あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へいき」
へ1924
  • へー27
  • へあ45
  • へい640
    • へいあ14
    • へいい9
    • へいえ13
    • へいお9
    • へいか38
    • へいき53
    • へいく1
    • へいけ20
    • へいこ45
    • へいさ22
    • へいし49
    • へいす13
    • へいせ21
    • へいそ18
    • へいた18
    • へいち10
    • へいつ1
    • へいて4
    • へいと14
    • へいな1
    • へいに3
    • へいね4
    • へいの3
    • へいは6
    • へいひ1
    • へいふ4
    • へいへ4
    • へいほ7
    • へいま5
    • へいみ6
    • へいむ1
    • へいめ19
    • へいも4
    • へいや2
    • へいゆ2
    • へいよ3
    • へいら2
    • へいり9
    • へいれ5
    • へいろ6
    • へいわ41
    • へいを1
    • へいん2
    • へいが10
    • へいぎ5
    • へいぐ2
    • へいげ6
    • へいご5
    • へいざ2
    • へいじ32
    • へいず2
    • へいぜ6
    • へいぞ3
    • へいだ4
    • へいぢ1
    • へいで4
    • へいど2
    • へいば17
    • へいび1
    • へいぶ4
    • へいべ1
    • へいぼ2
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき97
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ12
  • へた16
  • へち10
  • へっ77
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる88
  • へれ16
  • へろ14
  • へを1
  • へん504
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ11
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へいき」1ページ目

  • へい‐き【平気】

    [名・形動] 1 心に動揺がないこと。落ち着いていること。また、そのさま。平静。「何が起きても―だ」「―なふりをす...

  • へい‐き【兵気】

    1 兵士の意気。士気。 2 戦いの兆し。戦争が始まりそうな気配。

  • へい‐き【兵器】

    戦闘に用いる器材の総称。武器。「通常―」「化学―」

  • へい‐き【兵機】

    1 戦いを始める機会。戦機。 2 軍事上の機略。戦いのかけひき。兵略。「孫呉の―」

  • へい‐き【併記】

    [名](スル)並べて書くこと。あわせて書き記すこと。「新旧の住所を―する」

  • へい‐き【併起】

    [名](スル)二つ以上の物事が同時に起こること。「暴動が各地で―する」

  • へいききゅう‐プルトニウム【兵器級プルトニウム】

    質量数239のプルトニウムを高濃度に含むプルトニウム。核兵器の解体によって発生するほか、特殊な原子炉でウラン238...

  • へいき‐こ【兵器庫】

    兵器を貯蔵・収納しておく倉庫。

  • へいき‐しょう【兵器廠】

    兵器の購入・保管・支給・修理などを行う機関。

  • 平気(へいき)の平左(へいざ)

    《「平気の平左衛門(へいざえもん)」の略》平気であることを、語呂を合わせて人名のように言った言葉。平気の孫左衛門。...

  • へい‐きゃく【閉脚】

    体操で、両足を伸ばして閉じた体勢。「―跳び越し」⇔開脚。

  • ヘイ‐キューブ

    アルファルファなどの牧草を刈って干し、直方体に圧縮した飼料。

  • へい‐きょ【屏居】

    [名](スル) 1 世間から引退し、家にこもっていること。隠居。「公職を辞して―する」 2 一室にこもっていること...

  • へい‐きょ【閉居】

    [名](スル)家にとじこもっていること。また、その場所。籠居(ろうきょ)。「一家に―し、俗塵を避る」〈福沢・学問の...

  • へい‐きょく【平曲】

    語り物の一種。琵琶(びわ)の伴奏によって平家物語を語るもの。鎌倉初期、盲人生仏(しょうぶつ)が始めたという。鎌倉末...

  • へい‐きょく【閉局】

    [名](スル)放送局・郵便局など「局」と名のつく施設・機関が業務を停止すること。⇔開局。

  • へい‐きょくせん【閉曲線】

    両端が一致している連続曲線。閉じている曲線。

  • へい‐きょくめん【閉曲面】

    閉じていて内部に空間の一部を完全に包み込んでいる曲面。球やドーナツ状の物の曲面。

  • へいきょ‐ばつ【閉居罰】

    刑事収容施設法に規定されている、受刑者に対する懲罰の一つ。30日以内(20歳以上で特に情状が重い場合は60日以内)...

  • へいきようかくぶんれつせいぶっしつせいさんきんし‐じょうやく【兵器用核分裂性物質生産禁止条約】

    ⇒カットオフ条約

  • へい‐きん【平均】

    [名](スル)《古くは「へいぎん」とも》 1 大小・多少などの差が少なく、そろっていること。また、そうすること。な...

  • へい‐きん【屏禁】

    かつて刑務所や拘置所において、規律に違反した被収容者に科した懲罰の一つ。2か月以内罰室に閉じ込めておく軽屏禁と、7...

  • へいきんえんしょく‐ひょうかすう【平均演色評価数】

    照明器具などの演色性を評価する指数。自然光に準ずる基準光源に対し、その器具が物体の色をどれだけ忠実に再現しているか...

  • へいきんオピニオン‐ひょうか【平均オピニオン評価】

    ⇒平均オピニオン評点

  • へいきんオピニオン‐ひょうてん【平均オピニオン評点】

    電話などの通信品質を評価する尺度の一。複数の被験者が文章を読み上げた音声を聞き取り、主観的に通信品質を5段階に格付...

  • へいきん‐かいめん【平均海面】

    潮汐(ちょうせき)・気圧変化などにより絶えず変化している海面の高さを、長年にわたって観測し、その平均から定めたもの...

  • へいきん‐かぶか【平均株価】

    一定数の銘柄の株価を平均した値。株式相場の変動をみるための指標となる。計算方法の違いで単純平均株価・修正平均株価・...

  • へいきん‐こしょうかんかく【平均故障間隔】

    《mean time between failures》⇒エム‐ティー‐ビー‐エフ(MTBF)

  • へいきん‐こしょうはっせいかんかく【平均故障発生間隔】

    ⇒エム‐ティー‐ビー‐エフ(MTBF)

  • へいきん‐こん【平均棍】

    ハエ・カ・アブの後ろ翅(ばね)が小さくなり、棍棒(こんぼう)状に変化したもの。可動で、飛翔(ひしょう)のさいの平衡...

  • へいきん‐しゅうふくじかん【平均修復時間】

    ⇒エム‐ティー‐ティー‐アール(MTTR)

  • へいきん‐しょうひせいこう【平均消費性向】

    所得全体のうち、消費に向けられる割合。→限界消費性向

  • へいきん‐じゅみょう【平均寿命】

    1 零歳時における平均余命。 2 不安定な素粒子や原子・原子核が作られてから、他のものに変化してしまうまでの寿命。...

  • へいきん‐じゆうこうてい【平均自由行程】

    運動している気体分子が他の分子と衝突してから次に衝突するまでの間に進む距離を、すべての分子について平均した値。導体...

  • へいきん‐じゆうこうろ【平均自由行路】

    ⇒平均自由行程

  • へいきん‐そっこう【平均測光】

    TTL測光の一。撮影範囲全体の明るさを平均して測光する方式。被写体に強い明暗差がある場合、正しい露出が得られない。...

  • へいきん‐たいよう【平均太陽】

    天の赤道上を一定の速度で動き、1太陽年で1周する仮想の太陽。→視太陽

  • へいきん‐たいようじ【平均太陽時】

    平均太陽の南中を基準にした時刻で、その時角に12時を加えたもの。日常使用されている時刻は平均太陽時の一種。→視太陽時

  • へいきん‐たいようじつ【平均太陽日】

    平均太陽の中心が南中してから再び南中するまでの時間。日常生活で用いられている1日。→真太陽日

  • へいきん‐だい【平均台】

    1 幅10センチの角材をある高さで水平に固定した器械運動用の器具。体操競技の場合は、高さ1.2メートル、長さ5メー...

  • へいきん‐ち【平均値】

    いくつかの数や量を平均して得られる数値。平均。「―を求める」「―を出す」

  • へいきん‐ちょちくせいこう【平均貯蓄性向】

    所得全体のうち、貯蓄に向けられる割合。→限界貯蓄性向

  • へいきん‐ちんぎん【平均賃金】

    1 産業別・年齢別・男女別などによって算出された賃金の平均値。 2 ある労働者に対して過去3か月間に支払われた賃金...

  • へいきん‐てき【平均的】

    [形動]あるまとまりの中で、最もふつうであるさま。例外的でないさま。「―な日本人の生活パターン」

  • へいきん‐てん【平均点】

    点数の総和を人数または単位項目の数で割って得られた点数。

  • へいきん‐ねんれい【平均年齢】

    その社会・団体を構成している人々の年齢の平均値。「―20歳の若いチーム」

  • へいきん‐ひよう【平均費用】

    生産物1単位あたりの費用。総費用を生産量で割ったもの。アベレージコスト。AC(average cost)。

  • へいきん‐ふっきゅうじかん【平均復旧時間】

    《mean time to repair》⇒エム‐ティー‐ティー‐アール(MTTR)

  • へいきん‐よめい【平均余命】

    ある国のある年齢の人々が、その後生きられる平均の年数。国勢調査に基づく年齢別死亡率から統計的に算出する。零歳のもの...

  • へいきん‐りじゅんりつ【平均利潤率】

    資本の競争により、各産業部門の利潤率が平均的な水準に均等化して形成される利潤率。一般的利潤率。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へいき」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/27更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    レク
  • 2位

    セクレタリー
  • 3位

    重弁花
  • 4位

    ガラパゴス
  • 5位

    伯母
  • 6位

    天の邪鬼
  • 7位

    リスペクト
  • 8位

    リカバリー
  • 9位

    やさぐれ
  • 10位

    降板
  • 11位

    やさぐれる
  • 12位

    MVP
  • 13位

    断交
  • 14位

    風雲児
  • 15位

    伍する
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 尾崎紅葉
    人間よりは金のほうがはるかに頼りになりますよ。頼りにならんのは人の心です。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.