gooポイントを貯めてもっとオトクに!

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
gooポイントを貯めてもっとオトクに!
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひっこ」
ひ6020
  • ひー42
  • ひあ30
  • ひい51
  • ひう27
  • ひえ52
  • ひお23
  • ひか295
  • ひき382
  • ひく23
  • ひけ46
  • ひこ93
  • ひさ67
  • ひし132
  • ひす40
  • ひせ56
  • ひそ41
  • ひた115
  • ひち25
  • ひっ231
    • ひっか25
    • ひっき9
    • ひっく8
    • ひっけ4
    • ひっこ22
    • ひっさ13
    • ひっし20
    • ひっす10
    • ひっせ7
    • ひっそ3
    • ひった12
    • ひっち12
    • ひっつ10
    • ひって4
    • ひっと20
    • ひっぐ4
    • ひっぱ22
    • ひっぴ1
    • ひっぷ16
    • ひっぺ2
    • ひっぽ6
  • ひつ100
  • ひて22
  • ひと701
  • ひな88
  • ひに41
  • ひぬ2
  • ひね34
  • ひの128
  • ひは26
  • ひひ17
  • ひふ46
  • ひへ8
  • ひほ24
  • ひま56
  • ひみ43
  • ひむ12
  • ひめ92
  • ひも46
  • ひゃ233
  • ひや62
  • ひゅ81
  • ひゆ8
  • ひょ544
  • ひよ62
  • ひら275
  • ひり39
  • ひる86
  • ひれ39
  • ひろ153
  • ひわ22
  • ひを21
  • ひん179
  • ひが238
  • ひぎ29
  • ひぐ16
  • ひげ41
  • ひご31
  • ひざ62
  • ひじ120
  • ひず13
  • ひぜ14
  • ひぞ17
  • ひだ109
  • ひぢ2
  • ひづ9
  • ひで21
  • ひど49
  • ひば59
  • ひび37
  • ひぶ27
  • ひべ3
  • ひぼ15
  • ひぷ1
  • ひぺ1
  • ひぽ6

国語辞書の索引「ひっこ」

  • ひっ‐こう【筆工】

    1 筆を作る職人。 2 文章・書画などの作者。筆者。

  • ひっ‐こう【筆耕】

    1 写字や清書で報酬を得ること。また、その人。「筆耕料」 2 文筆によって生計を立てること。

  • ひっこう‐けんでん【筆耕硯田】

    《筆で硯(すずり)の田を耕す意》文筆によって生活すること。

  • ひっこう‐し【筆耕士】

    表彰状や感謝状、宴会の献立や座席札などを毛筆で書くことを職業とする人。公的な資格はない。

  • ひっ‐こし【引っ越し】

    [名](スル)引っ越すこと。転居。移転。「新居に引っ越しする」

  • ひっこし‐ぐるま【引っ越し車】

    引っ越しの荷物を運ぶ車。

  • ひっこし‐さき【引っ越し先】

    引っ越していく先の場所。転居先。移転先。

  • ひっこし‐そば【引っ越し蕎麦】

    「おそばに参りました」の意をかけて、引っ越し先の隣近所に近づきのしるしとして配るそば。

  • ひっこし‐にょうぼう【引っ越し女房】

    他の土地で披露をすませて引っ越してきたかのようによそおって、新所帯を持つ妻。「夜船でこっそり木更津へ、―に連れて行...

  • ひっ‐こ・す【引っ越す】

    [動サ五(四)]住居や仕事場などをよそに移す。転居する。移転する。ひきこす。「他県に―・す」 [可能]ひっこせる

  • ひっ‐こな・す【引っ熟す】

    [動サ四] 1 自分の思うままにあしらう。「たのむとばかり―・す文章も」〈浄・聖徳太子〉 2 軽く扱う。ばかにする...

  • ひっこ‐ぬき【引っこ抜き】

    1 引っこ抜くこと。 2 特にすぐれていること。また、その者。「当世しゃれの―」〈咄・鹿の子餅〉

  • ひっこ‐ぬ・く【引っこ抜く】

    [動カ五(四)] 1 勢いよく引き抜く。「大根を―・く」 2 他の組織に属する人などを自分のほうへ強引に移籍させる...

  • ひっ‐こま・す【引っ込ます】

    [動サ五(四)]ひっこめる。ひっこませる。「窓から頭を―・す」

  • ひっ‐こみ【引っ込み】

    1 引いてきて中に入れること。引き込み。 2 その場やその物事から身を引くこと。「引っ込み際が肝心だ」 3 歌舞伎...

  • ひっこみ‐かぶろ【引っ込み禿】

    江戸時代、吉原の遊郭で、新造または部屋持ち以上の遊女となる準備のために、内証(主人の部屋)において芸事を習わせるな...

  • ひっこみ‐がち【引っ込み勝ち】

    [名・形動] 1 家にこもって、外へ出ようとしないこと。また、そのさま。「病気をしてから引っ込み勝ちになった」 2...

  • 引(ひ)っ込(こ)みがつか◦ない

    行きがかり上、途中で退いたりやめたりすることができない。「言い出した手前―◦なくなった」

  • ひっこみ‐じあん【引っ込み思案】

    [名・形動]内気で、積極的に人前に出たり自分から行動を起こしたりすることができないこと。また、そのような性格や、そ...

  • ひっ‐こ・む【引っ込む】

    《「ひきこむ」の音変化》 [動マ五(四)] 1 ㋐突き出たものが、元のほう、元の状態に戻る。「ダイエットで腹が少し...

  • ひっ‐こ・める【引っ込める】

    [動マ下一][文]ひっこ・む[マ下二] 1 出ているものを中へ入れる。一度出したものを元へ戻す。「亀が頭を―・める...

  • ヒッコリー

    クルミ科の落葉大高木。葉は羽状複葉。5、6月ごろ、雄花と雌花とが咲く。果実は長楕円形で、ペカンといい、食用にする。...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ひっこ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/20更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    口裏を合わせる
  • 3位

    口裏
  • 4位

    市中
  • 5位

    院内感染
  • 6位

    鞍上人無く鞍下馬無し
  • 7位

    間男
  • 8位

    あからさま
  • 9位

    希死念慮
  • 10位

    計る
  • 11位

    じっと
  • 12位

    矜持
  • 13位

    喧しい
  • 14位

    戦く
  • 15位

    むっつり
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 太宰治
    駄目な男というものは、幸福を受け取るに当たってさえ、下手くそを極めるものである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.