欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はま」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
  • はせ54
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
    • はまー5
    • はまあ1
    • はまい3
    • はまう3
    • はまえ3
    • はまお5
    • はまか3
    • はまき7
    • はまく5
    • はまこ1
    • はまさ1
    • はまし4
    • はます3
    • はまち5
    • はまっ3
    • はまつ2
    • はまて1
    • はまと2
    • はまな14
    • はまに2
    • はまね1
    • はまの2
    • はまひ2
    • はまま10
    • はまめ1
    • はまも1
    • はまや2
    • はまゆ3
    • はまよ1
    • はまり4
    • はまる2
    • はまわ1
    • はまが1
    • はまぎ1
    • はまぐ9
    • はまご2
    • はまざ1
    • はまじ3
    • はまぜ2
    • はまだ15
    • はまぢ1
    • はまづ2
    • はまで2
    • はまど1
    • はまば1
    • はまび5
    • はまべ3
    • はまぼ3
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はま」1ページ目

  • はま【浜】

    1 海や湖の水際に沿う平地。浜辺。 2 (大阪地方で)河岸(かし)。 3 「横浜」の略。「浜っ子」 4 《「揚げ浜...

  • はま【蛤】

    「はまぐり」の略。「焼き蛤」

  • は‐ま【破魔】

    1 仏語。悪魔を打ち破ること。煩悩(ぼんのう)を打ち払うこと。 2 破魔弓の的。藁(わら)やカズラを円座の形に編ん...

  • はま【浜】

    俳句雑誌。昭和21年(1946)、大野林火が創刊・主宰。同人として野沢節子、村越化石らが参加した。大野の没後は松崎...

  • はま‐あざみ【浜薊】

    キク科の多年草。暖地の海岸の砂地に自生。高さ約40センチ。葉は肉厚で深裂し、縁にとげがある。7~9月、紅紫色の頭状...

  • ジャマイカ

    キューバ島南東の、カリブ海にあるジャマイカ島を占める国。英連邦の一。首都キングストン。「カリブ海の女王」とよばれる...

  • はまい‐だい【浜医大】

    「浜松医科大学」の略称。

  • はまいで【浜出】

    幸若舞曲。作者未詳。室町時代の成立。梶原景季が左衛門司に任ぜられた祝い事を題材としためでたいもの。別名「蓬莱山(ほ...

  • はま‐うた【浜歌/浜唄】

    1 民謡の一種で、漁師が浜辺でうたう歌。 2 (浜唄)歌舞伎下座音楽の一。浜辺の情景を表す下座唄で、多くは波の音の...

  • はま‐うち【破魔打ち/浜打ち】

    正月に行う年占(としうら)の一。破魔2を空中に投げて弓矢で打ち落とすもの。これが行われた所を破魔射場(はまいば)と...

  • はま‐うつぼ【浜靫】

    ハマウツボ科の一年生の寄生植物。海岸の砂地でカワラヨモギの根に寄生し、高さ10~20センチ。太い黄褐色の茎にうろこ...

  • はま‐え【浜江】

    浜で入り江になっている所。浜にある入り江。

  • はま‐えん【浜縁】

    神社などの向拝の階段下にある縁または床。浜床(はまゆか)。

  • はま‐えんどう【浜豌豆】

    マメ科の多年草。海岸の砂地に生え、高さ30~60センチ。葉は羽状複葉で白色を帯び、先は巻きひげになる。5月ごろ、赤...

  • はまお‐あらた【浜尾新】

    [1849~1925]教育行政家。兵庫の生まれ。東大総長・貴族院議員・文相・枢密院議長などを歴任。

  • はまおか‐げんしりょくはつでんしょ【浜岡原子力発電所】

    静岡県の海岸部、御前崎市に立地する、中部電力の原子力発電所。昭和51年(1976)に1号機の運転を開始。5号機まで...

  • はま‐おぎ【浜荻】

    1 浜辺に生える荻。《季 秋》 2 アシの古名。「草の名も所によりてかはるなり難波(なには)の蘆(あし)は伊勢の―...

  • はま‐おもと【浜万年青】

    ハマユウの別名。

  • はま‐おり【浜降り】

    1 祭りに参加する者が海や川などで禊(みそぎ)をすること。 2 祭りの際、神輿(みこし)を海や川に担ぎ入れること。

  • はま‐かいどう【浜街道】

    浜に沿っている街道。 旧街道の一。江戸から水戸・平を経て陸前の岩沼に至る海岸沿いの街道。陸前浜街道。

  • はま‐かぜ【浜風】

    浜に吹く風。浦風。

  • はま‐かた【浜方】

    1 浜の方面。 2 浜に住む人々。特に、漁業など海に関する仕事に携わる人々。

  • はま‐がわ【浜側】

    1 浜のある側。浜に沿った側。 2 江戸時代、大坂で、川に沿った道の、川岸の側。特に、道頓堀の川沿いの、芝居茶屋な...

  • は‐まき【葉巻】

    タバコの葉を、刻まずに棒状に巻いて作ったタバコ。葉巻きタバコ。シガー。

  • はまき‐が【葉巻蛾】

    鱗翅(りんし)目ハマキガ科の昆虫の総称。小形で、前翅は角ばって長方形か台形をなす。幼虫は葉を巻いたりして中にすむ。...

  • はまきた【浜北】

    静岡県浜松市の区。旧市名。メロンなどの栽培や織物業・機械工業が盛ん。北部の根堅(ねがた)遺跡から人骨片が出土。→浜松

  • はまきた‐く【浜北区】

    ⇒浜北

  • はまきた‐し【浜北市】

    ⇒浜北

  • はまきた‐じん【浜北人】

    昭和35年(1960)から37年(1962)にかけて、静岡県浜北市(現在の浜松市)の採石場の洞穴で発見された化石人...

  • はまき‐むし【葉巻虫】

    植物の葉を巻いてその中にすむ虫。ハマキガの幼虫など。《季 夏》「―葉に糸吐きて身をとざす/節子」

  • はま‐ぎく【浜菊】

    キク科の多年草。太平洋岸の崖や砂丘に生え、高さ60~90センチ。茎の下部は木質化し、葉は多肉のさじ形で密につく。秋...

  • ハマクア

    米国ハワイ州、ハワイ島北部の地域名。雨量が多く、熱帯雨林に覆われる。海岸沿いに断崖が続き、ワイピオ渓谷をはじめ、深...

  • はま‐くさぎ【浜臭木】

    クマツヅラ科の落葉小高木。近畿以西の海岸に自生。葉は卵形で縁に粗いぎざぎざがあり、臭気がある。夏、淡黄色の花が咲き...

  • はまぐち【浜口】

    姓氏の一。 [補説]「浜口」姓の人物浜口雄幸(はまぐちおさち)浜口陽三(はまぐちようぞう)

  • はまぐち‐おさち【浜口雄幸】

    [1870~1931] 政治家。高知の生まれ。蔵相・内相を歴任後、立憲民政党総裁として昭和4年(1929)首相に就...

  • はまぐち‐ようぞう【浜口陽三】

    [1909~2000]版画家。和歌山の生まれ。昭和5年(1930)東京美術学校塑造(そぞう)科を中退して渡仏、水彩...

  • はま‐ぐり【蛤/文蛤/蚌】

    《「浜栗」の意という》マルスダレガイ科の二枚貝。内湾の砂泥地にすみ、殻は丸みのある三角形で、殻長8センチくらい。殻...

  • はまぐり‐ごもん【蛤御門】

    京都御所外郭西側にある門。中立売(なかだちうり)御門の南、下立売(しもだちうり)御門の北に位置。

  • はまぐりごもん‐の‐へん【蛤御門の変】

    元治元年(1864)長州藩が京都に出兵し、会津・薩摩(さつま)などの藩兵と蛤御門付近で戦って敗れた事件。前年8月の...

  • はまぐり‐なべ【蛤鍋】

    ⇒はまなべ

  • はまぐり‐ば【蛤刃】

    鎬(しのぎ)と刃との間にハマグリの貝殻のようなふくらみをもたせた刃物。

  • はま‐ぐるま【浜車】

    ネコノシタの別名。

  • はま‐ことば【浜言葉】

    1 日本の海岸沿いの地方で話される独特の言葉。地方によって異なる。 2 《「横浜言葉」の略》明治初期、横浜に在留の...

  • はま‐ごう【蔓荊】

    クマツヅラ科の落葉低木。海岸の砂地に生え、茎や枝は地をはい、高さ約50センチ。葉は楕円形で裏面が白い。夏、茎の先に...

  • はま‐ごてん【浜御殿】

    江戸時代から明治時代にかけての、浜離宮の別称。御浜御殿。

  • はま‐さじ【浜匙】

    イソマツ科の越年草。海岸の砂地に自生し、高さ30~60センチ。葉はさじ形で厚い。秋、白い小花が穂状に咲く。

  • はまざき‐しんじ【浜崎真二】

    [1901~1981]プロ野球選手・監督。広島の生まれ。慶大卒業後、都市対抗野球で投手として活躍。昭和22年(19...

  • はま‐しおん【浜紫苑】

    ウラギクの別名。

  • はま‐しぎ【浜鷸】

    シギ科の鳥。全長21センチくらい。夏羽は上面が赤褐色で腹に黒斑があるが、冬羽は灰褐色。首が短く、くちばしは長くて下...

  • はま‐しばい【浜芝居】

    江戸時代、大坂の道頓堀の浜側(北側)にかかった小芝居。転じて、大阪で一般に小芝居をいう。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はま」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/20更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    口裏を合わせる
  • 3位

    口裏
  • 4位

    市中
  • 5位

    院内感染
  • 6位

    鞍上人無く鞍下馬無し
  • 7位

    間男
  • 8位

    あからさま
  • 9位

    希死念慮
  • 10位

    計る
  • 11位

    じっと
  • 12位

    矜持
  • 13位

    喧しい
  • 14位

    戦く
  • 15位

    むっつり
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カエサル
    人は自分が望むものを信じる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.