アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふつ」
ふ7881
  • ふー85
  • ふあ27
  • ふぁ613
  • ふい43
  • ふぃ365
  • ふう368
  • ふぅ1
  • ふえ47
  • ふぇ352
  • ふお10
  • ふぉ446
  • ふか218
  • ふき188
  • ふく747
  • ふけ56
  • ふこ27
  • ふさ51
  • ふし187
  • ふす38
  • ふせ106
  • ふそ25
  • ふた205
  • ふち56
  • ふっ153
  • ふつ102
    • ふつー1
    • ふつい2
    • ふつう54
    • ふつか5
    • ふつき1
    • ふつく2
    • ふつつ2
    • ふつと2
    • ふつな1
    • ふつに1
    • ふつぬ1
    • ふつの1
    • ふつふ2
    • ふつほ1
    • ふつや1
    • ふつり5
    • ふつろ1
    • ふつわ2
    • ふつが1
    • ふつぎ1
    • ふつご2
    • ふつじ2
    • ふつぜ1
    • ふつぞ1
    • ふつど2
    • ふつぶ2
  • ふて56
  • ふと131
  • ふな153
  • ふに21
  • ふぬ1
  • ふね28
  • ふの16
  • ふは9
  • ふひ16
  • ふふ12
  • ふへ25
  • ふほ30
  • ふま17
  • ふみ132
  • ふむ5
  • ふめ12
  • ふも16
  • ふや8
  • ふゅ30
  • ふゆ96
  • ふょ5
  • ふよ30
  • ふら458
  • ふり369
  • ふる298
  • ふれ213
  • ふろ201
  • ふわ20
  • ふん240
  • ふが7
  • ふぎ17
  • ふぐ17
  • ふげ17
  • ふご21
  • ふざ16
  • ふじ359
  • ふず9
  • ふぜ6
  • ふぞ14
  • ふだ38
  • ふぢ1
  • ふづ7
  • ふで73
  • ふど69
  • ふば10
  • ふび11
  • ふぶ12
  • ふべ5
  • ふぼ13

国語辞書の索引「ふつ」1ページ目

  • ふつ【仏】

    ⇒ぶつ

  • ふつ【弗】

    [音]フツ(漢) [訓]ドル 〈フツ〉元素の名。弗素。「弗化」 〈ドル〉米国などの貨幣単位。「弗箱(ドルばこ)」

  • ふつ【払〔拂〕】

    [常用漢字] [音]フツ(漢) ホツ(呉) [訓]はらう 1 はらいのける。はらう。「払拭(ふっしょく)・払底」 ...

  • ふつ【沸】

    [常用漢字] [音]フツ(慣) [訓]わく わかす 1 水が煮え立つ。「沸点・沸騰・沸沸/煮沸・鼎沸(ていふつ)」...

  • ふつ【祓】

    [音]フツ(漢) [訓]はらう はらえ 神に祈って、災いを払いのける。おはらい。「祓除/修祓」

  • ふ・つ

    [動タ下二]「ふて(不貞)る」の文語形。

  • ふつい‐でんし【不対電子】

    電子対にならない電子。物質の強磁性、常磁性の原因となり、遊離基や遷移元素の多くに存在する。奇電子。

  • ふつ‐いん【仏印】

    「フランス領インドシナ」の略称。

  • ふ‐つう【不通】

    1 通じないこと。交通・通信などがとだえること。「大雪で国道が—になる」 2 便りや行き来のないこと。「音信—」 ...

  • ふ‐つう【普通】

    [名・形動]特に変わっていないこと。ごくありふれたものであること。それがあたりまえであること。また、そのさま。「今...

  • ふつう‐かいけい【普通会計】

    地方公共団体の会計で、一般会計と公営事業会計を除く特別会計を合算したもの。

  • ふつう‐かいこ【普通解雇】

    能力不足や勤務態度の不良など労働者の側に事由がある場合に行われる解雇。整理解雇や懲戒解雇以外の解雇をいう。また、広...

  • ふつう‐かいめん【普通海綿】

    普通海綿綱の海綿動物の総称。珪酸質の骨片をもち、海綿質の発達しているものと欠くものとがある。ムラサキカイメン・モク...

  • ふつう‐かくせんせき【普通角閃石】

    ⇒角閃石2

  • ふつうかさい‐ほけん【普通火災保険】

    火災、落雷、破裂、爆発、暴風雨、雹(ひょう)などによる損害を塡補する目的の保険。店舗、事務所、倉庫、店舗併用住宅の...

  • ふつう‐かてい【普通課程】

    高等学校の普通教育を行う課程。

  • ふつう‐かぶ【普通株】

    優先株・劣後株などに対し、特別な権利内容をもたない一般の株式。

  • ふつう‐かわせ【普通為替】

    1 ゆうちょ銀行が提供する送金・決済サービスの一つ。ゆうちょ銀行が送金依頼人に対して送金資金と引き換えに普通為替証...

  • ふつう‐き【普通器】

    ⇒普通充電器

  • ふつう‐きって【普通切手】

    郵便切手のうち、期間・枚数を限定せず通年発行されているもの。記念切手などに対していう。

  • ふつう‐きょういく【普通教育】

    人間として、また一般社会人として必要と思われる知識や能力を養うために行われる教育。一般に小・中学校および高等学校普...

