ベビー‐フード
離乳食。乳児用の食品。特に、缶詰やパックなどで販売されている製品についていう。BF。
ベビー‐ブラザー
いちばん年下の弟。まだ赤ん坊の弟。
ベビー‐ブーマー
米国で、第二次大戦後のベビーブーム時代に生まれた人たち。この世代の成長過程で費やされた膨大な諸経費は米国に過剰消費...
ベビー‐ブーム
赤ん坊の出生率がとても高いこと。特に、日本で、第二次大戦後、子供の誕生が爆発的に増えた時期のこと。普通、昭和22年...
ベビー‐ベッド
《(和)baby+bed》乳幼児用の寝台。 [補説]英語ではcrib
ベビー‐ホテル
《(和)baby+hotel》家庭の事情で乳幼児の保育ができないときの、子どもの一時あずかり施設。
ベビー‐やさい【ベビー野菜】
葉や実が成長しないうちに収穫した野菜。ベビーリーフ、ベビーコーン(ヤングコーン)などがある。→ミニ野菜
ベビー‐リーフ
ホウレンソウ・ミズナ・レタスなどの葉菜類を、葉が若く柔らかいうちに収穫したもの。サラダなどに使用する。
ベビー
《「ベイビー」とも》 1 赤ん坊。乳児。「—用品」 2 小さくてかわいいもの。「—パール」 3 かわいい女の子。い...
ベビー‐だんす【ベビー箪笥】
1 小型の洋服だんす。 2 乳幼児の衣服などをしまっておくためのたんす。
ベビー‐ゲート
乳幼児が、階段や台所などの危険な場所に侵入しないように設置する柵。大人が簡単に開閉できる扉が付いているものが多い。
ベビー‐マッサージ
乳幼児に施すマッサージのこと。母親などの養育者が直接肌に触れることで、愛着関係の形成を助け、乳幼児の発育を促すとされる。
ベーブ‐じょう【ベーブ城】
《Château de Vêves》ベルギー南東部、ナミュール州の都市ディナンの近郊にある城。アルデンヌ地方の古城...
ベーブ‐ルース
⇒ルース
ベーベル
[1840〜1913]ドイツの社会主義者。1869年社会民主労働者党を創立、のち、ラッサール派と合同して社会主義労...
ベーベル‐ひろば【ベーベル広場】
《Bebelplatz》ドイツの首都ベルリンにある広場。市街中心部、ミッテ区に位置し、フンボルト大学と国立歌劇場に...
ベーベルン
⇒ウェーベルン
べいべい‐ことば【べいべい言葉/べいべい詞】
《助動詞「べい」を多く用いるところから》関東地方特有の言葉。また、広く田舎言葉。べいことば。
ベーマーワルト
チェコとドイツ・オーストリアの国境をなすボヘミアの森のドイツ語名。
ベーム
[1894〜1981]オーストリアの指揮者。ドレスデン・ウィーンの国立歌劇場、ウィーン‐フィルハーモニーなどの指揮...
ベームスター‐かんたくち【ベームスター干拓地】
《Droogmakerij de Beemster》オランダ西部、ノルトホラント州の町ベームスターにある同国初の干...
ベームステル‐かんたくち【ベームステル干拓地】
《Beemster Polder》アムステルダムの北約20キロメートルにあるオランダ最古の干拓地。1609年に着工...
ベーメ
[1575〜1624]ドイツの哲学者。靴屋職のかたわら、神秘主義思想家として、独特な汎神論的自然哲学を形成。のち、...
ベーメン
チェコ西部、ボヘミア地方のドイツ語名。
ベイヨン
米国ニュージャージー州北東部の都市。ニューヨーク市マンハッタンの南西に位置し、スターテン島と橋で結ばれる。付近で石...
ベー‐ラム
ゲッケイジュの葉をラム酒に漬け蒸留した香水。養毛・ふけ取り・整髪用剤。
ベーリング
[1854〜1917]ドイツの細菌学者。北里柴三郎とともに破傷風菌とジフテリア菌の抗毒素血清を作製。1901年ノー...
ベーリング
[1681〜1741]ロシアの探検家。デンマーク生まれ。カムチャツカ探検隊の隊長となり、1728年にベーリング海峡...
ベーリング‐かい【ベーリング海】
太平洋の最北部、シベリア・カムチャツカ半島とアラスカ・アリューシャン列島に囲まれる縁海。北はベーリング海峡。サケ・...
ベーリング‐かいきょう【ベーリング海峡】
シベリアとアラスカとの間にある海峡。北極海とベーリング海とをつなぐ。幅約90キロ。
ベイリー‐の‐じゅず【ベイリーの数珠】
⇒ベイリービーズ
ベイリー‐ビーズ
皆既日食の開始直前および終了直後、または金環食の開始直後および終了直前に、月の輪郭の谷間だけから太陽の光が漏れ、数...
ベール
[1647〜1706]フランスの哲学者。デカルトの懐疑の方法を継承して歴史学・哲学・神学に導入し、「歴史的批判的辞...
ベール
1 女性の顔や頭を覆う薄い布やネット。面紗。 2 はっきりとわからないように覆い隠すもの。とばり。「神秘の—に覆われる」
ベールイ
[1880〜1934]ロシア・ソ連の詩人・小説家。本名ボリス=ニコラエビチ=ブガーエフ(Boris Nikokae...
ベールシェバ
イスラエル南部の都市。ネゲブ砂漠の北部に位置する。旧約聖書に登場する古都であり、アブラハム、イサク、ヤコブが3代に...
ベールセル
ベルギー中央部、フラムスブラバント州の町。ブリュッセルの南西約10キロメートルに位置する。14世紀初頭に建造された...
ベール‐の‐ほうそく【ベールの法則】
溶液による光の吸収は濃度に比例するという法則。
ベールビュー‐えきしょう【ベールビュー液晶】
《Veil-View LCD》電気的な操作で視野角を調節できる液晶ディスプレー。携帯電話、ノートパソコンの画面の左...
ベルワラ
スリランカ南西部の町。コロンボの南約50キロメートルに位置し、インド洋に面する。紀元800年頃にアラブ人が港を開き...
ベールをかぶるじょせい【ベールを被る女性】
《原題、(イタリア)La Velata》ラファエロの絵画。カンバスに油彩。縦85センチ、横64センチ。真珠の髪飾り...
ベーレンパルク
⇒熊公園
ベーン
[1640〜1689]英国初の職業女流作家。作品に小説「オルノーコ」などがある。夏目漱石の小説「三四郎」にその名が...