さつまいもマニアによるカード付「絶品!レア!さつまいも4種」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
さつまいもマニアによるカード付「絶品!レア!さつまいも4種」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へいじ」
へ1924
  • へー27
  • へあ45
  • へい640
    • へいあ14
    • へいい9
    • へいえ13
    • へいお9
    • へいか38
    • へいき53
    • へいく1
    • へいけ20
    • へいこ45
    • へいさ22
    • へいし49
    • へいす13
    • へいせ21
    • へいそ18
    • へいた18
    • へいち10
    • へいつ1
    • へいて4
    • へいと14
    • へいな1
    • へいに3
    • へいね4
    • へいの3
    • へいは6
    • へいひ1
    • へいふ4
    • へいへ4
    • へいほ7
    • へいま5
    • へいみ6
    • へいむ1
    • へいめ19
    • へいも4
    • へいや2
    • へいゆ2
    • へいよ3
    • へいら2
    • へいり9
    • へいれ5
    • へいろ6
    • へいわ41
    • へいを1
    • へいん2
    • へいが10
    • へいぎ5
    • へいぐ2
    • へいげ6
    • へいご5
    • へいざ2
    • へいじ32
    • へいず2
    • へいぜ6
    • へいぞ3
    • へいだ4
    • へいぢ1
    • へいで4
    • へいど2
    • へいば17
    • へいび1
    • へいぶ4
    • へいべ1
    • へいぼ2
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき97
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ12
  • へた16
  • へち10
  • へっ77
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる88
  • へれ16
  • へろ14
  • へを1
  • へん504
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ11
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へいじ」

  • へい‐し【兵士】

    《古くは「へいじ」とも》 1 軍隊で、士官の指揮を受ける者。兵隊。兵卒。 2 律令制で、兵役に徴発された農民。正丁...

  • へいじ【平治】

    平安末期、二条天皇の時の年号。1159年4月20日~1160年1月10日。

  • へい‐じ【平時】

    1 変わったことのない時。平常。ふだん。「―の体温」 2 戦争や事変のない時。平和な時。「―の備え」⇔戦時。

  • へい‐じ【兵事】

    戦争・軍隊に関する事柄。軍事。

  • へい‐じ【瓶子】

    《「へいし」とも》 1 酒をいれて、つぐのに用いる器。形は細長く、胴が張って口が小さい。銅・錫(すず)・陶磁器など...

  • へい‐じつ【平日】

    1 ふだん。平素。 2 日曜・祝祭日以外の日。最近は土曜日も除くことがある。ウイークデー。「―は六時閉店」「―料金」

  • へいじ‐の‐らん【平治の乱】

    平治元年(1159)京都に起こった内乱。保元の乱後、藤原通憲と結んで勢力を伸ばした平清盛を打倒しようとして、源義朝...

  • へいじ‐ふうさ【平時封鎖】

    平時に行われる封鎖。多く干渉や報復の手段として行われたが、不戦条約や国際連合憲章の成立の結果、禁止された。

  • へいじ‐へんせい【平時編制】

    平時における軍隊の編制。⇔戦時編制。

  • へいじものがたり【平治物語】

    鎌倉時代の軍記物語。3巻。作者・成立年ともに未詳。平治の乱のいきさつを和漢混交文で描いたもの。平治記。

  • へいじ‐もん【平地門】

    ⇒屏中門(へいじゅうもん)

  • へい‐じゅう【弊獣】

    病気などで死んだ家畜。

  • へいじゅう‐もん【屏中門/屏重門】

    表門と母屋との間にある塀に設けた中門。左右に柱を立て、笠木がなく、2枚開きの扉がつく。寝殿造りの中門を簡略化したも...

  • へい‐じゅつ【兵術】

    戦争の方法。戦闘の技術。

  • へい‐じゅん【平準】

    1 水準器で測って、水平にすること。 2 平らにすること。でこぼこをなくすこと。「物価の―化をはかる」

  • へいじゅん‐しょ【平準署】

    奈良時代、常平倉を管理するために設置された役所。天平宝字3年(759)設置。宝亀2年(771)廃止。

  • へいじゅん‐ほう【平準法】

    中国、漢の武帝が前110年に施行した物価調整政策。豊年に政府が物資を購入して貯え、凶年の時に放出して物価の安定を図...

  • へい‐じょ【平叙】

    [名](スル)事柄をありのままに述べること。

  • へいじょう【平城】

    「平城京」の略。 中国で、北魏時代前期の都。398年、北魏の道武帝が建設し、494年、孝文帝が洛陽へ遷都するまで存...

  • へい‐じょう【平常】

    いつもと同じであること。ふだん。「脈拍が―に戻る」「―通り運行する」

  • へいじょう【平壌】

    ⇒ピョンヤン

  • へい‐じょう【兵仗】

    ⇒ひょうじょう(兵仗)

  • へい‐じょう【閉場】

    [名](スル) 1 集会・興行などを終わって、会場を閉じること。⇔開場。 2 劇場・施設などが営業や公開をやめるこ...

  • へいじょう‐きゅう【平城宮】

    平城京の宮城(大内裏)。京の北部中央に位置し、東西約1.3キロ、南北約1キロで、東側に張り出し部がある。宮城内のほ...

  • へいじょう‐きょう【平城京】

    《「へいぜいきょう」とも》元明天皇の和銅3年(710)藤原京から遷都し、桓武天皇の延暦3年(784)長岡京に遷都す...

  • へいじょう‐しん【平常心】

    ふだんと変わらない心。揺れ動くことのない心理状態。「どんな時でも―を失わない」

  • へいじょ‐ぶん【平叙文】

    疑問文・感動文・命令文に対して、特別な修辞を用いずに物事を客観的に述べる形の文。普通、活用語の終止形で文を結ぶ。

  • へい‐じん【平人】

    1 普通の人。ただの人。「政府に限りたる職分にて―の関る所に非ず」〈福沢・学問のすゝめ〉 2 「平民2」に同じ。

  • へい‐じん【平塵】

    ⇒塵地(ちりじ)

  • へい‐じん【兵刃】

    戦いに用いる刃物。やいば。

  • へい‐じん【嬖人】

    主君や主人などに、かわいがられている人。気に入りの人。

  • 兵刃(へいじん)を交(まじ)・える

    刀で切り合う。戦う。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へいじ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/26更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    伯母
  • 2位

    廉恥
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    MVP
  • 5位

    リカバリー
  • 6位

    DID
  • 7位

    計る
  • 8位

    WBC
  • 9位

    喫驚
  • 10位

    采配
  • 11位

    クラシック
  • 12位

    染みる
  • 13位

    煩雑
  • 14位

    ケミストリー
  • 15位

    泡沫
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ジョン・ロック
    いかなる人の知識も、その人の経験を超えるものではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.