パンパ
⇒パンパス
パンパイプ
管楽器の一。長さの異なる中空の管をいくつか並べて束ねた笛。ギリシャ神話の牧畜の神パンが用いたといわれるところからの...
パンパイプス
⇒パンパイプ
パンパス
アルゼンチンのラプラタ川流域に、ブエノスアイレスを中心に広がる大平原。草丈の高い草原が広がり、土壌が肥沃で、19世...
パンパス‐グラス
イネ科の多年草。群生し、高さ約3メートル。雌雄異株で、秋、銀白色の大形の穂をつける。アルゼンチンのパンパスに分布。...
パンパン
《語源未詳》第二次大戦後の日本で、進駐軍兵士を相手にした街娼(がいしょう)。パンパンガール。
ぱん‐ぱん
[副] 1 手を打ち合わせたり、物をたたいたりする音を表す語。「—(と)かしわ手を打つ」 2 物が破裂する音を表す...
パンフ
「パンフレット」の略。「旅行—」
パン‐フォーカス
映画・写真などで、画面の中の前景から後景まで全部に焦点を合わせること。また、その撮影技法。ディープフォーカス。
パン‐フルート
⇒パンパイプ
パンフレット
案内・説明・広告などを記載した仮とじの小冊子。パンフ。
パンプキン
カボチャ。「—スープ」
パンプス
ひもや留め金・ベルトなどを用いない、甲の部分が浅く、広くカットされた婦人靴の総称。本来は舞踏用。
パン‐プディング
《(和)pão(ポルトガル)+pudding》⇒ブレッドプディング
パンプルムース‐しょくぶつえん【パンプルムース植物園】
《Pamplemousses Botanical Garden》モーリシャス北部にあるサーシーウィーサガーラングー...
パンプローナ
スペイン北東部、ナバラ州の都市。同州の州都。ピレネー山脈南西麓、アルガ川沿いに位置する。10世紀から16世紀までナ...
パンプローナ‐だいせいどう【パンプローナ大聖堂】
《Catedral de Santa María de Pamplona》スペイン北東部、ナバラ州の都市パンプロー...
パンプーリャ
ブラジル南東部、ミナスジェライス州の都市。州都ベロオリゾンテの北東部に位置する。建築家オスカー=ニーマイヤーと、造...
パンボティス‐こ【パンボティス湖】
《Limni Pamvotis/Λίμνη Παμβώτις》イオアニナ湖の旧称。
パンムンジョム【板門店】
⇒はんもんてん(板門店)
パンヤ
1 アオイ科の常緑高木。高さ約30メートル。葉は手のひら状の複葉。楕円形の実がなり、中の種子には長い毛がある。東南...
パンヤ‐の‐き【パンヤの木】
⇒パンヤ1
パンリ‐ザンパ
ブータン西部、首都ティンプーの北郊にある仏教寺院。17世紀に建国の父と称されるシャプトゥン(ガワン=ナムゲル)がチ...
パンリプラン
インドネシア南部、バリ島中東部の町バンリの北郊にある観光村。標高約700メートルに位置する。1993年にインドネシ...
パンロン‐かいぎ【パンロン会議】
ビルマ(現ミャンマー)が英国から独立する前年の1947年2月、シャン州のパンロンで開かれた会議。独立運動の指導者ア...
パー
1 同じ値うちであること。等価。 2 有価証券の発行価額または市価が額面金額と等しいこと。平価。 3 ゴルフで、ボ...
パー
《price earnings ratio》株価収益率。一株当たりの純利益(EPS)で株式を割ったもの。利益に対し...
パー
俗に、パーセントの略。「店内全品3—オフ」「アルコール分5—の缶酎ハイ」
パーイ
タイ北西部の町。チェンマイとメーホンソンを結ぶ陸路の中継地であり、パーイ川が流れる。第二次大戦後、ビルマ領を経て中...
パーカ
1 アノラック・ヤッケなど、フードつきの防寒・防風用上着の総称。パーカー。 2 エスキモーが用いる毛皮製の防寒服。
パーカッション
ドラム・シンバルなど打楽器の総称。また、楽団でそれらを受け持つセクション。
パーカライジング
鉄鋼のさび止め法の一。マンガン・鉄を含む燐酸(りんさん)塩の中に浸し、表面に被膜を作ることによってさびを防ぐ。
パーカー
[1920〜1955]米国のアルトサックス奏者。ビーバップスタイルを創始し、モダンジャズの発展に大きな影響を与えた。
パーカー
⇒パーカ1
パーカー
[1932〜2010]米国のハードボイルド作家。マサチューセッツ州生まれ。作品に、ボストンの私立探偵を主人公にした...
パーカー‐ソーラープローブ
NASA(米航空宇宙局)とジョンホプキンス大学が開発した太陽観測衛星。旧称ソーラープローブプラス。2018年に打ち...
パーキン
[1838〜1907]英国の有機化学者。アニリンから赤紫色の染料モーブの合成に成功。合成染料の工業化を推進し、天然...
パーキング
駐車すること。また、駐車場。パーク。「ノー—」
パーキング‐アシストシステム
⇒駐車支援システム
パーキング‐エリア
1 道路上や広場内などで、駐車を公認されている区域。駐車場。 2 高速道路の休憩所、または休憩施設。サービスエリア...
パーキング‐きどう【パーキング軌道】
人工衛星を静止軌道に乗せたり、宇宙探査機を地球の重力圏外に向かわせたりする前に使われる円軌道。高度約200キロメー...
パーキング‐ドライバー
《(和)parking+driver》込み合った有料駐車場や飲食店などの付属駐車場で、客に代わって車を運転してうま...
パーキング‐ブレーキ
自動車で、フットブレーキのように走行の制動・停止のためでなく、駐停車時の車輪の固定に用いるブレーキ。運転席の横にあ...
パーキング‐メーター
有料駐車場や路上の駐車区域に置かれる駐車料金の自動徴収器。
パーキング‐ランプ
駐車時に自車の存在を示すための灯火。駐車灯。 [補説]英語では parking lightともいう。
パーキンソニズム
パーキンソン症候群、またはパーキンソン症状のこと。
パーキンソン
[1909〜1993]英国の歴史・政治学者。現代社会の組織の諸現象を分析し、パーキンソンの法則を提唱、官僚組織の弊...
パーキンソン
[1755〜1824]英国の医師。1817年、パーキンソン病を初めて報告した。アマチュアの古生物学者でもあった。
パーキンソン‐しょうこうぐん【パーキンソン症候群】
安静時のふるえ、筋肉のこわばり、動作緩慢、歩行が小刻みで転びやすいなど、パーキンソン病に似た症状を示す疾患や状態の...
パーキンソン‐しょうじょう【パーキンソン症状】
手足のふるえ・筋肉のこわばり・動作緩慢・歩行障害など、パーキンソン病でみられる症状の総称。多系統萎縮症など、パーキ...