は【巴】
[人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) [訓]ともえ 〈ハ〉中国四川省東部の異称。「巴蜀(はしょく)」 〈ともえ(ど...
は【把】
[常用漢字] [音]ハ(漢) [訓]とる たば 1 しっかりと手中に握る。とる。「把握・把持・把捉(はそく)」 2...
は【波】
[音]ハ(呉)(漢) [訓]なみ [学習漢字]3年 〈ハ〉 1 水面に起こるなみ。「波及・波状・波紋・波瀾(はらん...
は【爬】
[音]ハ(漢) 1 ひっかく。「爬羅剔抉(はらてっけつ)/掻爬(そうは)」 2 地面をひっかくようにはって進む。「...
は【派】
[音]ハ(慣) [学習漢字]6年 1 本から分かれる。「派生」 2 分かれ出たもの。枝分かれした仲間・集団。「派閥...
は【破】
[音]ハ(呉)(漢) [訓]やぶる やぶれる われる [学習漢字]5年 1 物をこわす。こわれる。「破壊・破棄・破...
は【跛】
[音]ハ(呉)(漢) 1 足が不自由なこと。「跛行」 2 片足で立つ。偏る。傾く。「偏跛(へんぱ)」
は【頗】
[人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) [訓]すこぶる 一方に偏って正しくない。「偏頗(へんぱ)」
は【播】
[人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) バン(慣) [訓]まく 〈ハ〉 1 種をまく。「播種/撒播(さっぱ)・条播」...
は【覇】
[常用漢字] [音]ハ(呉)(漢) 1 武力で天下を取る者。「覇王・覇者/五覇」 2 力によって支配すること。また...
は
1 五十音図ハ行の第1音。咽頭の無声摩擦子音[h]と母音[a]とから成る音節。[ha] 2 平仮名「は」は「波」の...
は【ハ】
洋楽の音名の一で、日本音名の第1音。
は【刃】
刃物のふちの薄くて鋭い、物を切ったり削ったりする部分。「刀の—がこぼれる」
は【羽】
1 鳥・虫などのはね。「尾—打ち枯らす」「—うちわ」「空蝉の—にをく露の木隠れて忍び忍びに濡るる袖かな」〈源・空蝉...
は【葉】
植物の茎や枝につき、光合成と蒸散を主な役割とする器官。秋に落葉するものと越冬するものがある。ふつう緑色で、葉身・葉...
は【歯】
1 鳥類以外の脊椎動物の口の中にあって、食物の保持・咀嚼(そしゃく)や攻撃・防御に関与する硬い器官。人間では言語の...
は【端】
1 物のはし。へりの部分。はた。「口の—」「山の—に昇る月」 2 はんぱなこと。また、そのもの。はした。「—数」
は【派】
1 一つのもとから分かれ出た、流儀や傾向・態度を同じくするそれぞれの仲間・系統。「党内に新しく—を立てる」 2 接...
は【破】
舞楽や能などで、1曲全体または1曲中の舞などを序・破・急の三つに分けた場合、その中間の部分。→序破急
は【覇】
1 武力や権力によって国を統一し、治めること。「天下に—を唱える」 2 競技などで優勝すること。「強豪チームが—を競う」
ハ
ブータン西部の都市。ハ県の県都。標高2730メートル。ハ川沿いの谷間に位置する。中国との国境に近く、インド軍が駐留...
は
[感] 1 かしこまって応答するときに用いる語。はっ。「—、承知いたしました」 2 ややかしこまって聞き返すときに...
は
[係助]名詞、名詞に準じる語、活用語の連用形、助詞などに付く。 1 判断の主題を提示する意を表す。「犬—動物だ」「...
は…で
(「は」「で」は同一語に付く)他との対比をふまえて、その事柄に固有の性質や状態などであることを表す。「夏は夏で暑い...
は…として
(「は」「として」は同一語に付く)とりあげた事柄が捨てがたいと認めつつも、他に話を移す意を表す。「結果は結果として...
はあ
[感] 1 ややかしこまって応答するとき、また、相手の言葉に同調するときに用いる語。「—、わかりました」「—、それ...
ハアパイ‐しょとう【ハアパイ諸島】
《Ha'apai》南太平洋、トンガ王国中部の諸島。首都ヌクアロファがあるトンガタプ島の北約160キロメートルに位置...
ハアモンガ‐の‐さんせきとう【ハアモンガの三石塔】
《Ha'amonga Trilithon》トンガ王国のトンガタプ島北東部にある遺跡。三つの石灰岩の巨石を組み合わせ...
ハアイ
⇒宗教警察
は‐あく【把握】
[名](スル) 1 しっかりとつかむこと。手中におさめること。「政権を—する」「その堅い—の手を緩めて」〈菊池寛・...
はあく‐はんしゃ【把握反射】
新生児にみられる原始反射の一。手のひらに何かが触れると、握ろうとする現象をさす。足裏についても、指を屈曲する動きが...
は‐あざみ【葉薊】
⇒アカンサス1
はあ‐はあ
[副] 1 息を切らしているさまを表す語。また比喩的に、せきたてられて余裕がないさま。「仕事に追われて—言っている...
は‐あり【羽蟻】
アリ・シロアリ類で、初夏から盛夏にかけての交尾期に、羽化して巣から飛び立った女王アリと雄アリ。はねあり。《季 夏》...
はあ‐りい【爬竜】
《多く「ハーリー」と書く》沖縄各地の港町で旧暦5月4日に行われる競漕(きょうそう)。細長い舟にこぎ手が10〜20名...
はい【佩】
[音]ハイ(漢) [訓]おびる はく 1 身に帯びる。「佩剣・佩刀・佩用/帯佩」 2 腰につける飾り。「玉佩」 3...
はい【拝〔拜〕】
[音]ハイ(漢) [訓]おがむ [学習漢字]6年 1 頭を下げて礼をする。「拝礼/跪拝(きはい)・参拝・巡拝・朝拝...
はい【杯】
[常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]さかずき 〈ハイ〉 1 酒を入れて飲む器。さかずき。「杯盤/乾杯・玉杯・苦杯...
はい【背】
[音]ハイ(漢) [訓]せ せい そむく そむける [学習漢字]6年 〈ハイ〉 1 胸や腹の反対側。せなか。「背泳...
はい【肺】
[音]ハイ(漢) [学習漢字]6年 1 五臓の一。呼吸をつかさどる器官。「肺炎・肺臓/心肺・塵肺(じんぱい)」 2...
はい【胚】
[音]ハイ(漢) 1 身ごもる。はらむ。「胚胎」 2 卵や種子の中の発生初期の生物体。「胚芽・胚乳・胚葉/胞胚」
はい【俳】
[音]ハイ(漢) [学習漢字]6年 1 芸人。役者。わざおぎ。「俳優」 2 こっけいなこと。おどけ。「俳諧(はいか...
はい【悖】
[音]ハイ(漢) [訓]もとる 道理に外れる。もとる。「悖徳・悖反・悖理・悖戻(はいれい)/狂悖」 [補説]「背」...
はい【配】
[音]ハイ(漢) [訓]くばる [学習漢字]3年 1 つりあいよく並べる。組み合わせる。「配合・配剤・配色・配列/...
はい【徘】
[音]ハイ(漢) [訓]さまよう さまよう。「徘徊(はいかい)」
はい【排】
[常用漢字] [音]ハイ(漢) 1 左右に押し開く。「排闥(はいたつ)」 2 押しのける。のけものにする。「排外・...
はい【敗】
[音]ハイ(漢) [訓]やぶれる [学習漢字]4年 1 争い事にまける。やぶれる。「敗者・敗戦・敗訴・敗北/完敗・...
はい【廃〔廢〕】
[常用漢字] [音]ハイ(漢) [訓]すたれる すたる 1 くずれて使えなくなる。すたれてだめになる。「廃屋・廃墟...
はい【牌】
[音]ハイ(漢) 1 書き付けのある札。「位牌・紙牌・詩牌・木牌」 2 勝負事の札やこま。「骨牌(こっぱい)」 3...
はい【稗】
[音]ハイ(漢) [訓]ひえ 小さい。こまごました。「稗官・稗史」