アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふく」
ふ7881
  • ふー85
  • ふあ27
  • ふぁ613
  • ふい43
  • ふぃ365
  • ふう368
  • ふぅ1
  • ふえ47
  • ふぇ352
  • ふお10
  • ふぉ446
  • ふか218
  • ふき188
  • ふく747
    • ふくあ4
    • ふくい35
    • ふくう5
    • ふくえ9
    • ふくお29
    • ふくか7
    • ふくき4
    • ふくく9
    • ふくけ4
    • ふくこ14
    • ふくさ14
    • ふくし115
    • ふくす25
    • ふくせ17
    • ふくそ29
    • ふくた4
    • ふくち15
    • ふくつ5
    • ふくて3
    • ふくと9
    • ふくな3
    • ふくに5
    • ふくの3
    • ふくは7
    • ふくひ3
    • ふくふ4
    • ふくへ4
    • ふくほ7
    • ふくま10
    • ふくみ10
    • ふくむ6
    • ふくめ18
    • ふくも7
    • ふくや15
    • ふくよ5
    • ふくら14
    • ふくり14
    • ふくる2
    • ふくれ4
    • ふくろ61
    • ふくわ7
    • ふくん4
    • ふくが11
    • ふくぎ7
    • ふくげ3
    • ふくご45
    • ふくざ11
    • ふくじ27
    • ふくず1
    • ふくぜ1
    • ふくぞ3
    • ふくだ19
    • ふくで3
    • ふくど6
    • ふくば2
    • ふくび6
    • ふくぶ10
    • ふくべ2
    • ふくぼ2
  • ふけ56
  • ふこ27
  • ふさ51
  • ふし187
  • ふす38
  • ふせ106
  • ふそ25
  • ふた205
  • ふち56
  • ふっ153
  • ふつ102
  • ふて56
  • ふと131
  • ふな153
  • ふに21
  • ふぬ1
  • ふね28
  • ふの16
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ30
  • ふま17
  • ふみ132
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ30
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ30
  • ふら458
  • ふり369
  • ふる298
  • ふれ213
  • ふろ201
  • ふわ20
  • ふん240
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご21
  • ふざ16
  • ふじ359
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど69
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふく」2ページ目

  • フクイラプトル

    中生代白亜紀前期の肉食恐竜。全長4〜5メートルの竜盤類。福井県勝山市北谷(きただに)町で化石が発見され、平成12年...

  • ふくいり‐ぞうに【福入り雑煮】

    「福沸(ふくわ)かし2」に同じ。

  • ふくい‐りゅう【福井竜】

    ⇒フクイサウルス

  • ふく‐いん【副因】

    主因ではないが、そのことについて重要な原因。二次的な原因。

  • ふく‐いん【幅員】

    道路・橋・船などの、はば。

  • ふく‐いん【復員】

    [名](スル)戦時編制の軍隊を平時体制に戻し、兵員の召集を解除すること。また、兵役を解かれて帰省すること。「外地か...

  • ふく‐いん【福因】

    幸福をもたらす原因。幸福をもたらすような行い。

  • ふく‐いん【福音】

    1 喜びを伝える知らせ。よい便り。「—をもたらす」 2 イエス=キリストによってもたらされた人類の救いと神の国に関...

  • ふくいん‐きょうかい【福音教会】

    プロテスタント教会の一教派。19世紀初め、ルター派のジェイコブ=オールブライトがメソジスト派の影響をうけて北米ペン...

  • ふくいん‐しゅぎ【福音主義】

    キリストの伝えた福音にのみ救済の根拠があるとする思想。律法主義や儀礼・制度・伝統などを重んずる立場に対し、聖書にも...

  • ふくいん‐しょ【福音書】

    新約聖書のうち、マタイ・マルコ・ルカ・ヨハネによる四つの文書。イエス=キリストの生涯およびその言行を内容とする。ゴ...

  • ふくいん‐しょう【復員省】

    第二次大戦後の昭和20年(1945)、復員業務のために設置された中央官庁。陸軍省を改組した第一復員省と海軍省の改組...

  • ふくいん‐ふっか【福因福果】

    仏語。福徳の因を積めば、福徳の果が得られるということ。善因善果。

  • ふくう【不空】

    [705〜774]中国、唐代の僧。出身は北インドともセイロンあるいは中央アジアとも。師の金剛智と訳経に従事。長安で...

  • ふくうけんじゃく‐かんのん【不空羂索観音】

    《(梵)Amoghapāśaの訳》六観音・七観音の一。羂索(けんさく)によって衆生を救い菩提(ぼだい)の彼岸に送る...

  • ふく‐うじ【復氏】

    婚姻・養子縁組などで氏を改めた者が、以前の氏に復すること。離婚・離縁または配偶者の死亡などの場合に認められる。ふくし。

  • ふくうじょうじゅ‐にょらい【不空成就如来】

    五智如来の一。五智の一の成所作(じょうしょさ)智を備え、北方に位置する。

  • ふく‐うん【福運】

    幸福と好運。幸福をもたらすめぐり合わせ。「—に恵まれる」

  • ふくえ【福江】

    長崎県、五島列島南部にあった市。福江島東部・久賀(ひさか)島・椛(かば)島などを市域とした。もと五島氏の城下町。平...

  • ふくえ‐かざんぐん【福江火山群】

    長崎県五島列島の福江島にある独立単成火山群。三井楽・岐宿・福江・富江地区の半島部および周辺の小島に分布する。

  • ふく‐えき【服役】

    [名](スル) 1 懲役に服すること。「収賄罪で—する」 2 兵役に服すること。 3 夫役(ぶやく)に服すること。...

  • ふくえ‐くうこう【福江空港】

    長崎県五島市にある空港。地方管理空港の一。昭和38年(1963)開港。福江島南東にある鬼岳(おんだけ)のふもとに位...

  • ふくえ‐し【福江市】

    ⇒福江

  • ふくえ‐じま【福江島】

    長崎県西部、五島列島南端にある島。同列島の主島で、五島市に属する。面積328平方キロメートル、海岸線の長さ322キ...

  • ふく‐えん【復円】

    [名](スル)日食・月食が終わって、太陽面・月面がもとの円形に戻ること。第四接触。

  • ふく‐えん【復縁】

    [名](スル)離婚した夫婦、離縁した養子縁組などが再びもとの関係に戻ること。「折を見て—する」

  • ふく‐えん【複塩】

    2種以上の塩(えん)が結合した形式で表される化合物で、水に溶かすと成分イオンに解離するもの。

  • ふくおうじでん【福翁自伝】

    福沢諭吉の自叙伝。明治32年(1899)刊。平易な談話体で、自伝と、明治啓蒙期の時代相を語ったもの。

  • ふくおう‐そう【福王草】

    キク科の多年草。山地に生え、高さ約60センチ。葉の形はカエデに似る。秋、青白色の花が咲く。三重県の福王山で発見。

  • ふくおうひゃくわ【福翁百話】

    福沢諭吉の随筆。明治30年(1897)刊。人生論・経済論・政治論・処世訓・宗教論など多方面の問題を社会改良の立場か...

  • ふくおう‐りゅう【福王流】

    能のワキ方の流派の一。福王神右衛門盛忠(1521〜1606)を流祖とし、観世座付きであった。

  • ふくおか【福岡】

    九州地方北部の県。筑前・筑後の2国と豊前(ぶぜん)国の一部にあたる。人口509.5万(2024)。 福岡県北西部の...

  • ふくおか‐いりょうふくしだいがく【福岡医療福祉大学】

    福岡県太宰府(だざいふ)市にあった私立大学。平成14年(2002)に第一福祉大学として開設。平成20年(2008)...

  • ふくおか‐かんごだいがく【福岡看護大学】

    福岡県福岡市にある私立大学。平成29年(2017)開学。

  • ふくおか‐きょういくだいがく【福岡教育大学】

    福岡県宗像(むなかた)市にある国立大学法人。福岡第一師範学校・福岡第二師範学校・福岡青年師範学校を統合し、昭和24...

  • ふくおか‐くうこう【福岡空港】

    福岡県福岡市にある空港。国管理空港の一。昭和47年(1972)開港。昭和19年(1944)から建設開始された旧日本...

  • ふくおか‐けん【福岡県】

    ⇒福岡

  • ふくおかけんりつ‐だいがく【福岡県立大学】

    福岡県田川市にある公立大学。平成4年(1992)に人間社会学部の単科大学として開学。平成15年(2003)に看護学...

  • ふくおか‐こうぎょうだいがく【福岡工業大学】

    福岡市にある私立大学。昭和38年(1963)に福岡電波学園電子工業大学として開設。昭和41年(1966)に現校名に...

  • ふくおかこくさい‐いりょうふくしだいがく【福岡国際医療福祉大学】

    福岡県福岡市にある私立大学。平成31年(2019)開学。

  • ふくおか‐こくさいセンター【福岡国際センター】

    福岡市博多区にある施設。敷地面積1万7094平方メートル。スポーツ競技やイベント、コンサートなどに利用される。11...

  • ふくおかこくさい‐だいがく【福岡国際大学】

    福岡県太宰府(だざいふ)市にあった私立大学。平成10年(1998)開学。平成30年(2018)閉学。

  • ふくおか‐し【福岡市】

    ⇒福岡

  • ふくおか‐しかだいがく【福岡歯科大学】

    福岡市にある私立大学。昭和48年(1973)の開設。昭和60年(1985)に大学院を設置した。

  • ふくおかし‐どうぶつえん【福岡市動物園】

    福岡市中央区にある動物園。昭和28年(1953)開園。植物園を併設する。

  • ふくおか‐しょうけんとりひきじょ【福岡証券取引所】

    福岡県福岡市中央区天神にある証券取引所(金融商品取引所)。昭和24年(1949)開設。略称は、福証(ふくしょう)。

  • ふくおかじょがくいん‐かんごだいがく【福岡女学院看護大学】

    福岡県古賀市にある私立大学。平成20年(2008)に福岡女学院が開設した看護大学。看護学部の単科大学。

  • ふくおかじょがくいん‐だいがく【福岡女学院大学】

    福岡市にある私立大学。明治18年(1885)創立の英和女学校を源流として、平成2年(1990)に開学した。

  • ふくおか‐じょしだいがく【福岡女子大学】

    福岡市東区にある公立大学。大正12年(1923)設立の福岡県立女子専門学校を母体に、昭和25年(1950)新制大学...

  • ふくおか‐ソフトバンクホークス【福岡ソフトバンクホークス】

    プロ野球球団の一。パシフィックリーグに所属し、フランチャイズは福岡県。昭和13年(1938)、南海軍として発足。の...

  1. 前のページ
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. …
  8. 15
  9. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふく」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/12
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    振舞う
  • 2位

    もて成す
  • 3位

    喧嘩
  • 4位

    忸怩
  • 5位

    後顧の憂い
  • 6位

    水際
  • 7位

    姦淫
  • 8位

    往く者は追わず来る者は拒まず
  • 9位

    形骸
  • 10位

    けんか
  • 11位

    人別
  • 12位

    無頼
  • 13位

    根比べ
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    計る
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モーツァルト
    新しい喜びは、新しい苦痛をもたらす。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO