アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はず」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
    • はずい1
    • はずえ1
    • はずお1
    • はずか6
    • はずさ1
    • はずす1
    • はずま3
    • はずみ3
    • はずむ1
    • はずゆ1
    • はずら1
    • はずり1
    • はずる1
    • はずれ4
    • はずが1
    • はずだ1
    • はずば2
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はず」

  • はず【筈/弭/彇】

    1 弓の両端。弓弭(ゆはず)。 2 矢の端の、弓の弦につがえる切り込みのある部分。矢筈(やはず)。 3 相撲で、親...

  • は‐ず【巴豆】

    トウダイグサ科の常緑小高木。暖地に自生。3〜5月、淡黄白色の小さい雄花と雌花とを総状につける。実は楕円形で、3個の...

  • ハズ

    「ハズバンド」の略。

  • は・ず【恥づ】

    [動ダ上二]「はじる」の文語形。

  • は・ず【爆ず】

    [動ザ下二]「はぜる」の文語形。

  • はず・い

    [形]俗に、恥ずかしい。「告白なんて—・くてできない」

  • は‐ずえ【葉末】

    1 葉の先。葉の先端。 2 子孫。末裔。「桓武天皇の御—」〈浄・傾城酒呑童子〉

  • はず‐お【筈緒】

    船の帆柱の先端から船首にかけて張る太い綱。

  • はずかし・い【恥ずかしい/羞ずかしい】

    [形][文]はづか・し[シク] 1 自分の欠点・過失などを自覚して体裁悪く感じるさま。面目ない。「成績が悪くて—・...

  • はずかしがり‐や【恥ずかしがり屋】

    恥ずかしがる人。てれや。「この子は—で困ります」

  • はずかし・む【辱む】

    [動マ下二]「はずかしめる」の文語形。

  • はずかしめ【辱め】

    はずかしめること。恥辱。「人前で—を受ける」

  • はずかしめられるキリスト【辱められるキリスト】

    《原題、(ドイツ)Die Verspottung Christi》⇒嘲笑されるキリスト

  • はずかし・める【辱める】

    [動マ下一][文]はづかし・む[マ下二] 1 恥をかかせる。恥辱を与える。「満座の中で—・められた」 2 地位や名...

  • 筈(はず)が合(あ)わ◦ぬ

    《弦に矢筈(やはず)が合わない意から》調子が合わない。「請け出され、人の妻となって—◦ず」〈浮・禁短気・二〉

  • はず‐さし【筈刺(し)】

    矢筈の弦をはめる部分を彫るのに用いる小刀。はんざし。

  • はず・す【外す】

    [動サ五(四)] 1 取り付けたり、掛けたりしていたものを取って離す。「錠を—・す」「受話器を—・す」 2 身につ...

  • はず‐だか【筈高】

    [名・形動ナリ]箙(えびら)に入れて背負った矢の矢筈が高く現れて見えること。また、そのように背負うさま。「たかうす...

  • ハズバンダリー‐トレーニング

    《husbandryは農業・畜産の意》世話・治療などがしやすいよう、飼育動物に行うしつけ。笛の音や手の動きなどの合...

  • ハズバンド

    夫。ハズ。

  • はず‐まき【筈巻/弭巻】

    1 弓の本筈(もとはず)・末筈(うらはず)に巻いてある籐(とう)。 2 矢の部分の名。矢筈(やはず)の下の、樺(か...

  • はずま・す【弾ます/勢ます】

    [動サ五(四)] 1 はずむようにする。はねかえらせる。「まりを—・す」 2 息づかいを荒くさせる。「息を—・す」...

  • はずま・せる【弾ませる/勢ませる】

    [動サ下一]「弾ます」に同じ。「会話を—・せる」

  • はずみ【弾み/勢み】

    1 はずむこと。勢いよくはね返ること。「ボールの—が悪い」 2 勢いがつくこと。調子づいて活気を帯びること。また、...

  • はずみ‐ぐるま【弾み車】

    動力を伝える回転軸に取り付ける重い車。その慣性を利用して回転速度を平均化し、また回転エネルギーを保有する。フライホ...

  • 弾(はず)みを食(く)・う

    他のものの動きの余勢を受ける。「急ブレーキの—・って荷が崩れる」

  • はず・む【弾む/勢む】

    [動マ五(四)] 1 ㋐弾力のある物が何かに当たって、反動の力で逆方向に勢いよくはねかえる。はねあがる。「このボー...

  • はず‐ゆ【巴豆油】

    ハズの種子からとった油。黄褐色で異臭がある。毒性があるが、軟膏(なんこう)や峻下剤(しゅんげざい)として使用。

  • ハズラティイマーム‐ひろば【ハズラティイマーム広場】

    《Hazrat Imom maydoni》ウズベキスタンの首都タシケントの旧市街にある広場。16世紀に建てられたジ...

  • ハズリット

    [1778〜1830]英国の批評家・随筆家。英国ロマン主義批評を代表する評論家の一人。シェークスピア劇や英国の詩人...

  • はず・る【外る】

    [動ラ下二]「はずれる」の文語形。

  • はずれ【外れ】

    1 ねらったものに当たらないこと。「このくじは—だ」⇔当たり。 2 期待どおりにならないこと。また、一定の基準に達...

  • は‐ずれ【葉擦れ】

    風で草木の葉がすれ合うこと。また、その音。

  • はずれ‐ち【外れ値】

    統計学の用語で、データの全体的な傾向から大きく離れた値のこと。異常値。

  • はず・れる【外れる】

    [動ラ下一][文]はづ・る[ラ下二] 1 掛けたりはめたりした位置から抜け出る。「ボタンが—・れている」「障子が—...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はず」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シェイクスピア
    君、時というものは、それぞれの人間によって、それぞれの速さで走るものなのだよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO