新興写真運動...
の‐じめ【野締め】
1 野外で、捕らえた鳥などをその場で殺すこと。 2 川や海で捕った魚を、鮮度を保つためにその場ですぐ殺すこと。→活...
の‐じゅく【野宿】
[名](スル)野外で寝泊まりすること。露宿。「山中で—する」
ノジュール
《小さな塊の意》堆積岩中の珪酸や炭酸塩が化石や砂粒を核として、化学的な凝集を受けて形成された塊。まわりの母岩より固...
のじり‐こ【野尻湖】
長野県北部、信濃町にある湖。斑尾(まだらお)山による堰(せ)き止め湖。面積4.4平方キロメートル。湖畔に外国人別荘...
の‐じろ【野白】
密集していた人が、地面が見えるほどにまばらになること。「—になったる敵兵共追っ詰め」〈浄・先代萩〉
の‐じん【野陣】
野に設けた陣営。野営。露営。