Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
Telopを始めると500ポイントプレゼント!スタートキャンペーン開催中
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はせ」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
  • はせ54
    • はせい7
    • はせお1
    • はせか1
    • はせく2
    • はせけ1
    • はせさ2
    • はせせ1
    • はせち2
    • はせっ1
    • はせつ2
    • はせの1
    • はせま1
    • はせむ1
    • はせも1
    • はせる1
    • はせん6
    • はせが20
    • はせで1
    • はせべ1
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はせ」1ページ目

  • はせ【初瀬】

    《古くは「はつせ」》奈良県桜井市の地名。初瀬山(はつせやま)山腹の長谷寺の門前町。

  • は‐せい【派生】

    [名](スル)もとのものから分かれて生じること。「別の問題が派生する」

  • はせい‐おん【派生音】

    音楽で、幹音(かんおん)を半音ずつ1回または2回高めたり低めたりした音。五線記譜法では変化記号によって示す。

  • はせい‐ご【派生語】

    本来独立した一つの単語であったものに、接辞などが付いたり語形が変化したりして、別の一語となったもの。接頭語が付いた...

  • はせい‐しゃかい【派生社会】

    血縁や地縁などの自然的紐帯(ちゅうたい)に基づく基礎社会から派生した、類似あるいは共通の利益に基づく人為的、目的的...

  • はせい‐しょうこ【派生証拠】

    ある供述や証拠をきっかけに、捜査機関がさらに捜査をして新たに得た証拠。

  • はせいしょうひん‐とりひき【派生商品取引】

    ⇒デリバティブ取引

  • はせい‐てき【派生的】

    [形動]分かれ出たさま。本源的でないさま。「派生的な意味」

  • は‐せお【芭蕉】

    《「せを」は「しょう(蕉)」の古い表記》⇒ばしょう(芭蕉)

  • はせ‐かんのん【長谷観音】

    長谷寺(はせでら)の通称。

  • はせがわ【長谷川】

    姓氏の一。 [補説]「長谷川」姓の人物長谷川櫂(はせがわかい)長谷川一夫(はせがわかずお)長谷川和彦(はせがわかず...

  • はせがわ‐かい【長谷川櫂】

    [1954~ ]俳人。熊本の生まれ。飴山実・平井照敏に師事。新聞記者のかたわら俳人として活動し、俳誌「古志」を創刊...

  • はせがわ‐かずお【長谷川一夫】

    [1908~1984]映画俳優。京都の生まれ。林長丸・林長二郎の芸名を経て本名を名のる。初世中村鴈治郎の門人となり...

  • はせがわ‐かずひこ【長谷川和彦】

    [1946~ ]映画監督。広島の生まれ。中上健次の小説「蛇淫(じゃいん)」を映画化した「青春の殺人者」で監督デビュ...

  • はせがわ‐きよし【長谷川潔】

    [1891~1980]版画家。神奈川の生まれ。パリで活躍。古い銅版技法を復活させて独自の様式を築き、国際的に高い評...

  • はせがわ‐さぶろう【長谷川三郎】

    [1906~1957]洋画家。山口の生まれ。日本における抽象絵画の先駆者の一人で、自由美術家協会の設立に参加。また...

  • はせがわしき‐スケール【長谷川式スケール】

    ⇒長谷川式認知症スケール

  • はせがわしき‐にんちしょうスケール【長谷川式認知症スケール】

    認知機能検査の一。1974年、精神科医の長谷川和夫が認知症の可能性、および症状の進行具合を簡易的に調べる問診項目と...

  • はせがわ‐しぐれ【長谷川時雨】

    [1879~1941]劇作家・小説家。東京の生まれ。本名、ヤス。三上於菟吉(みかみおときち)の妻。雑誌「女人芸術」...

  • はせがわ‐しん【長谷川伸】

    [1884~1963]小説家・劇作家。神奈川の生まれ。本名、伸二郎。新聞記者を経て、大衆小説や時代物の戯曲を多数発...

  • はせがわ‐せんし【長谷川千四】

    [1689~1733]江戸中期の浄瑠璃作者。大和の人。長谷寺の僧侶の出。竹本座の座付きで、文耕堂・竹田出雲との合作...

  • はせがわ‐てんけい【長谷川天渓】

    [1876~1940]評論家・英文学者。新潟の生まれ。本名、誠也。雑誌「太陽」の編集に従事。自然主義の論客として脚...

  • はせがわ‐とうはく【長谷川等伯】

    [1539~1610]桃山時代の画家。能登の人。名は又四郎、のち帯刀(たてわき)。初め信春と号して仏画を描いたが、...

  • はせがわ‐としゆき【長谷川利行】

    [1891~1940]洋画家。京都の生まれ。フォービスム風の筆致と色調による独自の詩情で知られる。

  • はせがわ‐にょぜかん【長谷川如是閑】

    [1875~1969]ジャーナリスト・思想家。東京の生まれ。本名、万次郎。新聞記者を経て、大山郁夫らと雑誌「我等」...

  • はせがわ‐は【長谷川派】

    桃山時代から江戸初期にかけての画派。長谷川等伯(はせがわとうはく)を祖とする。

  • はせがわ‐へいぞう【長谷川平蔵】

    [1745~1795]江戸後期の幕臣。名は宣以(のぶため)。先手弓頭となり、火付盗賊改を加役としてつとめた。老中松...

  • はせがわ‐まちこ【長谷川町子】

    [1920~1992]漫画家。佐賀の生まれ。新聞連載された四コマ漫画「サザエさん」で人気を博し、家庭漫画の一典型を...

  • はせがわ‐りゅう【長谷川流】

    1 剣術の流派の一。天正(1573~1592)ごろ長谷川宗喜が創始。 2 砲術の流派の一。近世初期、長谷川八郎兵衛...

  • はせがわ‐りょうへい【長谷川良平】

    [1930~2006]プロ野球選手・監督。愛知の生まれ。昭和25年(1950)広島創設とともに投手として入団。小柄...

  • はせ‐くだ・る【馳せ下る】

    [動ラ五(四)] 1 高地から低地へ馬などをかけさせる。走り下る。「ふもとの村まで―・る」 2 大急ぎで都から地方...

  • はせくら‐つねなが【支倉常長】

    [1571~1622]江戸初期の仙台藩士。幼名、与市。通称、六右衛門。伊達政宗の命を受け、慶長18年(1613)日...

  • はせ‐けん【長谷健】

    [1904~1957]小説家・児童文学者。福岡の生まれ。本名、藤田正俊。旧姓、堤。「あさくさの子供」で芥川賞受賞。...

  • はせ‐さん・じる【馳せ参じる】

    [動ザ上一]「馳せ参ずる」(サ変)の上一段化。「急を聞き―・じる」

  • はせ‐さん・ずる【馳せ参ずる】

    [動サ変][文]はせさん・ず[サ変]大急ぎで参上する。「教え子が師の元へ―・ずる」

  • はせ‐せいしゅう【馳星周】

    [1965~ ]小説家。北海道の生まれ。本名、坂東齢人(としひと)。「不夜城」で小説家デビュー。続編の「鎮魂歌」で...

  • はせ‐ちが・う【馳せ違う】

    [動ワ五(ハ四)]あちらこちらへと入り乱れて走って行く。「人の―・うプラットフォオムを見ていた」〈鴎外・青年〉

  • はせ‐ちら・す【馳せ散らす】

    [動サ四]全速力で馬を駆けさせる。「用経は、馬に乗りて、―・して殿に参りて」〈宇治拾遺・二〉

  • ハセップ

    《hazard analysis critical control point》⇒ハサップ(HACCP)

  • はせ‐つ・く【馳せ着く】

    [動カ四]走って着く。馬を走らせて到着する。「狐を捕へたる所に―・きたれば」〈今昔・二六・一七〉 [動カ下二]「は...

  • はせ‐つ・ける【馳せ着ける】

    [動カ下一][文]はせつ・く[カ下二]走って到着する。大急ぎでかけつける。「女子達が―・けた」〈鴎外・渋江抽斎〉

  • はせ‐でら【長谷寺】

    奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山(ぶざん)派の総本山。山号は豊山。西国三十三所第8番札所。天武天皇の時代に...

  • はせ‐の‐だいぶつ【長谷の大仏】

    鎌倉の大仏の異称。

  • はせべ‐ことんど【長谷部言人】

    [1882~1969]人類学者・解剖学者。東京の生まれ。新潟大・東北大・東大教授。日本人類学会会長。日本人の起源を...

  • はせ‐まわ・る【馳せ回る】

    [動ラ五(四)]走りまわる。駆けまわる。また、馬で走りまわる。「芝生の上に散開して―・っているのが」〈大仏・帰郷〉

  • はせ‐むか・う【馳せ向(か)う】

    [動ワ五(ハ四)]走っておもむく。急いで行く。「救助隊が現場に―・う」

  • はせ‐もど・る【馳せ戻る】

    [動ラ五(四)]走って戻る。大急ぎで戻る。「出先から―・る」

  • は・せる【馳せる】

    [動サ下一][文]は・す[サ下二] 1 速く走る。駆ける。また、馬・車などを速く走らせる。「車を―・せて急ぐ」 2...

  • は‐せん【端銭】

    わずかな金。はしたがね。はぜに。

  • は‐せん【波線】

    波形にうねった線。なみせん。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はせ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (2/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    気骨が折れる
  • 2位

    気骨
  • 3位

    気骨
  • 4位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 5位

    危害射撃
  • 6位

    現役世代
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    諮問
  • 9位

    計る
  • 10位

    竜の雲を得る如し
  • 11位

    伯母
  • 12位

    リスペクト
  • 13位

    泉下
  • 14位

    理不尽
  • 15位

    怨嗟
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セネカ
    運命は多くの者を罰から解き放つが、誰をも恐怖からは解き放たない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.