新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふくじ」
ふ7620
  • ふー82
  • ふあ27
  • ふぁ570
  • ふい40
  • ふぃ339
  • ふう365
  • ふぅ1
  • ふえ44
  • ふぇ331
  • ふお10
  • ふぉ417
  • ふか213
  • ふき184
  • ふく735
    • ふくあ4
    • ふくい35
    • ふくう5
    • ふくえ9
    • ふくお29
    • ふくか7
    • ふくき4
    • ふくく8
    • ふくけ3
    • ふくこ14
    • ふくさ14
    • ふくし115
    • ふくす25
    • ふくせ16
    • ふくそ28
    • ふくた4
    • ふくち15
    • ふくつ5
    • ふくて3
    • ふくと9
    • ふくな3
    • ふくに5
    • ふくの3
    • ふくは7
    • ふくひ3
    • ふくふ4
    • ふくへ4
    • ふくほ7
    • ふくま10
    • ふくみ10
    • ふくむ6
    • ふくめ18
    • ふくも7
    • ふくや13
    • ふくよ4
    • ふくら14
    • ふくり14
    • ふくる2
    • ふくれ4
    • ふくろ60
    • ふくわ7
    • ふくん4
    • ふくが11
    • ふくぎ7
    • ふくげ3
    • ふくご42
    • ふくざ11
    • ふくじ26
    • ふくず1
    • ふくぜ1
    • ふくぞ3
    • ふくだ19
    • ふくで3
    • ふくど6
    • ふくば2
    • ふくび6
    • ふくぶ10
    • ふくべ2
    • ふくぼ2
  • ふけ56
  • ふこ26
  • ふさ51
  • ふし186
  • ふす38
  • ふせ103
  • ふそ25
  • ふた203
  • ふち56
  • ふっ148
  • ふつ98
  • ふて56
  • ふと125
  • ふな153
  • ふに20
  • ふぬ1
  • ふね25
  • ふの15
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ29
  • ふま17
  • ふみ131
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ24
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ29
  • ふら437
  • ふり353
  • ふる284
  • ふれ199
  • ふろ195
  • ふわ20
  • ふん234
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご20
  • ふざ16
  • ふじ358
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど67
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふくじ」

  • ふく‐じ【服地】

    洋服を仕立てるのに用いる布地。

  • ふく‐じ【服事/服仕】

    [名](スル)《「ぶくじ」とも》つき従って仕えること。また、仕事に従事すること。「其職業に―す」〈吉岡徳明・開化本論〉

  • ふく‐じつ【伏日】

    三伏(さんぷく)の日。夏の最も暑い期間。

  • ふくじ‐てき【副次的】

    [形動]ある事柄・状態が、他のものに付随した存在であったり、従属した関係にあったりするさま。二次的。「副次的な現象」

  • ふくじ‐の‐その【福地の園】

    《「ふくじ」は「ふくち」とも》福徳の生じる園。極楽。「―に種まきて、とやうなりし一言をうち頼みて」〈源・若菜上〉

  • ふく‐じゅ【福寿】

    幸福で長命であること。

  • ふく‐じゅ【覆手/伏手】

    《「ふくしゅ」とも》琵琶(びわ)の部分名称の一。腹板の下方に隠月(いんげつ)をおおうように取り付けた板で、弦の下端...

  • ふく‐じゅう【服従】

    [名](スル)他の意志や命令に従うこと。「山ではリーダーに服従する」「絶対服従」

  • ふく‐じゅうじ【複十字】

    1本の縦棒と直交する2本の横棒で構成される十字の一種。第1回十字軍に参加したロレーヌ公ゴドフロワ=ド=ブイヨンが盾...

  • ふくじゅうじ‐シール【複十字シール】

    結核予防の募金活動で販売されるシール。世界の約80か国で発行されている。1904年にデンマークで郵便物に貼るクリス...

  • ふくじゅう‐じっけん【服従実験】

    米国の社会心理学者ミルグラムが1962年に行った実験。記憶力をテストする実験と偽って被験者を集め、彼らを「教師役」...

  • ふく‐じゅうせん【複縦線】

    楽譜で、楽曲の段落や曲の終止を示すための2本の垂直線。終止を示す場合は右側の線を太くする。→単縦線

  • ふくじゅかい‐むりょう【福聚海無量】

    仏語。観世音菩薩の福徳が広大無量であることを、海にたとえた語。

  • ふくじゅ‐そう【福寿草】

    キンポウゲ科の多年草。北地に多く、高さ10~20センチ。早春、黄色い花を1個開き、やがて茎が伸び、羽状に細かく切れ...

  • ふくじょう‐そうしょうか【輻状相称花】

    ⇒放射相称花

  • ふく‐じょし【副助詞】

    助詞の一。種々の語に付き、それらの語にある意味を添えて、副詞のように下の用言や活用連語を修飾・限定する類の助詞。現...

  • ふぐ‐じる【河豚汁】

    《古くは「ふくじる」とも》フグの肉を実にした味噌汁。鉄砲汁。ふくとじる。《季 冬》「―の我活きて居る寝覚哉/蕪村」

  • ふく‐じん【副腎】

    左右の腎臓の上に接して1個ずつある内分泌器官。内側の髄質と外側の皮質とからなり、髄質からアドレナリンを、皮質から副...

  • ふく‐じん【福人】

    《「ふくにん」とも》裕福な人。金持ち。福者。「銀借(かねかし)仲間の座に連なり…、―の名をとれり」〈浮・子息気質・二〉

  • ふく‐じん【福神】

    「ふくのかみ」に同じ。

  • ふくじん‐ずいしつ【副腎髄質】

    副腎の内部にある赤褐色の軟らかい組織。アドレナリン・ノルアドレナリンを生成、分泌する。

  • ふくじんずいしつ‐ホルモン【副腎髄質ホルモン】

    副腎髄質から分泌されるホルモン。アドレナリン(エピネフリン)・ノルアドレナリン(ノルエピネフリン)の2種があり、そ...

  • ふくじん‐づけ【福神漬(け)】

    《材料7種を七福神になぞらえていう》漬物の一。ダイコン・ナス・ナタマメ・レンコン・ショウガ・シソの実などを刻み、み...

  • ふくじん‐ひしつ【副腎皮質】

    副腎の表層を形成する組織。球状・束状・網状の3層からなり、ステロイドホルモンを生成、分泌する。

  • ふくじんひしつ‐しげきホルモン【副腎皮質刺激ホルモン】

    脳下垂体前葉から分泌され、副腎皮質の分泌機能を促進するホルモン。ACTH(アクス)(adrenocorticotr...

  • ふくじんひしつ‐ホルモン【副腎皮質ホルモン】

    副腎皮質から分泌されるステロイドホルモンの総称。グルココルチコイドのコルチゾール、ミネラルコルチコイドのアルドステ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふくじ」
やりがちな表現を変えたい!言い換え、類語がアプリでわかる idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/21更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    堪能
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    年季が入る
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    稚拙
  • 6位

    達者
  • 7位

    希死念慮
  • 8位

    是非に及ばず
  • 9位

    大団円
  • 10位

    精密
  • 11位

    精を出す
  • 12位

    こたえる
  • 13位

    暇乞い
  • 14位

    躙る
  • 15位

    計る
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    他人に調和し、かつ己を誰にも与えてはならない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.