  • ふつう‐ぎんこう【普通銀行】

    銀行法に基づいて設立された銀行。主な業務は預金の受け入れ、資金の貸し付け、手形の割引、為替取引など。一般に、都市銀...

  • ふつう‐けいほう【普通刑法】

    「刑法典」のこと。特別刑法に対していう。

  • ふつうけいやく‐じょうかん【普通契約条款】

    運送・保険契約など多数の客を対象とする特定の取引について、あらかじめ定型的に定められた契約条項。普通契約約款。普通...

  • ふつう‐けつぎ【普通決議】

    株式会社の株主総会での決議の一。取締役・監査役の選任、利益処分などの通常の議案についての決議で、議決権を持つ株主の...

  • ふつう‐こう【普通鋼】

    炭素鋼のこと。特殊鋼に対していう。

  • ふつう‐こうふぜい【普通交付税】

    地方交付税の一。地方公共団体間の財政不均衡を是正するため、財源不足額から算定して国が交付する。→特別交付税

  • ふつう‐こくさい【普通国債】

    国債を発行根拠によって分類した場合の種類の一つ。政府の歳出を賄う資金を調達するために発行されるもので、利払い・償還...

  • ふつう‐コンドライト【普通コンドライト】

    コンドライトとよばれる石質隕石のうち、炭素質を含まないもの。鉄の含有率が低い順にLLコンドライト、Lコンドライト、...

  • ふつう‐ご【普通語】

    一般の人が日常に用いる言葉。専門語に対していう。

  • ふつう‐ざいさん【普通財産】

    国有財産または公有財産のうち、行政財産以外の一切の財産。特定の用途または目的をもたず、貸付・交換・売却・譲与などを...

  • ふつう‐し【普通紙】

    複写機やプリンターなどで、文字の印刷に適しており、広く一般に使われる紙。→特殊紙

  • ふつう‐しゃ【普通車】

    「普通自動車」のこと。 [補説]乗合用自動車の区分では、普通自動車で乗車定員30人以上のものをいう。

  • ふつう‐しゃくちけん【普通借地権】

    借地借家法で定められた借地権の一つ。契約期間満了後、借地人が希望すれば契約が更新される。地主は、その土地を自分で使...

  • ふつう‐しゃくやけん【普通借家権】

    借地借家法で定められた借家権の一つ。契約期間満了後、借り主が希望すれば契約が更新(法定更新)される。貸し主は、その...

  • ふつう‐しゃさい【普通社債】

    「事業債」に同じ。新株予約権付社債(ワラント債)などとは異なる、オプションがつかない債券。SB(straight ...

  • ふつう‐しゃっかけん【普通借家権】

    ⇒ふつうしゃくやけん(普通借家権)

  • ふつう‐しゅ【普通酒】

    こめ・米麹(こめこうじ)・水の他に、酒粕(さけかす)・醸造アルコール・焼酎・糖類などを副原料として造られる清酒。特...

  • ふつう‐しゅっし【普通出資】

    協同組織金融機関の会員(利用者)による出資。出資者は普通出資証券を受け取り、普通出資者総会での議決権を持つ。株式会...

  • ふつう‐じどうしゃ【普通自動車】

    1 道路交通法で、大型自動車・中型自動車・大型特殊自動車・自動二輪車・小型特殊自動車以外の自動車。車両総重量が3....

  • ふつう‐じゅうでんき【普通充電器】

    出力が小さく、充電時間が長い充電器。スマートホンや家電製品用のもののほか、電気自動車(EV)向けのものがある。普通...

  • ふつう‐じょうようしゃ【普通乗用車】

    人の輸送に使われる乗車定員10人以下の普通自動車。ナンバープレートの分類番号が3で始まる自動車。普通乗用自動車。3...

  • ふつう‐じょうようじどうしゃ【普通乗用自動車】

    ⇒普通乗用車

  • ふつう‐じん【普通人】

    世間一般の人。並の人。

  • ふつう‐せんきょ【普通選挙】

    身分・性別・教育・信仰・財産・納税額などによって制限せず、国民に等しく選挙権を認める選挙制度。日本では、大正14年...

  • ふつう‐ぜい【普通税】

    使途を特定せず、一般経費に充てるために課される租税。→目的税

  • ふつう‐そうきんがわせ【普通送金為替】

    送金為替の一。銀行が送金依頼人に対して送金資金と引き換えに送金小切手を発行し、送金依頼人がその小切手を受取人に送り...

  • 普通(ふつう)の体(からだ)でな・い

    病気や障害をもっている。また、妊娠している。

  • ふつう‐ぶん【普通文】

    1 現代普通に使う文体で書かれた文章。候文・韻文以外の現代文。 2 明治時代から大正初期にかけて、広く一般に行われ...

  • ふつう‐ぶんかん【普通文官】

    1 旧制で、裁判官・外交官など特殊な職務に従事する文官以外の文官。 2 判任官(はんにんかん)の異称。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ふつ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/22
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    集り
  • 2位

    更迭
  • 3位

    売るほど
  • 4位

    計る
  • 5位

    うまい
  • 6位

    玄孫
  • 7位

    虎に翼
  • 8位

    器官
  • 9位

    新鮮
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    遺憾
  • 12位

    定義
  • 13位

    齟齬
  • 14位

    縊死
  • 15位

    可塑性
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • セネカ
    大地から星への道はなだらかではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO