ブルーム
《花・開花の意》チョコレートの表面に浮き出た白い粉。また、キュウリなどの表面の白い粉。
ブルーム
ほうき。特に、カーリングで使うものをいう。
ブルーム
オーストラリア、西オーストラリア州北部の港町。インド洋に面する。20世紀初頭に日本人などのアジア人が真珠養殖に携わ...
ブルームズベリー
英国の首都ロンドン中心部の一地区。大英博物館やロンドン大学など文教施設の集まる地区として知られ、19世紀から20世...
ブルームズベリー‐グループ
1906年頃から1930年頃にかけてブルームズベリーで活躍した、英国の知識人・芸術家によるグループ。小説家のウルフ...
ブルームフィールド
[1887〜1949]米国の言語学者。ドイツに学び、言語研究に徹底した客観主義的方法を導入。主著「言語」は長い間、...
ブルームフォンテーン
南アフリカ共和国中央部、自由州の都市。同州の州都。また同国の最高裁判所が置かれる司法上の首都。19世紀半ば、グレー...
ブルーム‐ボール
アイスホッケーのスティックの代わりにほうきを持ってパックを運ぶ氷上スポーツ。カーリング用のブルーム(ほうき)がヒント。
ブルー‐ムーン
1 大気中の粒子などの影響によって青く見える月。 2 1か月の間に満月が2度めぐってくること。また、その2度目の満月。
ブルー‐めんきょ【ブルー免許】
運転免許証の有効期間を示す欄が青色であるもの。一般運転者、違反運転者、グリーン免許をもつ初回更新者に与えられる。ブ...
ブルーもしくはブルー
ジュニア小説でデビューした山本文緒による一般小説。ファンタジックな恋愛もの。平成4年(1992)刊行。
ブルー‐モスク
⇒スルターンアフメットモスク ⇒キャブードモスク ⇒アクスンクルモスク ⇒スルターンサラフディンアブドゥルアジズシ...
ブルー‐ライト
パソコンやスマートホンなどの液晶画面から発せられる青い光。波長が短く、可視光線の中でもエネルギーが最も大きい光であ...
ブルーライト‐ハザード
パソコンやスマートホンなどの液晶画面から発せられるブルーライトを長時間見続けることによる健康被害の総称。いわゆるV...
ブルーライト‐リダクション
⇒ブルーライトリデューサー
ブルーライト‐リデューサー
ディスプレーの機能の一。眼精疲労の原因とされるブルーライトを低減するもの。ブルーライトリダクション。
ブルー‐ラグーン
アイスランドの首都レイキャビクの南西約40キロメートルにある温泉施設。アイスランド語名ブラーロニズ。隣接する地熱発...
ブルーリッジ‐さんみゃく【ブルーリッジ山脈】
《Blue Ridge Mountains》米国東部の山脈。アパラチア山脈の一部で、ペンシルバニア州からジョージア...
ブルーリッジ‐パークウエー
米国バージニア州のシェナンドア国立公園とノースカロライナ州のグレートスモーキー山脈国立公園を結ぶ、国立公園局が管理...
ブルーリボン‐しょう【ブルーリボン賞】
東京の新聞記者・通信社が選定する映画賞。昭和25年(1950)創設。昭和42年(1967)に一時廃止されたが、昭和...
ブルーレイ
「ブルーレイディスク」「ブルーレイドライブ」などの略。
ブルーレイ‐かきん【ブルーレイ課金】
ブルーレイディスクレコーダーや記録型のブルーレイディスク(BD-R、BD-REなど)に私的録音録画補償金を課す制度...
ブルー‐レーク
オーストラリア、南オーストラリア州南東端の都市マウントガンビア近郊にあるカルデラ湖。ガンビア山山頂に位置する。毎年...
ブルーレイ‐ディスク
光ディスクの規格の一。記憶容量は1層25ギガバイト、2層50ギガバイト。DVDの次世代規格として平成14年(200...
ブルーレイディスク‐アソシエーション
ブルーレイディスクに関する規格策定と普及を目的として設立された国際的な業界団体。BDA。
ブルーレイディスク‐プレーヤー
ブルーレイディスクに記録された映像や音声を再生する装置。BDプレーヤー。
ブルーレイディスク‐ライター
ブルーレイディスクにデータを書き込みできる光学ドライブの総称。BD-RやBD-RE、およびCD・DVDへの書き込み...
ブルーレイディスク‐レコーダー
テレビ放送または専用カメラを通して送られてくる画像・音声を、ブルーレイディスクに記録したり再生したりする装置。BD...
ブルーレイ‐ドライブ
記憶媒体としてブルーレイディスクを用いる光学ドライブの総称。BD-ROMの読み出し専用のBD-ROMドライブ、BD...
ブルーレイ‐ライター
⇒ブルーレイディスクライター
ブルーレイ‐レンズクリーナー
ブルーレイディスクの光ピックアップ用レンズをクリーニングするもの。BDレンズクリーナー。→レンズクリーナー