欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶ」
ぶ3052
  • ぶー113
  • ぶあ17
  • ぶい222
  • ぶう5
  • ぶえ16
  • ぶお5
  • ぶか21
  • ぶき38
  • ぶく19
  • ぶけ19
  • ぶこ12
  • ぶさ9
  • ぶし45
  • ぶす13
  • ぶせ4
  • ぶそ12
  • ぶた49
  • ぶち33
  • ぶっ260
  • ぶつ121
  • ぶて8
  • ぶと20
  • ぶな10
  • ぶに8
  • ぶね1
  • ぶの5
  • ぶは5
  • ぶひ5
  • ぶふ9
  • ぶへ5
  • ぶほ1
  • ぶま5
  • ぶみ3
  • ぶむ1
  • ぶめ3
  • ぶも4
  • ぶや3
  • ぶゆ3
  • ぶよ9
  • ぶら355
  • ぶり135
  • ぶる252
  • ぶれ151
  • ぶろ127
  • ぶわ5
  • ぶん732
  • ぶが7
  • ぶぎ10
  • ぶぐ3
  • ぶげ7
  • ぶざ10
  • ぶじ17
  • ぶず2
  • ぶぜ5
  • ぶぞ2
  • ぶだ12
  • ぶづ1
  • ぶで3
  • ぶど28
  • ぶば7
  • ぶび2
  • ぶぶ34
  • ぶべ3

国語辞書の索引「ぶ」1ページ目

  • ぶ【不/附】

    〈不〉⇒ふ 〈附〉⇒ふ

  • ぶ【分】

    ⇒ぶん

  • ぶ【奉/豊】

    〈奉〉⇒ほう 〈豊〉⇒ほう

  • ぶ【歩/捕/蒲】

    〈歩〉⇒ほ 〈捕〉⇒ほ 〈蒲〉⇒ほ

  • ぶ【無】

    ⇒む

  • ぶ【侮】

    [常用漢字] [音]ブ(漢) [訓]あなどる ばかにする。あなどる。「侮言・侮辱・侮蔑(ぶべつ)/外侮・軽侮」

  • ぶ【武】

    [音]ブ(漢) ム(呉) [訓]たけし [学習漢字]5年 〈ブ〉 1 強く勇ましい。たけだけしい。「武勇/威武・勇...

  • ぶ【部】

    [音]ブ(呉) [訓]べ [学習漢字]3年 〈ブ〉 1 全体をいくつかの範囲に分けたうちの一つ。「部位・部品・部分...

  • ぶ【誣】

    [音]ブ(漢) フ(慣) [訓]しいる 事実でないことをでっちあげて言いたてる。「誣言(ふげん・ぶげん)・誣告(ぶ...

  • ぶ【憮】

    [音]ブ(漢) がっかりする。失望する。また、驚きあきれる。「憮然」

  • ぶ【撫】

    [人名用漢字] [音]ブ(慣) [訓]なでる 1 なでてかわいがる。「撫育/愛撫・慰撫」 2 なだめる。てなずける...

  • ぶ【舞】

    [常用漢字] [音]ブ(漢) [訓]まう まい 〈ブ〉 1 手足を動かして踊る。まう。まい。「舞曲・舞台・舞踏・舞...

  • ぶ【蕪】

    [人名用漢字] [音]ブ(漢) [訓]かぶ かぶら 1 雑草が茂って荒れる。荒れ地。「荒蕪・平蕪」 2 粗雑で入り...

  • ぶ

    「ふ」の濁音。両唇破裂音の有声子音[b]と母音[u]とから成る音節。[bu]

  • ぶ【分】

    1 どちらに傾くかの度合い。自分のほうに有利になる度合い。「対戦成績では―が悪い」 2 利益の度合い。「―のいい商...

  • ぶ【夫】

    1 公事などのために徴発された人夫。夫役(ぶやく)に従う人夫。「この御堂の―をしきりに召す事こそ」〈大鏡・道長上〉...

  • ぶ【武】

    1 戦いに関するわざ・力。武芸。兵法。戦力。兵力。「―を尚(たっと)ぶ」⇔文。 2 勇ましいこと。武勇。「―を高く...

  • ぶ【歩】

    1 土地の面積の単位。普通は6尺四方をいい、約3.3平方メートル。坪(つぼ)。 2 長さの単位。1歩は6尺で、約1...

  • ぶ【部】

    [名] 1 物事をいくつかに区分した、その一区分。「昼の―」「上(じょう)の―」 2 著作などをいくつかに区分した...

  • ぶ【不】

    [接頭]名詞または形容動詞の語幹に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。無(ぶ)。 1 …でない、…しない、な...

  • ぶ【無】

    [接頭]名詞または形容動詞の語幹に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。不(ぶ)。 1 …でない、…しない、な...

  • ぶ

    [接尾]⇒びる[接尾]

  • ふ‐あい【不合ひ】

    [名・形動ナリ]《「ぶあい」とも》仲の悪いこと。折り合いの悪いこと。また、そのさま。不和。「連れそふ汝が母と―なる...

  • ぶ‐あい【歩合】

    1 ある数と他の数との割合。割・分・厘・毛、またはパーセントなどで示す。「公定―」 2 取引高・売上高・出来高など...

  • ぶ‐あい【無愛/不愛】

    [名・形動ナリ] 1 愛想がないこと。また、そのさま。むあい。「実房は直衣(なほし)の袖中門廊の妻戸にさし出すやう...

  • ぶ‐あい【蕪穢】

    [名・形動ナリ]土地などが、荒れはてること。また、そのさま。ぶわい。「最も近き道は、最も―なるものなり」〈中村訳・...

  • ぶあい‐きゅう【歩合給】

    出来高・成績などに応じて支給される給料。

  • ぶ‐あいきょう【無愛敬/無愛嬌】

    [名・形動]愛敬がないこと。かわいげのないこと。また、そのさま。「江戸っ子は―なものだね」〈漱石・彼岸過迄〉

  • ぶあい‐ざん【歩合算】

    元高・歩合・期間などから、歩合高・合計高などを算出する計算法。百分算。

  • ぶあい‐せいど【歩合制度】

    売上高・契約高などに応じて賃金が支払われる制度。歩合制。

  • ぶ‐あいそう【無愛想】

    [名・形動]愛想のないこと。そっけなくつっけんどんなこと。また、そのさま。ぶあいそ。「―な返事」「―な奴」

  • ぶあい‐だか【歩合高】

    歩合算で、元高に歩合を乗じた積。

  • ぶあく【武悪】

    狂言。主人から武悪を討つよう命じられた太郎冠者が、殺すに忍びず逃がしてやるが、道で主人と武悪が出会ってしまう。一計...

  • ブアケ

    コートジボワール中部の都市。旧首都アビジャンとブルキナファソの首都ワガドゥーグーを結ぶ鉄道が通り、交通の要地。綿の...

  • ぶ‐あしらい

    [名・形動]もてなしの悪いこと。冷たく扱うこと。また、そのさま。「其の―なのも今日に限った事ではない」〈紅葉・多情多恨〉

  • ぶ‐あつ・い【分厚い/部厚い】

    [形][文]ぶあつ・し[ク]厚みがかなりある。厚い感じがする。「―・い札束」「―・い本」 [派生]ぶあつさ[名]

  • ブアル

    中央アフリカ共和国西部の都市。ナナメンベレ州の州都。綿花、コーヒーなどの集散地。近郊に巨石記念物群があることで知ら...

  • ぶ‐あん【撫安】

    [名](スル)いつくしみによって心を安んずること。また、反乱などをなだめ鎮めること。「民を―する」

  • ぶ‐あんない【無案内/不案内】

    [名・形動]「ふあんない(不案内)」に同じ。

  • ぶ‐い【武威】

    武力の威勢。また、武家の威光。「―を輝かす」「―を示す」

  • ぶ‐い【部位】

    全体の中である位置を占める部分。「身体の各―」

  • ぶ‐い【無為】

    [名・形動] 1 自然にまかせて、人為を加えないこと。また、そのさま。むい。「家内も―にして化すとは何よりなり」〈...

  • ぶ‐い【無異】

    [名・形動]異状がないこと。無事であること。また、そのさま。「―安全の緒言終って」〈織田訳・花柳春話〉

  • ぶい【武威】

    中国、甘粛省中北部に位置する都市。古くは涼州と呼ばれ西域への交通の要所。五胡十六国時代は前涼・後涼・北涼の都。姑臧...

  • ブイ

    1 係船や航路標識のための浮標。 2 救命用の浮き袋。救命袋。「救命―」 [補説]作品名別項。→浮標(ブイ)

  • ブイ

    1 英語のアルファベットの第22字。 2 〈Ⅴ〉ローマ数字の5。 3 〈V〉《vanadium》バナジウムの元素記...

  • ブイ

    米国の小説家ピンチョンの処女長編小説。1963年刊。フォークナー賞を受賞。

  • ブイ【浮標】

    三好十郎の戯曲。昭和15年(1940)、新築地劇団が八田元夫の演出で初演。日中戦争が近づく時代を背景に、病に倒れた...

  • ブイ‐アイ

    《viscosity index》粘度指数。潤滑油の粘度が温度によって変化する割合を示す。

  • ブイ‐アイ‐エス

    《visibility》視程。視界。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 62
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぶ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (9/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    陳腐
  • 2位

    計る
  • 3位

    鑑定書
  • 4位

    極札
  • 5位

    幻灯
  • 6位

    伯母
  • 7位

    齷齪
  • 8位

    傀儡
  • 9位

    醸成
  • 10位

    齟齬
  • 11位

    ラスボス
  • 12位

    相殺
  • 13位

    堅い
  • 14位

    高じる
  • 15位

    罹患
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/6)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • プラトン
    ただ死者のみが戦争の終わりを見たのである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO