やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のぼり」
の2051
  • のー199
  • のあ16
  • のい34
  • のう490
  • のえ7
  • のお3
  • のか6
  • のき31
  • のく15
  • のけ10
  • のこ45
  • のさ13
  • のし44
  • のす11
  • のせ6
  • のそ3
  • のた18
  • のち42
  • のっ77
  • のつ7
  • のて7
  • のと17
  • のな9
  • のに4
  • のね5
  • のの17
  • のは3
  • のふ3
  • のへ4
  • のほ2
  • のま23
  • のみ82
  • のむ15
  • のめ9
  • のも14
  • のや6
  • のゆ2
  • のよ2
  • のら34
  • のり147
  • のる48
  • のれ13
  • のろ36
  • のわ7
  • のん96
  • のが24
  • のぎ11
  • のぐ16
  • のげ5
  • のご4
  • のざ11
  • のじ19
  • のず3
  • のぜ1
  • のぞ35
  • のだ22
  • のぢ1
  • のづ8
  • ので7
  • のど33
  • のば24
  • のび27
  • のぶ29
  • のべ53
  • のぼ61
    • のぼか1
    • のぼく1
    • のぼし2
    • のぼす2
    • のぼせ4
    • のぼた1
    • のぼち1
    • のぼと2
    • のぼに1
    • のぼの1
    • のぼめ1
    • のぼも1
    • のぼり36
    • のぼる1
    • のぼろ2
    • のぼで3
    • のぼぱ1
  • のぺ1

国語辞書の索引「のぼり」

  • のぼり【上り/登り/昇り】

    1 下から上へ、低い所から高い所へ移動すること。また、その道や流れ。「山の―はきつい」「角を曲がると急な―になって...

  • のぼり【幟】

    《「上(のぼ)り」と同語源》 1 細長い布の端につけた輪にさおを通し、立てて標識とするもの。軍陣・祭礼・儀式などに...

  • のぼり‐あきない【上り商ひ】

    都へ上る途中で商いをすること。また、その商人。「江戸に下り本町の呉服棚に売りては、―に奥筋の絹綿ととのへ」〈浮・永...

  • のぼり‐あゆ【上り鮎】

    成長して春に川を上る若いアユ。《季 春》

  • のぼり‐おり【昇り降り/上り下り】

    [名](スル)のぼることとおりること。「階段を―するのは骨だ」

  • のぼり‐がつお【上り鰹】

    春、黒潮に沿って日本の太平洋岸を北上するカツオ。初鰹。→下り鰹

  • のぼりかわ‐せいじん【登川誠仁】

    [1932~2013]民謡歌手。兵庫の生まれ。沖縄島に育ち、芝居の地方(じかた)を務めながら琉球民謡を学ぶ。三線(...

  • のぼり‐がく【昇り楽/登り楽】

    法会(ほうえ)で、導師が高座にのぼるときに奏する楽。しょうがく。

  • のぼり‐がま【登り窯】

    陶磁器を焼く窯の一。丘などの傾斜面に階段状に数室から十数室の房を連続して築いたもの。第一室の燃焼の余熱を各室に利用...

  • のぼりがま【のぼり窯】

    久保栄による未完の長編小説。煉瓦(れんが)工場を舞台に、産業構造転換期における人々の葛藤を描く。4部作として構想さ...

  • のぼり‐くだり【上り下り】

    [名](スル)のぼることと、くだること。のぼったり、くだったりすること。「川を上り下りする船」

  • のぼり‐くち【上り口/登り口】

    《「のぼりぐち」とも》階段・坂道・山などの、登りはじめる所。

  • のぼり‐ぐい【幟杭】

    幟竿を立てるための杭。

  • のぼり‐げた【上り桁】

    階段の段板を支えるため、斜めにかけた梁(はり)。

  • のぼり‐こうらん【登り高欄】

    階段の両脇につけた、勾配のある高欄。

  • のぼり‐ざか【上り坂/登り坂】

    《「のぼりさか」とも》 1 登りの坂道。⇔下り坂。 2 物事が少しずつ盛んになっていく状態にあること。「人気は―だ...

  • のぼり‐ざお【幟竿】

    幟をつけて立てる竿。幟竹。

  • のぼり‐ざる【幟猿】

    端午の幟の下につけたくくり猿。風で上下する。また、それをかたどった玩具。

  • のぼり‐しお【上り潮】

    満ちてくる潮。あげしお。「薩摩潟へや落とさんと申しし折節、―にさへられ」〈謡・大原御幸〉

  • 上(のぼ)り大名下(くだ)り乞食(こじき)

    旅の始めに派手にやりすぎて、帰りには文無しでみすぼらしくなること。行き大名の帰り乞食。

  • のぼり‐ちょうし【上り調子】

    からだや技術などの状態が、しだいによいほうに向かうこと。「投手陣が上り調子なのは心強い」

  • のぼり‐つ・める【上り詰める/登り詰める】

    [動マ下一][文]のぼりつ・む[マ下二] 1 のぼれるだけのぼる。登っていっていちばん上まで達する。「長い坂を―・...

  • のぼり‐づき【上り月】

    秋、新月から満月へ、しだいに満ちていく月。《季 秋》⇔降(くだ)り月。

  • 上(のぼ)りての世

    過去にさかのぼっての世。昔。「―を聞き合はせ侍らねばにや」〈源・若菜下〉

  • のぼり‐のき【登り軒】

    破風に沿って勾配のついた軒。傍軒(そばのき)。

  • のぼり‐ばた【幟旗】

    「幟(のぼり)1」に同じ。

  • のぼり‐ふじ【昇藤】

    ルピナスの別名。

  • のぼり‐ぶね【上り船】

    1 川上へさかのぼる船。 2 地方から上方(かみがた)へ向かう船。

  • のぼりべつ【登別】

    北海道南西部の太平洋に面する市。登別温泉・カルルス温泉などがあり、保養地。化学・食品工業や窯業が盛ん。人口5.2万...

  • のぼりべつ‐おんせん【登別温泉】

    北海道登別市にある温泉。泉質は炭酸水素塩泉・含鉄泉・硫黄泉など。爆裂火口の地獄谷がある。

  • のぼりべつ‐し【登別市】

    ⇒登別

  • のぼりべつ‐マリンパークニクス【登別マリンパークニクス】

    北海道登別市にある水族館。平成2年(1990)開館。建物は、デンマークの中世の城をモデルにしている。

  • のぼり‐ぼう【登り棒】

    登り降りして遊ぶ固定遊具の一。丸鋼材・竹などの上部を固定して立てたもの。

  • のぼり‐やな【上り梁】

    アユなど川をさかのぼる魚を捕るために、川下に向けて仕掛けた梁。《季 春》「淀川や舟みちよけて―/王城」

  • のぼり‐りゅう【昇り竜/登り竜】

    1 空にのぼっていく竜。また、その姿を描いた絵。のぼりりょう。 2 ノボリリュウ科のキノコ。夏から秋、林内に生え、...

  • のぼり‐れっしゃ【上り列車】

    その線区で上りの方向に走る列車。のぼり。⇔下り列車。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「のぼり」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/16更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ぐっすり
  • 2位

    希死念慮
  • 3位

    堀端
  • 4位

    揚げ雲雀
  • 5位

    年季が入る
  • 6位

    計る
  • 7位

    インサイダー
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    精密
  • 10位

    観測気球
  • 11位

    逆説
  • 12位

    巧まざる
  • 13位

    達者
  • 14位

    愛嬌
  • 15位

    徒労
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セネカ
    問題になるは、量あらずして質なり。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.