gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はら」
は7815
  • はー242
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1057
  • はう59
  • はえ44
  • はお21
  • はか123
  • はき52
  • はく472
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし267
  • はす50
  • はせ54
  • はそ6
  • はた170
  • はち270
  • はっ470
  • はつ300
  • はて23
  • はと51
  • はな594
  • はに42
  • はぬ8
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま154
  • はみ28
  • はむ45
  • はめ23
  • はも26
  • はや232
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら249
    • はらー8
    • はらあ5
    • はらい30
    • はらう2
    • はらえ9
    • はらお1
    • はらか5
    • はらき2
    • はらく2
    • はらこ1
    • はらさ1
    • はらし1
    • はらす7
    • はらせ1
    • はらた8
    • はらち1
    • はらっ2
    • はらつ2
    • はらて1
    • はらな4
    • はらに4
    • はらの15
    • はらは6
    • はらふ1
    • はらほ2
    • はらま4
    • はらみ10
    • はらむ4
    • はらめ2
    • はらも2
    • はらや1
    • はらら4
    • はらり2
    • はらる3
    • はられ1
    • はらわ7
    • はらを20
    • はらん6
    • はらが23
    • はらぎ1
    • はらぐ3
    • はらげ1
    • はらご3
    • はらじ3
    • はらだ14
    • はらづ1
    • はらど1
    • はらば5
    • はらび2
    • はらぶ3
    • はらぼ3
    • はらぱ1
    • はらぺ2
  • はり203
  • はる190
  • はれ50
  • はろ45
  • はわ30
  • はを6
  • はん1163
  • はが43
  • はぎ46
  • はぐ41
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ103
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど30
  • はば45
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はら」1ページ目

  • はら【原】

    草などが生えた、平らで広い土地。野原。原っぱ。

  • はら【原】

    静岡県沼津市の地名。駿河湾に臨み、東海道五十三次の宿駅として発展。

  • はら【原】

    姓氏の一。 [補説]「原」姓の人物原一男(はらかずお)原勝郎(はらかつろう)原節子(はらせつこ)原敬(はらたかし)...

  • はら【腹/肚】

    [名] 1 動物の、胸部と尾部との間の部分。胴の後半部。また、背に対して、地に面する側。人間では、胸から腰の間で中...

  • はら【大角】

    「はらのふえ」に同じ。「―、小角(くだ)、鼓吹」〈天武紀〉

  • はら‐あか【腹赤】

    1 マスの別名。 2 ウグイの別名。

  • 腹(はら)悪(あ)・し

    1 おこりっぽい。短気である。「大臣極めて―・しき人にて、目を嗔(いか)らかして」〈今昔・一九・九〉 2 意地悪い...

  • はら‐あて【腹当て】

    1 腹掛け。腹巻き。《季 夏》 2 鎧(よろい)の一。胸・腹部と両脇だけを防護する簡略なもの。多く雑兵(ぞうひょう...

  • はら‐あわせ【腹合(わ)せ】

    1 互いの心を合わせること。考えを事前に調整しておくこと。「裁決前に腹合わせをする」 2 「腹合わせ帯」の略。 3...

  • はらあわせ‐おび【腹合(わ)せ帯】

    「昼夜帯(ちゅうやおび)」に同じ。

  • はらい【払い】

    1 代金・料金などを払うこと。「払いがたまる」 2 品物を売り払うこと。「蔵払い大売り出し」 3 取り除くこと。「...

  • はらい【祓】

    「はらえ」に同じ。→御祓(おはらい)

  • はらい【波羅夷】

    《(梵)pārājikaの音写。極悪・重禁・断頭と訳す》仏語。戒律のうちで最も罪の重いもの。ふつう婬戒・盗戒・殺人...

  • はらい‐おと・す【払(い)落(と)す】

    [動サ五(四)]払って下に落とす。「服についた花粉を―・す」

  • はらい‐きよ・める【祓い清める】

    [動マ下一][文]はらひきよ・む[マ下二]神事の前などにおはらいをして身を清める。罪・けがれ・災いなどをとり去る。...

  • はらい‐こみ【払(い)込み】

    金を払い込むこと。

  • はらいこみ‐しほん【払込資本】

    株主などが会社に払い込んだ資本。株式会社では資本金に資本準備金を加えたもの。醵出(きょしゅつ)資本。

  • はらい‐こ・む【払(い)込む】

    [動マ五(四)]金銭を支払い納める。「税金を―・む」

  • はらい‐ごし【払(い)腰】

    柔道で、相手を前隅に崩して腰を密着させ、外側から足を払い上げて投げる技。

  • はらい‐さげ【払(い)下げ】

    払い下げること。「軍用品の払い下げ」

  • はらい‐さ・げる【払(い)下げる】

    [動ガ下一][文]はらひさ・ぐ[ガ下二]官公庁などが、不要になったものを民間に売り渡す。「国有地を―・げる」⇔買い...

  • はらい‐ずみ【払(い)済み】

    支払いが済んだこと。「払い済み証」

  • はら‐いせ【腹癒せ】

    《「腹を居させる」の意か。その際の歴史的仮名遣いは「はらゐせ」》怒りや恨みを他の方に向けてまぎらせ、気を晴らすこと。

  • ハライソ

    ⇒パライゾ

  • はら‐いた【腹痛】

    腹が痛むこと。ふくつう。「急に腹痛を起こす」

  • はらい‐だし【払(い)出し】

    支払いのために、金銭を支出すること。

  • はらい‐だ・す【払(い)出す】

    [動サ五(四)] 1 払って除く。また、追い出す。「ほこりを―・す」 2 金銭を支払う。「交通費を―・す」

  • はらい‐ちょう【払(い)超】

    ⇒散超(さんちょう)

  • はら‐いっぱい【腹一杯】

    (副詞的にも用いる) 1 たくさん食べて、もうこれ以上腹に入らないこと。「腹一杯になる」「腹一杯詰め込む」 2 思...

  • はらい‐の‐かみ【払(い)の紙】

    髪をとかすときに櫛(くし)についた毛を入れる、たとう紙。

  • はらい‐の・ける【払い除ける】

    [動カ下一][文]はらひの・く[カ下二]手で払ってどける。また、払うようにして除き去る。「ふりかかる火の粉(こ)を...

  • はらい‐もどし【払(い)戻し】

    払い戻すこと。「当たり馬券の払い戻しを受ける」

  • はらいもどし‐きん【払戻金】

    ⇒返戻金

  • はらい‐もど・す【払(い)戻す】

    [動サ五(四)] 1 精算して余分の金を返す。「特急料金を―・す」 2 預金者に預金を払い渡す。「定期預金を―・す...

  • はらい‐もの【払(い)物】

    不用になって売り払う品物。お払い物。

  • はらい‐もの【払(い)者】

    追い払いたい者。関係を絶って追い払うべき者。

  • はらい‐わざ【払(い)技】

    剣道で、相手の竹刀を払い上げ、または、払い落とし、相手の構えを崩してから仕掛ける技。払い小手・払い胴など。

  • はらい‐わたし【払(い)渡し】

    金銭を支払って渡すこと。

  • はらい‐わた・す【払(い)渡す】

    [動サ五(四)]金銭などを支払って渡す。「小切手を―・す」

  • ハライン

    オーストリア中部の都市、ザルツブルクの南郊にある町。岩塩採掘の中心地として知られる。デュルンベルク山の山腹にバート...

  • はら・う【払う】

    [動ワ五(ハ四)] 1 本体にとって邪魔・不要・無益なものなどを、手や道具を用いて取り除く。除去する。「杉の下枝を...

  • はら・う【祓う】

    《「払う」と同語源》 [動ワ五(ハ四)]神に祈って、罪やけがれ・災いなどを除き去る。「心身を清めてけがれを―・う」...

  • はらえ【祓】

    1 神に祈ってけがれを清め、災厄を取り除くこと。また、そのための神事。はらい。 2 罪をあがなうために出す物。

  • はらえ‐がわ【祓川】

    神仏を拝む前に身を清めるための川。みそぎをする川。

  • はらえ‐ぐさ【祓種】

    陰暦6月・12月の大祓(おおはらえ)のときなどに、けがれを移して川に流す形代(かたしろ)。

  • はらえ‐ぐし【祓串】

    伊勢神宮で祓に用いる玉串。細い木に細かく切った紙片をつけたもの。

  • はらえ‐つ‐もの【祓つ物】

    祓のとき、けがれや罪をはらうために供えるもの。罪過のつぐないに出すもの。「国造等(くにのみやつこたち)、各―奴婢一...

  • はらえ‐ど【祓戸】

    祓を行う場所。

  • はらえ‐どの【祓殿】

    神社で祓をする殿舎。

  • はらえど‐の‐かみ【祓戸の神】

    祓戸を守る神。瀬織津比咩神(せおりつひめのかみ)・速開都比咩神(はやあきつひめのかみ)・気吹戸主神(いぶきどぬしの...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はら」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    既往症
  • 3位

    法令線
  • 4位

    市中
  • 5位

    齟齬
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    ざるを得ない
  • 8位

    計る
  • 9位

    柔和
  • 10位

    霞を食う
  • 11位

    院内感染
  • 12位

    所有者
  • 13位

    吝か
  • 14位

    一月往ぬる二月逃げる三月去る
  • 15位

    理不尽
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • リンカーン
    自己の向上を心がけている者は、喧嘩などする暇がないはずだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.