アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶた」
ぶ3117
  • ぶー113
  • ぶあ17
  • ぶい236
  • ぶぃ1
  • ぶう6
  • ぶえ17
  • ぶお5
  • ぶか22
  • ぶき38
  • ぶく19
  • ぶけ19
  • ぶこ13
  • ぶさ9
  • ぶし45
  • ぶす13
  • ぶせ4
  • ぶそ12
  • ぶた50
    • ぶたい22
    • ぶたお1
    • ぶたく1
    • ぶたこ3
    • ぶたし1
    • ぶたち1
    • ぶたと1
    • ぶたな1
    • ぶたに2
    • ぶたね2
    • ぶたの3
    • ぶたま1
    • ぶたも1
    • ぶたり1
    • ぶたれ1
    • ぶたん1
    • ぶたご1
    • ぶたじ2
    • ぶたど1
    • ぶたば2
  • ぶち33
  • ぶっ261
  • ぶつ125
  • ぶて8
  • ぶと20
  • ぶな10
  • ぶに8
  • ぶね1
  • ぶの5
  • ぶは5
  • ぶひ5
  • ぶふ9
  • ぶへ5
  • ぶほ1
  • ぶま5
  • ぶみ3
  • ぶむ1
  • ぶめ3
  • ぶも4
  • ぶや3
  • ぶゆ3
  • ぶよ9
  • ぶら371
  • ぶり142
  • ぶる256
  • ぶれ154
  • ぶろ127
  • ぶわ5
  • ぶん736
  • ぶが8
  • ぶぎ10
  • ぶぐ3
  • ぶげ7
  • ぶざ11
  • ぶじ19
  • ぶず2
  • ぶぜ5
  • ぶぞ2
  • ぶだ14
  • ぶづ1
  • ぶで3
  • ぶど28
  • ぶば7
  • ぶび2
  • ぶぶ34
  • ぶべ3

国語辞書の索引「ぶた」

  • ぶた【豚/豕】

    1 イノシシを改良した家畜。吻(ふん)が上方にしゃくれ、耳が垂れ、短い尾が巻いているものが多い。デュロック・ヨーク...

  • ぶ‐たい【部隊】

    1 軍隊の編制上の組織。「機甲—」 2 集団的な行動をとる人々の集団。「買い出し—」

  • ぶ‐たい【舞台】

    1 演劇・舞踊・音楽などを行うために設けられた場所。ステージ。「—に上がる」「能—」「回り—」 2 1の上で行われ...

  • ぶたい‐あいさつ【舞台挨拶】

    映画の公開初日などに、出演者や監督が舞台に立ち、観客に対して挨拶をすること。また、その催し。

  • ぶたい‐いしょう【舞台衣装】

    演技者が舞台で用いる衣装。

  • ぶたい‐うら【舞台裏】

    1 舞台の裏側の、見物席からは見えない所。楽屋も含めていう。 2 ある事柄の行われる裏面。「財界の—で暗躍する」 ...

  • ぶたいうら【舞台裏】

    滝沢美恵子の長編小説。平成9年(1997)刊。地唄舞の世界に生きる女性を主人公とする恋愛小説。

  • ぶたい‐か【舞台化】

    [名](スル)小説・漫画・映画などの作品や、実際に起こった事件などをもとに脚本を書き、上演すること。「同名映画の—作品」

  • ぶたい‐かんとく【舞台監督】

    演劇で、演出者の意図に沿って、演技・舞台装置・照明・効果・衣装や上演中の進行などを指導・監督する人。

  • ぶたい‐げいこ【舞台稽古】

    舞台上で、衣装・大道具・小道具・照明・効果などを公演と同じ状態にして行う稽古。

  • ぶたい‐げいじゅつ【舞台芸術】

    舞台で演じることによって表現する芸術。演劇・オペラ・舞踊など。

  • ぶたい‐げき【舞台劇】

    観客を前にして、舞台で演じる劇。

  • ぶたい‐こ【舞台子】

    江戸時代、舞台に立って歌舞を演じた若衆。男色も売った。「上品(じゃうぼん)なるを名づけて、太夫子、—、板付きといへ...

  • ぶたい‐こうか【舞台効果】

    舞台装置・照明・擬音などによって劇の進行や演出の効果を助けること。また、そのもの。

  • ぶたいこうどう‐きじゅん【部隊行動基準】

    自衛隊が、武力攻撃や緊急事態に直面した際に、法令を遵守しながら状況に応じて的確に対処し任務を遂行できるようにするた...

  • ぶたい‐しょうめい【舞台照明】

    舞台演出を効果的にするために用いる照明。

  • ぶたい‐そうち【舞台装置】

    舞台芸術で、その場の雰囲気を出すために舞台上に設けられた装置の総称。大道具・小道具など。

  • ぶたい‐どきょう【舞台度胸】

    俳優・歌手などが、観客を前にして演技・演奏するときの度胸。

  • ぶたい‐ばん【舞台番】

    歌舞伎劇場で、舞台の下手(しもて)に座って場内整理にあたった者。明治中期まで存続した。

  • ぶたい‐びらき【舞台開き】

    新設の舞台で、初めて演劇・演芸などを行うこと。こけらおとし。

  • ぶたい‐まわし【舞台回し】

    1 劇場の回り舞台を回すこと。 2 演劇で、物語の案内役。また比喩的に、物事の進行をつかさどる人物。「政権交代の—...

  • ぶたい‐めん【舞台面】

    客席から見たときの舞台上の情景。

  • ぶた‐インフルエンザ【豚インフルエンザ】

    A型インフルエンザウイルスに起因するブタの呼吸器感染症。人にも感染するが、多くの場合は局所的な流行にとどまり致死率...

  • ぶたお‐ざる【豚尾猿】

    オナガザル科の哺乳類。体長約50センチ、尾は長さ約15センチで豚の尾のように曲がる。東南アジアに分布。

  • ぶた‐くさ【豚草】

    キク科の一年草。荒地に生え、高さ約1メートル。全体に白い毛があってざらつき、葉は羽状に細かく裂けて、裂片は線形。雌...

  • ぶた‐こま【豚細/豚小間】

    豚肉を細かく切ったもの。豚肉のこま切れ。

  • とん‐コレラ【豚コレラ】

    《「ぶたコレラ」とも》⇒シー‐エス‐エフ(CSF)

  • とんコレラウイルス【豚コレラウイルス】

    《「ぶたコレラウイルス」とも》⇒CSFウイルス

  • ぶた‐ごや【豚小屋】

    1 豚を飼う小屋。豚舎。 2 小さくて汚い家のたとえ。

  • ふ‐たしなみ【不嗜み】

    [名・形動]《「ぶたしなみ」とも。その場合「無嗜み」とも書く》心得のないこと。ふだんの用意・心掛けが足りないこと。...

  • ブタジエン

    エチレン系炭化水素の一。炭素4個を含み、2種の異性体がある。ふつう一位と三位とに二重結合をもつもの(1,3-ブタジ...

  • ぶた‐じる【豚汁】

    ぶた肉のこま切れと野菜とを入れた味噌仕立ての汁。とんじる。

  • ぶ‐たち【武太刀】

    戦陣で用いる太刀。

  • ぶたとぐんかん【豚と軍艦】

    今村昌平監督による映画の題名。昭和36年(1961)公開。出演、長門裕之、吉村実子ほか。第12回ブルーリボン賞作品...

  • ぶた‐どん【豚丼】

    1 豚肉を甘辛く炒めたものをのせたどんぶり飯。北海道東部の郷土料理。 2 豚肉をネギなどとともに煮込んで、どんぶり...

  • ぶた‐な【豚菜】

    キク科の多年草。ヨーロッパ原産の帰化植物。タンポポに似るが、花茎は細く、高さ50センチ以上になる。たんぽぽもどき。

  • ぶた‐にく【豚肉】

    食用にする豚の肉。とんにく。

  • 豚(ぶた)に真珠(しんじゅ)

    《新約聖書「マタイ伝」第7章から》貴重なものも、価値のわからない者には無意味であることのたとえ。猫に小判。

  • ぶた‐ねつ【豚熱】

    ⇒シー‐エス‐エフ(CSF)

  • ぶたねつ‐ウイルス【豚熱ウイルス】

    ⇒CSFウイルス

  • ぶた‐の‐まんじゅう【豚の饅頭】

    シクラメンの別名。

  • ぶたのむくい【豚の報い】

    又吉栄喜の短編小説。平成7年(1995)発表。同年、第114回芥川賞受賞。平成11年(1999)、崔洋一監督により...

  • ブタノール

    ブタンの水素原子1個が水酸基に置換された構造のアルコール。4種の異性体があり、いずれも無色で特異臭を持つ。工業用の...

  • ぶた‐ばこ【豚箱】

    警察署の留置施設をいう俗語。

  • ぶた‐ばな【豚鼻】

    鼻孔が正面から見えているような鼻。また、鼻の頭を指で押してその形にする子供の遊び。

  • ぶた‐まん【豚饅】

    (主に関西で)肉饅頭のこと。

  • 豚(ぶた)もおだてりゃ木(き)に登(のぼ)る

    能力の低い者でも、おだてられて気をよくすると、能力以上のことをやり遂げてしまうことがあるというたとえ。

  • ブタリタリ‐とう【ブタリタリ島】

    《Butaritari》太平洋中部、キリバスのギルバート諸島最北部の環礁。三角形をした環礁で、北東約6キロメートル...

  • ブタレ

    ルワンダ南部の都市。旧称アストリダ。同国を代表する学術都市であり、国立大学、国立博物館がある。

  • ブタン

    メタン系炭化水素の一。正ブタンとイソブタンの二つの異性体がある。分子式C4H10

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶた」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/26
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    顰みに倣う
  • 2位

    病膏肓に入る
  • 3位

    麒麟児
  • 4位

    門外漢
  • 5位

    玄孫
  • 6位

    虎に翼
  • 7位

    細見
  • 8位

    剛毅木訥仁に近し
  • 9位

    元の木阿弥
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    計る
  • 12位

    弥栄
  • 13位

    慟哭
  • 14位

    更迭
  • 15位

    為政者
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • アインシュタイン
    一見して人生には何の意味もない。 しかし一つの意味もないということはあり得ない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO