アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぱう」
ぱ1678
  • ぱー263
  • ぱあ7
  • ぱい85
  • ぱう37
    • ぱうあ1
    • ぱうえ2
    • ぱうち1
    • ぱうま1
    • ぱうむ1
    • ぱうも1
    • ぱうり5
    • ぱうる12
    • ぱうろ2
    • ぱうん5
    • ぱうだ5
  • ぱえ6
  • ぱお8
  • ぱぉ1
  • ぱか3
  • ぱき8
  • ぱく28
  • ぱけ27
  • ぱこ3
  • ぱさ11
  • ぱし19
  • ぱす67
  • ぱせ4
  • ぱそ9
  • ぱた31
  • ぱち15
  • ぱっ105
  • ぱつ4
  • ぱて15
  • ぱと37
  • ぱな18
  • ぱに15
  • ぱぬ1
  • ぱね17
  • ぱの8
  • ぱは4
  • ぱひ2
  • ぱふ27
  • ぱほ1
  • ぱま2
  • ぱみ5
  • ぱむ2
  • ぱや5
  • ぱら181
  • ぱり61
  • ぱる85
  • ぱれ48
  • ぱろ17
  • ぱわ66
  • ぱん174
  • ぱが12
  • ぱぎ2
  • ぱぐ4
  • ぱご4
  • ぱざ1
  • ぱじ8
  • ぱず3
  • ぱぞ1
  • ぱだ6
  • ぱで4
  • ぱど13
  • ぱば4
  • ぱび4
  • ぱぶ52
  • ぱぱ20
  • ぱぴ13
  • ぱぷ5
  • ぱぺ5
  • ぱぽ1

国語辞書の索引「ぱう」

  • パウ

    《ハワイ語でスカートの意》フラダンスを踊る際に身につける、ギャザーをたっぷり入れた形のスカート。パウスカート。

  • パウアヌイ

    ニュージーランド北島、コロマンデル半島東岸の町。タイルア湾を挟んだ対岸の町タイルアの別荘地として開発された。釣りや...

  • パウエル

    [1903〜1969]英国の物理学者。写真乾板を用いる高速粒子の検出法を発明、宇宙線研究の新局面を開き、π(パイ)...

  • パウエル‐こ【パウエル湖】

    《Lake Powell》米国ユタ州とアリゾナ州にまたがる湖。グレンキャニオンダムによって造られた人造湖。湖畔は、...

  • パウダー

    1 粉状のもの。粉末。「ベーキング—」 2 粉おしろい。「フェース—」

  • パウダー‐ケーキ

    水なしでも、水を含ませたスポンジを使ってでも、二通りに使うことができるファンデーション。

  • パウダー‐シュガー

    ⇒粉砂糖

  • パウダー‐スノー

    さらさらとした粉状の雪。気温の低いときに降る。水分が少なく、スキーに好適。粉雪。

  • パウダー‐ルーム

    女性用化粧室。

  • パウチ

    [名](スル)《小袋の意》 1 食品を密封する、アルミ素材や合成樹脂製の袋。洗剤などの詰め替え容器にも使われる。「...

  • パウマス

    ⇒パルマス

  • パウムガルトナーさいだんが【パウムガルトナー祭壇画】

    《原題、(ドイツ)Paumgartner Altar》デューラーの絵画。板に油彩。中央のパネルは縦155センチ、横...

  • パウモトゥ‐しょとう【パウモトゥ諸島】

    《Paumotu》⇒トゥアモトゥ諸島

  • パウリ

    [1900〜1958]スイスの物理学者。オーストリア生まれ。1924年にパウリの原理を提唱し、原子構造の説明に寄与...

  • パウリスタ‐どおり【パウリスタ通り】

    《Avenida Paulista》ブラジル南東部の都市サンパウロにある通り。北西から南東へ約3キロメートルにわた...

  • パウリ‐の‐げんり【パウリの原理】

    一つの原子内では、2個以上の電子が同時にエネルギー・スピンなどの同じ状態をとることはないという原理。パウリが発見。...

  • パウリ‐の‐はいたげんり【パウリの排他原理】

    ⇒パウリの原理

  • パウリ‐の‐はいたりつ【パウリの排他律】

    ⇒パウリの原理

  • パウル

    [1846〜1921]ドイツの言語学者。青年文法学派の中心的指導者の一人で、歴史言語学の原理と方法に関して大きな業...

  • エールリヒ

    [1854〜1915]ドイツの実験医学者。近代免疫学・化学療法の基礎を確立。秦佐八郎との共同研究により、梅毒に効く...

  • カラー

    [1889〜1971]スイスの化学者。カロテノイド・フラボン類の構造を研究し、ビタミンA・ビタミンB2・ビタミンE...

  • クリューガー

    [1825〜1904]南アフリカのボーア人政治家。トランスバール共和国最後の大統領。在任1883〜1899。英国の...

  • クレー

    [1879〜1940]スイスの画家・銅版画家。ドイツで活躍。豊かな想像力により、明澄な詩情をたたえた抽象画を描いた。

  • パウルス‐ろくせい【パウルス六世】

    《Paulus Ⅵ》[1897〜1978]第262代ローマ教皇。在位1963〜1978。教皇として初めて、国連総会...

  • パウルス‐きょうかい【パウルス教会】

    《Paulskirche》ドイツ中西部、ヘッセン州の商工業都市、フランクフルトの旧市街にある教会。1789年から1...

  • ツェラーン

    [1920〜1970]ルーマニア出身のドイツ系ユダヤ人の詩人。第二次大戦中はナチス‐ドイツによって強制収容所へ送ら...

  • ヒンデミット

    [1895〜1963]ドイツの作曲家。無調性対位法などの手法により、後期ロマン派から脱却した作風を開いた。また、や...

  • ハイゼ

    [1830〜1914]ドイツの小説家。短編小説で知られ、詩・戯曲でも活躍。1910年ノーベル文学賞受賞。作「ララビ...

  • ヒンデンブルク

    [1847〜1934]ドイツの軍人・政治家。普墺(ふおう)戦争・普仏戦争に参加。第一次大戦ではタンネンベルクの戦い...

  • ミュラー

    [1899〜1965]スイスの化学者。DDTに強い殺虫力があることを発見した。1948年ノーベル生理学医学賞受賞。

  • パウロ

    [前10ころ〜65ころ]1世紀のキリスト教の使徒・聖人。小アジアのタルソス生まれの、ローマ市民権をもったユダヤ人。...

  • パウロアフォンソ‐たき【パウロアフォンソ滝】

    《Cachoeira de Paulo Afonso》ブラジル北東部を流れるサンフランシスコ川に架かる滝。バイーア...

  • パウンド

    [1885〜1972]米国の詩人。欧州各地を遍歴、自由詩運動を推進し、現代文学に大きな影響を与えた。連作長編詩「キ...

  • パウンド

    ⇒ポンド

  • パウンド

    [1870〜1964]米国の法学者。プラグマティズムの立場から、法を相対立する諸利益の調整によって社会を統制する技...

  • パウンド‐ケーキ

    小麦粉・バター・卵・砂糖をまぜ合わせ、乾燥果実を加えるなどして焼いた洋菓子。もと、材料を1ポンドずつ用いて作ったと...

  • パウンド‐フォー‐パウンド

    ボクシングで、すべての階級のボクサーを比較してその優秀さを格付けしたもの。ボクシング専門誌などのメディアが、それぞ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぱう」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/29
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ねび調ふ
  • 2位

    ねび調ほる
  • 3位

    忖度
  • 4位

    五月秋
  • 5位

    門外漢
  • 6位

    計る
  • 7位

    顰みに倣う
  • 8位

    潔しとしない
  • 9位

    ねび人
  • 10位

    随意
  • 11位

    脚色
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    麒麟児
  • 15位

    齟齬
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • シェイクスピア
    男というものはいつでもそうだが、我が家から離れている時が一番陽気なものだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO