やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はな」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
  • はせ54
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
    • はなあ15
    • はない16
    • はなう11
    • はなえ1
    • はなお10
    • はなか18
    • はなき4
    • はなく10
    • はなこ3
    • はなさ10
    • はなし52
    • はなす7
    • はなせ3
    • はなた11
    • はなち8
    • はなっ6
    • はなつ6
    • はなと5
    • はなな3
    • はなに7
    • はなぬ5
    • はなね2
    • はなの64
    • はなは13
    • はなひ5
    • はなふ6
    • はなへ1
    • はなま12
    • はなみ22
    • はなむ7
    • はなめ3
    • はなも23
    • はなや14
    • はなゆ1
    • はなよ5
    • はなら1
    • はなり1
    • はなる2
    • はなれ17
    • はなろ2
    • はなわ6
    • はなを17
    • はなが30
    • はなぎ4
    • はなぐ8
    • はなげ6
    • はなご13
    • はなざ4
    • はなじ5
    • はなず4
    • はなぜ1
    • はなぞ9
    • はなだ13
    • はなぢ4
    • はなづ12
    • はなで3
    • はなど4
    • はなば10
    • はなび14
    • はなぶ8
    • はなぼ2
    • はなぺ2
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はな」1ページ目

  • はな【花/華】

    1 種子植物の有性生殖を行う器官。葉から変形した萼(がく)・花びら・雄しべ・雌しべおよび花軸からなる。この要素の有...

  • はな【洟】

    《「鼻」と同語源》鼻腔の粘膜から分泌する液。はなじる。はなみず。「洟をかむ」

  • はな【端】

    《「鼻」と同語源》 1 物の突き出た先の所。先端。はし。「岬の端」 2 物事の初め。最初。「話の端を押さえる」「端...

  • はな【鼻】

    1 脊椎動物の嗅覚(きゅうかく)の受容器。哺乳類では顔の前面中央に突き出て、左右二つの鼻孔があり、内部の鼻腔に嗅覚...

  • はな【鼻】

    芥川竜之介の小説。大正5年(1916)発表。「今昔物語」に取材。巨大な鼻をもつ禅智内供(ぜんちないぐ)の心理と、傍...

  • はな【花】

    武島羽衣作詞、滝廉太郎作曲の唱歌。滝が明治33年(1900)に発表した歌曲集「四季」の1曲目にあたる。隅田川の春の...

  • ハナ

    米国ハワイ州、マウイ島東部の町。ハレアカラ火山の東麓に位置する。酪農が盛んで広大な牧場が広がる。ハナ湾を望むカウイ...

  • はな

    [接尾]数を表す語について、組・群れの意を表す。「長歌が幾―出よふも知れまいぞ」〈浄・歌軍法〉

  • は‐な

    [連語]《係助詞「は」+間投助詞「な」》 1 主題を明示して軽く念を押す意を表す。…はね。「勤めの身―、全盛する程...

  • はな‐あかり【花明(か)り】

    桜の花が満開で、夜でもあたりがほの明るく感じられること。《季 春》 [補説]作品名別項。→花明り

  • はなあかり【花明り】

    日本画家、東山魁夷が昭和43年(1968)に発表した連作「京洛四季(けいらくしき)」の作品の一つ。京都市東山区にあ...

  • はな‐あさぎ【花浅葱】

    ツユクサで染めた浅葱色。わずかに緑を帯びた青色。

  • はな‐あしらい【鼻あしらい】

    鼻の先であしらうこと。冷淡な態度をとること。

  • はな‐あせ【鼻汗】

    鼻の頭にかく汗。

  • はなあび【花浴び】

    飴山実の俳句集。平成7年(1995)刊。

  • はな‐あぶ【花虻】

    1 花に集まるアブの総称。ハナアブ科の昆虫が多い。 2 双翅(そうし)目ハナアブ科の昆虫。頭が大きく複眼も発達し、...

  • はな‐あぶら【鼻脂】

    鼻の頭や小鼻のあたりに分泌するあぶら。

  • 鼻脂(はなあぶら)引・く

    滑らかにするために鼻脂を鏃(やじり)に塗る。また、入念に準備をする。「中差に―・いて待ち懸けたり」〈太平記・三〉

  • はな‐あやめ【花菖蒲】

    1 アヤメの別名。 2 襲(かさね)の色目の名。表は白、裏は萌葱(もえぎ)。夏に用いる。

  • はな‐あらし【花嵐】

    桜の花の盛りのころに吹く強い風。また、その風で桜の花が散り乱れること。

  • はな‐あらし【鼻嵐】

    嵐のように激しい鼻息。「並ぶ轡の間から―が立って」〈漱石・幻影の盾〉

  • はな‐あられ【花霰】

    雪・月・花の形にして炒(い)り上げ、味をつけたあられ。

  • はな‐あわせ【花合(わ)せ】

    1 花札で、同じ月の札を合わせて取り、点数や出来役などで勝負を争う遊び。八八(はちはち)・おいちょかぶなど。 2 ...

  • はな‐あわび【花鮑】

    アワビの肉に裏から縦に切り目を入れ、小口切りにして熱湯にさっと通したもの。包丁目が開いて花のようになる。

  • はな‐いかだ【花筏】

    1 ハナイカダ科の落葉低木。山地の木陰に生え、高さ約1.5メートル。葉は卵円形で先がとがり、縁に細かいぎざぎざがあ...

  • はないかだ【花筏】

    外村繁の長編小説。昭和33年(1958)刊行。「草筏」「筏」とあわせ筏3部作と呼ばれるシリーズの最終作品。

  • はな‐いかり【花碇】

    リンドウ科の二年草。山地の草原に生え、高さ10~30センチ。長楕円形の葉が対生する。8、9月ごろ、淡黄色の花を開く...

  • はな‐いき【鼻息】

    1 鼻でする息。 2 意気込み。「すごい鼻息で試合に臨む」 3 人の機嫌。人の意向。

  • 鼻息(はないき)が荒・い

    意気込みが激しい。強気で威勢がよい。「目指すはチャンピオンの座と―・い」

  • 鼻息(はないき)を窺(うかが)・う

    相手の機嫌や意向をうかがう。「上役の―・う」

  • はな‐いくさ【花軍】

    1 「花合せ2」に同じ。 2 桜の花の枝などで打ち合う遊び。〈日葡〉

  • はな‐いけ【花生け/花活け】

    花を生ける器。花器。花入れ。

  • はない‐たくぞう【花井卓蔵】

    [1868~1931]弁護士・政治家。広島の生まれ。星亨(ほしとおる)暗殺事件・日比谷焼き打ち事件・大逆事件の弁護...

  • はな‐いちもんめ【花一匁】

    子供の遊び。二組に分かれ、「勝ってうれしい花一匁」「負けてくやしい花一匁」などと歌いながら、両方から一人ずつ出てじ...

  • はない‐ばな

    ムラサキ科の一・二年草。道端に生え、高さ約15センチ。よく分枝し、葉は楕円形で、互生する。春から秋にかけ、淡青色の...

  • はな‐いばら【花茨】

    花の咲いている茨。また、その花。はなうばら。《季 夏》

  • はな‐いれ【花入れ】

    「花生け」に同じ。

  • はな‐いろ【花色】

    1 花の色。花の色合い。 2 薄い藍色。はなだ色。

  • はないろ‐ごろも【花色衣】

    1 咲いている花を衣に見立てた語。また、その花の色の衣。「山吹の―ぬしや誰問へど答へずくちなしにして」〈古今・雑体...

  • はないろ‐もめん【花色木綿】

    はなだ色に染めた木綿。多く裏地に使う。

  • はな‐うがい【鼻嗽】

    食塩水や薬液で鼻腔(びこう)の粘膜を洗浄すること。

  • はな‐うた【鼻歌/鼻唄】

    気分のよいときなどに、鼻にかかった低い声で歌をうたうこと。また、その歌。

  • はなうた‐まじり【鼻歌交じり】

    鼻歌をうたいながら気軽に事をすること。「鼻歌交じりで仕事をする」

  • はな‐うつぎ【花空木】

    花の咲いたうつぎ。《季 夏》

  • はな‐うど【花独活】

    セリ科の多年草。山野に生え、高さ約1メートル。葉は幅広い小葉からなる羽状複葉。夏、白い小花を多数散形につける。茎や...

  • はな‐うばら【花茨】

    「はないばら」に同じ。

  • ハナウマ‐ベイ

    ⇒ハナウマ湾

  • ハナウマ‐わん【ハナウマ湾】

    《Hanauma Bay》米国ハワイ州、オアフ島南東部の湾。かつての火口壁の一部が浸食を受けてできた湾であり、砂浜...

  • はな‐うめ【花梅】

    花を楽しむために栽培される梅。→実梅2

  • はな‐うり【花売り】

    花を売ること。また、その人。「花売り娘」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 12
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はな」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    パッション
  • 2位

    市中感染
  • 3位

    希死念慮
  • 4位

    無下にする
  • 5位

    計る
  • 6位

    雪に白鷺
  • 7位

    ポーザー
  • 8位

    市中
  • 9位

    トライバリズム
  • 10位

    遺憾
  • 11位

    ステータス
  • 12位

    寛大
  • 13位

    嬲る
  • 14位

    暁
  • 15位

    虎に翼
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • サン=テグジュペリ
    船を造りたいのなら、男どもを森に集めたり、仕事を割り振って命令したりする必要はない。代わりに、彼らに広大で無限な海の存在を説けばいい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.