ふとっちょ‐マルガレータ【太っちょマルガレータ】
《Paks Margareeta》エストニアの首都タリンの旧市街北端、スールランナ門に隣接する砲塔の通称。16世紀...
ふとっ‐ぱら【太っ腹】
[名・形動]《「ふとはら」の音変化》 1 太った腹。ふとばら。 2 度量の大きいこと。大胆で、物事に動じないこと。...
ふと‐つのざめ【太角鮫】
ツノザメ科の海水魚。全長約80センチ。全体に灰色で、背びれに鋭いとげがある。東北地方以南、南シナ海とハワイに分布。...
ふ‐とどき【不届き】
[名・形動]《古くは「ぶととき」とも》 1 配慮・注意の足りないこと。不行き届き。「万事—のないよう注意する」 2...
ふとどき‐しごく【不届き至極】
[形動][文][ナリ]この上なく不届きなさま。不届き千万。「—なやつ」
ふと‐ぬの【太布】
太い糸で粗く織った布。
ふと‐のりと【太祝詞】
祝詞(のりと)の美称。「天つ祝詞の—を」〈祝詞・六月月次祭〉
ふとのりと‐ごと【太祝詞言】
祝詞の美称。「中臣(なかとみ)の—言ひ祓へ贖(あか)ふ命も誰(た)がために汝(なれ)」〈万・四〇三一〉
ふと‐ばら【太腹】
[名・形動]《「ふとはら」とも》 1 太った腹。また、馬などの腹の、ふくらんで垂れた部分。 2 「ふとっぱら2」に...
ふと‐ばし【太箸】
太い箸。新年の祝いの食膳に用いる太い白木の箸。雑煮箸。《季 新年》「—や頰燃えて侍す吾子二人/波郷」
ふと‐ぶえ【太笛】
神楽笛(かぐらぶえ)の異称。
ふと‐ぶと【太太】
[副](スル)いかにも太いさま。太く感じられるさま。「毛筆による—(と)した文字」
ふと‐まき【太巻(き)】
太く巻くこと。また、太く巻いたもの。「—ずし」
ふと‐まに【太占/太兆】
上代の占いの一。鹿の肩の骨を焼き、その割れ目の形で吉凶を占う。
ふと・む【太む】
[動マ四]太くなる。「くだけちぢみ—・みたれども」〈ささめごと・下〉 [動マ下二]太くする。〈日葡〉
ふと‐むぎ【太麦】
オオムギの別名。
ふと‐め【太め】
[名・形動]いくらか太いこと。太り気味であること。また、そのさま。「—な(の)ズボン」⇔細め。
ふと‐もの【太物】
1 絹織物を呉服というのに対して、綿織物・麻織物など太い糸の織物の総称。 2 衣服にする布地の総称。反物(たんもの)。
ふともの‐だな【太物店】
太物1を売る店。
ふと‐もも【太股/太腿】
足のひざより上の太い部分。
ふと‐もも【蒲桃】
フトモモ科の常緑小高木。葉は細長く、革質でつやがある。3、4月ごろ、白い4弁花を開き、黄白色の雄しべが多数のびる。...
ふと‐やか【太やか】
[形動][文][ナリ]いかにも太いさま。「手に—なる棒持ちたるが」〈小波・こがね丸〉
ふとり‐じし【太り肉】
よく太っていること。肉づきのよいこと。「—のからだ」
ふとり‐せ・む【太り責む】
[動マ下二]ひどく太る。肥満する。「—・めたる大男の」〈平治・中〉
ふと・る【太る/肥る】
[動ラ五(四)] 1 からだに肉や脂肪が厚くつく。太くなる。「運動不足で—・る」「まるまると—・る」⇔やせる。 2...
ふ‐とん【布団/蒲団】
《「ふ(蒲)」「とん(団)」は唐音。「布」は「蒲」に当てた字》 1 布地を縫い合わせ、中に綿・羽毛などを入れた寝具...
ふとん【蒲団/FUTON】
(蒲団)田山花袋の小説。明治40年(1907)発表。中年の作家竹中が、美貌の弟子芳子に寄せる恋と嫉妬(しっと)の思...
ふとん‐がわ【布団皮】
布団の綿などをくるんでいる布地。
ふとん‐むし【布団蒸(し)】
いたずらやこらしめのために、人を布団でおおったりくるんだりして、押さえつけること。
ふとん‐わた【布団綿】
布団の中に入れる綿。→布団皮