欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へい」
へ1924
  • へー27
  • へあ45
  • へい640
    • へいあ14
    • へいい9
    • へいえ13
    • へいお9
    • へいか38
    • へいき53
    • へいく1
    • へいけ20
    • へいこ45
    • へいさ22
    • へいし49
    • へいす13
    • へいせ21
    • へいそ18
    • へいた18
    • へいち10
    • へいつ1
    • へいて4
    • へいと14
    • へいな1
    • へいに3
    • へいね4
    • へいの3
    • へいは6
    • へいひ1
    • へいふ4
    • へいへ4
    • へいほ7
    • へいま5
    • へいみ6
    • へいむ1
    • へいめ19
    • へいも4
    • へいや2
    • へいゆ2
    • へいよ3
    • へいら2
    • へいり9
    • へいれ5
    • へいろ6
    • へいわ41
    • へいを1
    • へいん2
    • へいが10
    • へいぎ5
    • へいぐ2
    • へいげ6
    • へいご5
    • へいざ2
    • へいじ32
    • へいず2
    • へいぜ6
    • へいぞ3
    • へいだ4
    • へいぢ1
    • へいで4
    • へいど2
    • へいば17
    • へいび1
    • へいぶ4
    • へいべ1
    • へいぼ2
  • へえ3
  • へぇ1
  • へお3
  • へか1
  • へき97
  • へく8
  • へこ14
  • へさ1
  • へし11
  • へす12
  • へそ12
  • へた16
  • へち10
  • へっ77
  • へつ11
  • へて22
  • へと2
  • へな10
  • へぬ1
  • へね2
  • への11
  • へひ3
  • へふ5
  • へへ3
  • へま8
  • へみ5
  • へむ8
  • へめ3
  • へも6
  • へや56
  • へら35
  • へり59
  • へる88
  • へれ16
  • へろ14
  • へを1
  • へん504
  • へが2
  • へぎ7
  • へぐ3
  • へげ7
  • へご1
  • へじ5
  • へず2
  • へだ12
  • へづ1
  • へで5
  • へど7
  • へば3
  • へび33
  • へぶ11
  • へべ2
  • へぼ5
  • へぱ4
  • へぷ15

国語辞書の索引「へい」1ページ目

  • へい【病】

    ⇒びょう

  • へい【瓶】

    ⇒びん

  • へい【丙】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]ひのえ 1 十干の第三。ひのえ。「丙午(へいご)」 2 順位で、第三位。「丙...

  • へい【平】

    [音]ヘイ(漢) ビョウ(ビャウ)(呉) ヒョウ(ヒャウ)(慣) [訓]たいら ひら [学習漢字]3年 〈ヘイ〉 ...

  • へい【兵】

    [音]ヘイ(漢) ヒョウ(ヒャウ)(呉) [訓]つわもの いくさ [学習漢字]4年 〈ヘイ〉 1 戦士。軍人。つわ...

  • へい【併】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]あわせる ならぶ ならべる しかし 1 二つ以上のものを合わせる。いっしょに...

  • へい【並〔竝〕】

    [音]ヘイ(漢) [訓]なみ ならべる ならぶ ならびに [学習漢字]6年 〈ヘイ〉同列にならぶ。「並行・並称・並...

  • へい【柄】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]がら え つか 〈ヘイ〉 1 器物の手で握る部分。え。とって。「斗柄・葉柄」...

  • へい【炳】

    [音]ヘイ(漢) 光り輝くさま。あきらかなさま。「炳焉(へいえん)・炳乎(へいこ)・炳然」

  • へい【陛】

    [音]ヘイ(漢) [訓]きざはし [学習漢字]6年 宮殿の階段。「陛下」 [名のり]きざ・のぼる・のり・はし・より

  • へい【屏】

    [音]ヘイ(漢) ビョウ(ビャウ)(呉) 〈ヘイ〉 1 中を隠すために設けるもの。ついたてや垣根。「屏障/障屏・藩...

  • へい【閉】

    [音]ヘイ(漢) [訓]とじる とざす しめる しまる [学習漢字]6年 1 出入り口をとじる。すきまなくふさぐ。...

  • へい【塀】

    [常用漢字] [音]ヘイ 家や敷地の周りに設ける囲い。「石塀(いしべい)・板塀(いたべい)・土塀(どべい)」 [補...

  • へい【睥】

    [音]ヘイ(漢) 横目でにらむ。「睥睨(へいげい)」

  • へい【聘】

    [音]ヘイ(漢) 1 贈り物を持って人を訪問する。「聘物(へいもつ)・聘問/使聘・来聘」 2 礼を尽くして人を招く...

  • へい【幣】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]ぬさ みてぐら 1 神前に供える布。「幣帛(へいはく)/官幣・御幣・奉幣」 ...

  • へい【弊】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]ついえる 1 物が破れてぼろぼろになる。ついえる。「弊衣・弊履」 2 からだ...

  • へい【餅】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]もち もちい 〈ヘイ〉小麦粉などをこねて焼いて作った食品。「画餅(がべい)・...

  • へい【嬖】

    [音]ヘイ(漢) 主人に寵愛されている女性や家臣。お気に入り。「嬖妾(へいしょう)・嬖臣」

  • へい【蔽】

    [常用漢字] [音]ヘイ(漢) [訓]おおう 横に広くかぶさる。おおい隠す。「隠蔽・掩蔽(えんぺい)・遮蔽・建蔽率」

  • へい【丙】

    1 十干の第三。ひのえ。 2 成績や等級・順位などの第3位を表す語。「甲・乙・―・丁」

  • へい【兵】

    1 戦闘に従事する者。軍人。兵士。「―を集める」 2 軍人の最下位の階級。旧陸海軍では、兵長以下の軍人。「二等―」...

  • へい【塀/屏】

    用心や目隠しのため、家や敷地の境界に建てた板・土・ブロックなどの障壁。

  • へい【幣】

    1 神前に供える布帛(ふはく)。みてぐら。ぬさ。 2 貢ぎ物。礼物。 3 紋所の名。御幣(ごへい)を図案化したもの。

  • へい【弊】

    1 よくない習慣。害。「長年の―を改める」 2 つかれ。疲弊。「相手の―に乗じる」

  • へい【炳】

    [ト・タル][文][形動タリ]明らかなさま。また、光り輝くさま。「此損害漸く実地に現われんこと―として掌を指すがご...

  • へい

    [感]へりくだった気持ちで応答したり、肯定・承諾したりするときに、また、相手の注意を促すときに発する声。商人などが...

  • へい‐あり【兵蟻】

    アリやシロアリの集団の中で、特に外敵との闘争の任に当たる個体。頭やあごなどが大きい。へいぎ。 [補説]アリでは大型...

  • へい‐あん【平安】

    [名・形動] 1 やすらかで変わったことのないこと。無事平穏なこと。また、そのさま。「心の―を保つ」「―な日々を送...

  • へいあん【平安】

    「平安朝」「平安時代」の略。 「平安京」の略。

  • へいあん‐きゅう【平安宮】

    平安京の宮城(大内裏)。京の北部中央に位置し、東西約1.2キロ、南北約1.4キロ。宮城内の南部中央に朝堂院、その北...

  • へいあん‐きょう【平安京】

    桓武天皇の延暦13年(794)から明治2年(1869)東京遷都までの帝都。現在の京都市の中央部。東西約4.5キロ、...

  • へいあん‐じだい【平安時代】

    平安京に都が置かれた時代。延暦13年(794)の桓武天皇の平安遷都から文治元年(1185)鎌倉幕府の成立までの約4...

  • へいあんじだい‐ぶんがく【平安時代文学】

    「中古文学」に同じ。平安文学。

  • へいあん‐じょう【平安城】

    平安京のこと。「長岡京よりこの―へ遷(うつ)し給ひてこのかた」〈盛衰記・一六〉

  • へいあんじょがくいん‐だいがく【平安女学院大学】

    京都市などにある私立大学。平成12年(2000)に開学した。

  • へいあん‐じんぐう【平安神宮】

    京都市左京区にある神社。旧官幣大社。祭神は桓武天皇と孝明天皇。明治28年(1895)平安遷都1100年を記念して創...

  • へいあん‐ちょう【平安朝】

    平安時代の朝廷。また、その時代。

  • へいあんちょうぶんがくし【平安朝文学史】

    東京堂発行の「日本文学全史」の平安時代部分。国文学者、五十嵐力が執筆を担当。昭和12年(1937)に上巻、14年(...

  • へいあん‐なんどう【平安南道】

    ⇒ピョンアンナムド

  • へいあん‐ほくどう【平安北道】

    ⇒ピョンアンブクド

  • へい‐い【平夷】

    [名・形動]平らであること。複雑でないこと。むずかしくないこと。また、そのさま。「―ノ文書」〈和英語林集成〉 「山...

  • へい‐い【平易】

    [名・形動]やさしいこと。たやすく理解できること。また、そのさま。「―な文章」「―に説明する」 [派生]へいいさ[名]

  • へい‐い【兵威】

    軍隊の威力。武力。

  • へい‐い【弊衣/敝衣】

    破れてぼろぼろになった衣服。「―を身にまとう」

  • へいいき‐アイピーもう【閉域IP網】

    ⇒閉域網

  • へいいき‐もう【閉域網】

    通信事業者が加入者にIPアドレスを割り振り、独自に構築したコンピューターネットワーク。インターネットなどの他ネット...

  • へいい‐はぼう【弊衣破帽】

    ぼろぼろの衣服と破れた帽子。特に、旧制高等学校の生徒の間に流行した蛮カラな服装。「第一高等学校に、―の豪放ぶりや」...

  • へい‐いん【兵員】

    兵士の数。また、兵士。

  • へい‐いん【閉院】

    [名](スル) 1 もと、帝国議会で会期が終わること。⇔開院。 2 病院など「院」と名のつく施設・機関がその業務を...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 13
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「へい」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/24更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    麗らか
  • 2位

    MVP
  • 3位

    リスペクト
  • 4位

    レク
  • 5位

    クラシック
  • 6位

    WBC
  • 7位

    レスポンシビリティー
  • 8位

    凱旋
  • 9位

    ユニコーン
  • 10位

    計る
  • 11位

    鼓舞
  • 12位

    伯母
  • 13位

    郎女
  • 14位

    侮り
  • 15位

    憧れ
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • 一休宗純
    大丈夫だ、心配するな、なんとかなる。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.