アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のっ」
の2100
  • のー214
  • のあ16
  • のい47
  • のう495
  • のえ7
  • のお3
  • のか6
  • のき32
  • のく15
  • のけ10
  • のこ45
  • のさ13
  • のし44
  • のす11
  • のせ6
  • のそ3
  • のた18
  • のち42
  • のっ79
    • のっか3
    • のっき2
    • のっく21
    • のっけ3
    • のっこ2
    • のっさ6
    • のっし2
    • のっす1
    • のっそ1
    • のった1
    • のっち11
    • のっつ1
    • のって4
    • のっと13
    • のっぱ1
    • のっぴ2
    • のっぺ4
    • のっぽ1
  • のつ7
  • のて7
  • のと18
  • のな9
  • のに4
  • のね5
  • のの17
  • のは3
  • のふ3
  • のへ4
  • のほ2
  • のま23
  • のみ82
  • のむ15
  • のめ9
  • のも14
  • のや6
  • のゆ2
  • のよ2
  • のら34
  • のり147
  • のる55
  • のれ13
  • のろ36
  • のわ7
  • のん99
  • のが24
  • のぎ11
  • のぐ16
  • のげ5
  • のご4
  • のざ11
  • のじ19
  • のず3
  • のぜ1
  • のぞ35
  • のだ22
  • のぢ1
  • のづ8
  • ので7
  • のど34
  • のば24
  • のび28
  • のぶ29
  • のべ53
  • のぼ61
  • のぺ1

国語辞書の索引「のっ」1ページ目

  • のっ‐かか・る【乗っ掛(か)る】

    [動ラ五(四)]「のりかかる」の音変化。「上に—・って押さえ込む」

  • のっか・る【乗っかる/載っかる】

    [動ラ五]「のる」をくだけていう語。「台に—・って見る」 [可能]のっかれる

  • ノッカー

    1 ドアなどにつけて、訪問者が来訪を知らせるのにたたく金具。 2 野球で、ノック3をする人。

  • のっ‐き・る【乗っ切る】

    [動ラ五] 1 「のりきる」の音変化。「難局を—・る」 2 乗ったままでつっきる。「うしやの雁木(がんき)から—・...

  • ノッキング

    [名](スル)内燃機関で、燃料が異常燃焼を起こし、金槌(かなづち)でたたくような音を発すること。また、その異常燃焼...

  • ノック

    [名](スル) 1 打つこと。たたくこと。強くなぐりつけることにも、軽くこつんと打つことにもいう。「—ダウン」「—...

  • ノック

    アイルランド西部、メイヨー州の村。1879年、村の教会に聖母マリアと夫ヨセフ、使徒ヨハネが降臨したという「ノックの...

  • ノックアウト

    [名](スル) 1 ボクシングで、競技者がダウンし、規定の10秒間が過ぎても試合の再開ができないこと。相手の勝ちと...

  • ノックアウト‐ステージ

    サッカーの国際大会などで、決勝トーナメント(勝ち抜き戦)のこと。

  • ノックアウト‐どうぶつ【ノックアウト動物】

    ある遺伝子を欠損(あるいは変異)させて、機能しないようにした動物。遺伝子欠損が原因となる疾患モデル動物の作出に利用...

  • ノックアウト‐マウス

    ある遺伝子を欠損(あるいは変異)させて、機能しないようにしたマウス。疾病と遺伝子の関係や、ある酵素の欠損が生体にど...

  • ノック‐イン

    ある特定の遺伝子座に外来の遺伝子を挿入して入れ換えること。「—マウス」

  • ノックイン‐マウス

    ある特定の遺伝子座に外来の遺伝子を挿入して入れ換えたマウス。疾病と遺伝子の関係や、酵素の産生が生体に与える影響など...

  • ノック‐オン

    1 ラグビーで、手や腕などの上半身(首から上を除く)にボールが当たってから前方へ落とすこと。反則とされ、相手ボール...

  • ノック‐しき【ノック式】

    ボールペンやシャープペンシルなどで、末端の突起部品を押し込むと芯が出る仕組みのもの。

  • ノックス

    [1515ころ〜1572]スコットランドの宗教改革者。カルバンの影響を受け、スコットランドに改革派教会を設立。カト...

  • ノックス

    大気汚染物質の一つである窒素酸化物のこと。→ソックス(SOx)

  • ノックス‐の‐じっかい【ノックスの十戒】

    英国の推理作家ロナルド=ノックスが主張した、推理小説を書く際に守るべき点を10項目にまとめたもの。「犯人は物語の初...

  • ノックスビル

    米国テネシー州東部の都市。テネシー川上流部に位置する。TVA(テネシー川渓谷開発公社)本部が置かれ、工業都市として...

  • ノックダウン

    [名](スル) 1 ボクシングで、パンチを受けた競技者が、足の裏以外をマットにつけたり、ロープによりかかったり、体...

  • ノックダウン‐くみたて【ノックダウン組(み)立(て)】

    ⇒ノックダウン輸出

  • ノックダウン‐ほうしき【ノックダウン方式】

    ⇒ケー‐ディー(KD)

  • ノックダウン‐ゆしゅつ【ノックダウン輸出】

    部品のままで輸出し、現地で完成品に組み立てて販売する方式。KD輸出。

  • ノックのおとが【ノックの音が】

    星新一のショートショート集。昭和40年(1965)刊行。サスペンスからコメディーまで、いずれもノックの音から始まる...

  • ノック‐バック

    ラグビーのラインアウトで、投げ入れられたボールを手または腕で自陣のゴールラインのほうに落とすこと。

  • ノック‐バット

    《(和)knock+bat》野球で、ノック用の細くて軽いバット。

  • のっけ

    いちばんはじめ。最初。多く「のっけから」「のっけに」の形で副詞的に用いる。「—からしくじる」「—につまずく」

  • のっけ‐に【仰けに】

    [副]《「のけに」の音変化》あおのけに。あおむけに。「竹斎—打ち倒され」〈仮・竹斎・下〉

  • のっ・ける【乗っける/載っける】

    [動カ下一]「のせる」をくだけていう語。「車に—・けてもらう」「鍵(かぎ)はテーブルに—・けておくよ」

  • のっ‐こし【乗っ越し】

    尾根の鞍部(あんぶ)。また、峠。

  • のっ‐こみ【乗っ込み】

    《「のりこみ」の音変化》魚が産卵のために浅い所に群れをなして移動してくること。「—鮒(ぶな)」

  • ノッサセニョーラ‐ダ‐オリベイラ‐きょうかい【ノッサセニョーラダオリベイラ教会】

    《Igreja Nossa Senhora da Oliveira》ポルトガル北部の都市ギマランイスにある教会。イ...

  • ノッサセニョーラ‐ダ‐ナザレ‐きょうかい【ノッサセニョーラダナザレ教会】

    《Igreja Nossa Senhora da Nazaré》ポルトガル西部、大西洋に面する港町ナザレの旧市街シ...

  • ノッサセニョーラ‐ド‐カルモ‐きょうかい【ノッサセニョーラドカルモ教会】

    《Igreja de Nossa Senhora do Carmo》ブラジル南東部、ミナスジェライス州の古都オーロ...

  • ノッサセニョーラ‐ド‐ピラール‐きょうかい【ノッサセニョーラドピラール教会】

    《Igreja Matriz de Nossa Senhora do Pilar》ブラジル南東部、ミナスジェライス...

  • ノッサセニョーラ‐ド‐モンテ‐ド‐カルモ‐きょうかい【ノッサセニョーラドモンテドカルモ教会】

    《Igreja de Nossa Senhora do Monte do Carmo》⇒リオデジャネイロ旧大聖堂

  • ノッサセニョーラ‐ド‐ロザリオ‐きょうかい【ノッサセニョーラドロザリオ教会】

    《Igreja de Nossa Senhora do Rosário》ブラジル南東部、ミナスジェライス州の古都オ...

  • のっし‐のっし

    [副]からだの大きくて重いものが、ゆっくりと歩くさま。「力士が—(と)入場する」

  • のっしり

    [副]どっしりとしてこせつかないさま。「立ち振る舞い端手(はで)めかず、—とゆたかなる風俗」〈浮・禁短気・三〉

  • のっ‐す【衲子】

    「のうす(衲子)」に同じ。

  • のっそり

    [副]動作がのろいさま。また、行動が緩慢で、とらえどころがないさま。「熊が—(と)穴から出てくる」「—(と)立ち上がる」

  • のったり

    [副]「のたり」を強めていう語。「三日坊主の一時精進、後はゆったり—にて」〈露伴・対髑髏〉

  • ノッチ

    1 VあるいはU字形の切り込みやくぼみ。 2 ⇒切り欠(か)き1 3 抵抗器などの抵抗値を切り換える接点。 4 「...

  • ノッチ‐ディスプレー

    スマートホンのディスプレーで、インカメラなどを搭載するノッチを配置したもの。ノッチ式ディスプレー。

  • ノッチ‐シグナル

    細胞の分化・増殖を制御するために細胞間でやり取りされるシグナル。またその情報伝達経路。幹細胞の分化の重要な制御因子...

  • ノッチ‐じゅようたい【ノッチ受容体】

    《ノッチはnotch》生物の発生や細胞の分化に関係する細胞間情報伝達に重要な役割を果たす膜たんぱく質の一。ガンマセ...

  • ノッチ‐たんぱくしつ【ノッチ蛋白質】

    ⇒ノッチ受容体

  • ノッチド‐カラー

    《notchedは「刻んだ」の意》上着などの、刻みの入った襟。

  • ノッチバック

    乗用車の車体の形式の一。座席屋根部分と後部トランク部分とに段差のある型。

  • ノッチ‐フィルター

    電気回路で、特定の周波数の信号だけを通さず、それ以外の周波数を通すフィルター回路。バンドエリミネーションフィルター...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のっ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • イソップ
    難事に際しては人の忠告を信ずるなかれ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO