アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はんし」
は7994
  • はー262
  • はあ10
  • はぁ3
  • はい1093
  • はう66
  • はえ46
  • はお21
  • はか125
  • はき54
  • はく478
  • はけ20
  • はこ120
  • はさ51
  • はし268
  • はす53
  • はせ54
  • はそ6
  • はた171
  • はち272
  • はっ477
  • はつ301
  • はて24
  • はと51
  • はな598
  • はに42
  • はぬ9
  • はね78
  • はの14
  • はは48
  • はひ11
  • はふ33
  • はへ4
  • はほ2
  • はま159
  • はみ30
  • はむ46
  • はめ24
  • はも26
  • はや233
  • はゆ8
  • はよ4
  • はら251
  • はり208
  • はる204
  • はれ51
  • はろ46
  • はわ30
  • はを6
  • はん1206
    • はんあ8
    • はんい12
    • はんう1
    • はんえ16
    • はんお9
    • はんか57
    • はんき34
    • はんく7
    • はんけ14
    • はんこ25
    • はんさ15
    • はんし115
    • はんす42
    • はんせ36
    • はんそ23
    • はんた29
    • はんち27
    • はんつ5
    • はんて26
    • はんと23
    • はんな13
    • はんに30
    • はんね4
    • はんの19
    • はんは7
    • はんふ3
    • はんへ2
    • はんほ2
    • はんま15
    • はんみ7
    • はんむ4
    • はんめ13
    • はんも15
    • はんや4
    • はんゆ3
    • はんよ20
    • はんら7
    • はんり16
    • はんる1
    • はんれ13
    • はんろ9
    • はんわ5
    • はんを1
    • はんが36
    • はんぎ19
    • はんぐ12
    • はんげ18
    • はんご14
    • はんざ33
    • はんじ46
    • はんず8
    • はんぜ7
    • はんぞ7
    • はんだ22
    • はんづ3
    • はんで18
    • はんど83
    • はんば23
    • はんび7
    • はんぶ12
    • はんべ10
    • はんぼ5
    • はんぱ14
    • はんぴ7
    • はんぷ23
    • はんぺ4
    • はんぽ6
  • はが43
  • はぎ48
  • はぐ42
  • はげ27
  • はご20
  • はざ21
  • はじ102
  • はず35
  • はぜ11
  • はぞ2
  • はだ106
  • はぢ6
  • はづ4
  • はで14
  • はど32
  • はば46
  • はび17
  • はぶ34
  • はべ4
  • はぼ11
  • はぱ1
  • はぴ3
  • はぷ11

国語辞書の索引「はんし」1ページ目

  • はん‐し【半死】

    《古くは「はんじ」とも》 1 死にそうになっていること。 2 年をとっていて余命の短いこと。「かかる—の老僧の命を...

  • はん‐し【半紙】

    古くは延べ紙を半分に切ったもの。のち、縦24〜26センチ、横32〜35センチの日本紙をさすようになった。

  • はん‐し【判士】

    1 審判をする人。特に柔道・剣道などの審判者。 2 旧陸海軍の軍法会議で、審理・裁判を行った武官の裁判官。

  • はん‐し【判旨】

    判決の要旨。

  • はん‐し【判詞】

    歌合わせ・句合わせなどで、判者が優劣・可否を判定して述べる言葉。はんのことば。

  • はん‐し【範士】

    全日本剣道連盟が授与する称号のうち最高位のもの。八段以上の者を対象に、審査会の議決を得て授与される。→教士 →錬士

  • はん‐し【藩士】

    江戸時代、大名の家臣。藩臣。

  • はん‐しき【版式】

    印刷の版の様式。凸版・平版・凹版など。

  • はん‐しき【範式】

    1 手本。規範。 2 数学で、公式。

  • はん‐した【版下】

    1 木版・印判などを彫るための下書き。薄い紙に絵や文字を書き、裏返しにして版木・印材にはりつける。 2 製版用の絵...

  • はんしちとりものちょう【半七捕物帳】

    岡本綺堂による小説。また、そのシリーズ名。明治時代の東京に住む老人半七が、自身が岡っ引きとして関わった幕末期の事件...

  • はんし‐はんしょう【半死半生】

    死にかかっていること。もう少しで死にそうなようす。「—の目に遭う」

  • はんし‐ぼん【半紙本】

    半紙を二つ折りにした大きさの和本。

  • はん‐しゃ【反射】

    [名](スル) 1 媒質中を進む光・音などの波動が、媒質の境界面に当たって向きを変え、もとの媒質に戻って進むこと。...

  • はん‐しゃ【販社】

    「販売会社」の略。

  • はん‐しゃ【反社】

    「反社会的勢力」の略。

  • はんしゃ‐うんどう【反射運動】

    反射によって起こる無意識な筋の運動。膝蓋腱(しつがいけん)反射など。

  • はん‐しゃかいてき【反社会的】

    [形動]社会の秩序や道徳から著しく逸脱しているさま。「—行動」

  • はんしゃかいてき‐せいりょく【反社会的勢力】

    暴力・脅迫や詐欺などの違法行為を組織的におこなう集団。暴力団や半グレ集団、その他の犯罪組織や協力者たちを広く呼ぶ。反社。

  • はんしゃ‐かく【反射角】

    反射波の進行方向と、反射面に立てた法線とがなす角。角度は入射角と等しい。

  • はんしゃがた‐えきしょう【反射型液晶】

    《reflective liquid crystal》液晶の表示方式の一。背面に置かれた反射板に光が反射することに...

  • はんしゃがた‐えきしょうディスプレー【反射型液晶ディスプレー】

    《reflective liquid crystal display》⇒反射型液晶

  • はんしゃがた‐えきしょうパネル【反射型液晶パネル】

    《reflective liquid crystal panel》⇒反射型液晶

  • はんしゃがた‐けんびきょう【反射型顕微鏡】

    ⇒金属顕微鏡

  • はんしゃ‐きゅう【反射弓】

    刺激を受けた感覚器から、興奮が求心神経を経て脊髄などの反射中枢に至り、折り返して遠心神経に伝えられ、実行器に達して...

  • はんしゃ‐きょう【反射鏡】

    光学器械で光を反射させるために用いる鏡。平面鏡、凸または凹の球面鏡、放物面鏡などがある。

  • はんしゃくっせつ‐ぼうえんきょう【反射屈折望遠鏡】

    凹面鏡と補正レンズを組み合わせて像を結ばせ、これを接眼レンズで拡大して見る望遠鏡。口径に対して鏡胴の長さを短くでき...

  • はんしゃ‐げんこう【反射原稿】

    《reflective manuscript》光を反射して見る原稿のこと。印刷された紙やプリント写真などがこれに相...

  • はんしゃ‐こうがくけい【反射光学系】

    二つの鏡の間で光を反射させる構造をもつ光学系。

  • はんしゃ‐こうげき【反射攻撃】

    コンピューターネットワークを通じて攻撃を行う不正アクセスの一種。悪意ある第三者が盗聴したパスワードや暗号鍵を用い、...

  • はんしゃこうしき‐ろしゅつけい【反射光式露出計】

    写真撮影に用いる露出計のうち、被写体からの反射光を測定するタイプのもの。標準反射率を基準とするため、反射率が標準反...

  • はんしゃ‐こうせん【反射光線】

    入射光線が反射して、もとの媒質中を進む光線。

  • はんしゃ‐しじだいめいし【反射指示代名詞】

    ⇒反射代名詞

  • はんしゃ‐しんけい【反射神経】

    刺激に対して瞬間的に反応する能力。「—を鍛える」

  • はんしゃ‐せいうん【反射星雲】

    近傍の恒星の光を反射または散乱して輝く散光星雲。輝線星雲と異なって青っぽく見え、偏光しているものが多い。代表的な反...

  • はんしゃ‐そっかくき【反射測角器】

    結晶面に光を当て、その反射の角度を利用して結晶の面角を測定する器具。

  • はんしゃ‐だいめいし【反射代名詞】

    一人称・二人称・三人称の別に関係なく実体そのものをさす。「おのれ」「みずから」「自分」「自己」など。再帰代名詞。反...

  • はんしゃ‐チェック【反社チェック】

    取引先となりそうな個人・法人の、反社会的勢力と関わりの有無を調査すること。

  • はんしゃ‐ちゅうすう【反射中枢】

    感覚器からの興奮を折り返し実行器に伝える所。脊髄・延髄・中脳などにある。

  • はんしゃ‐てき【反射的】

    [形動]刺激に対して瞬間的に反応するさま。「—に飛び起きる」

  • はんしゃ‐テープ【反射テープ】

    光をよく反射する素材でつくられたテープ。夜間や暗所での事故防止のためなどに用いる。

  • はんしゃ‐のう【反射能】

    光などが物体表面に垂直に入射するときの、入射エネルギーに対する反射エネルギーの比。金属は一般に大きいが、黒い物体は...

  • はんしゃ‐は【反射波】

    物質の表面や媒質の境界面に当たって、反射された光などの波動。

  • はんしゃほう‐じしんちょうさ【反射法地震探査】

    地表で人工的に振動を発生させ、地下の境界面にぶつかって戻ってくる反射波を測定・解析することにより、地質構造を調べる...

  • はんしゃ‐ぼうえんきょう【反射望遠鏡】

    対物鏡に凹面鏡を用いて像を結ばせ、これを接眼レンズで拡大して見る望遠鏡。屈折望遠鏡よりも大型にできるので、主に天体...

  • はんしゃ‐ぼうえんレンズ【反射望遠レンズ】

    ⇒レフレックスレンズ

  • はんしゃぼうし‐まく【反射防止膜】

    カメラや望遠鏡などの光学系において、レンズの表面反射を低減させ、コントラストを向上させるための薄膜。特に、ガラスと...

  • はんしゃ‐マッピング【反射マッピング】

    コンピューターグラフィックスの三次元画像で、反射する物体への映り込みを表現する技法の一。周囲の風景画像を物体表面に...

  • はんしゃ‐りつ【反射律】

    集合の要素aに対して、ある関係〜が定められているとき、a〜aであるという法則。

  • はんしゃ‐りつ【反射率】

    光などの波動が物質の表面や媒質の境界面で反射したときの、入射波に対する反射波の強度の比。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「はんし」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/18
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    六博
  • 2位

    紋形
  • 3位

    星霜
  • 4位

    地頭
  • 5位

    塵埃
  • 6位

    逡巡
  • 7位

    泣いて馬謖を斬る
  • 8位

    計る
  • 9位

    虎に翼
  • 10位

    鎌継
  • 11位

    那辺
  • 12位

    色悪
  • 13位

    琴線に触れる
  • 14位

    薄暑
  • 15位

    郭公
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    人間性について絶望してはならない。なぜなら我々は人間なのだから。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO