ほうもんかいご‐いん【訪問介護員】
介護保険制度において、訪問介護を行うことのできる有資格者。資格の取得には都道府県知事の指定する訪問介護員養成研修を...
ほうもん‐かいとり【訪問買(い)取り】
消費者の家庭や職場を業者が訪問して、貴金属など財物の鑑定と買い取りを行う方式。業者は、古物商許可証または行商従業者...
ほうもん‐かんご【訪問看護】
看護の必要な在宅療養者を看護師・保健師あるいは理学療法士などが訪問し、主治医の指示に基づいて療養上の世話や必要な診...
ほうもん‐かんごし【訪問看護師】
家庭で療養している患者を訪問し、医療処置や療養上の世話を行う看護師。訪看。
ほうもんかんご‐じぎょうしょ【訪問看護事業所】
⇒訪問看護ステーション
ほうもんかんご‐ステーション【訪問看護ステーション】
自宅で療養する人に対して訪問看護を行う目的で運営される事業所。看護師・保健師・助産師・理学療法士などが所属し、医師...
ほうもん‐ぎ【訪問着】
女性の略式礼装用の和服。絵羽模様の長着で、社交・訪問などに用いる。
ほうもんぐん‐きょうてい【訪問軍協定】
相手国の軍隊の自国内での活動について定める二国間軍事協定。合同訓練・演習の実施や、有事の際の基地の使用・駐留などに...
ほうもん‐こうにゅう【訪問購入】
押し買いのこと。平成24年(2012)の特定商取引法改正に伴い、同法による規制の対象に加えられた。
ほうもん‐サポート【訪問サポート】
⇒オンサイトサービス
ほうもん‐しえん【訪問支援】
⇒アウトリーチ
ほうもん‐しんりょう【訪問診療】
在宅で療養していて通院が困難な患者を対象に、医師が定期的に訪問して診療を行うこと。→往診
ほうもん‐すう【訪問数】
⇒ビジット2
ほうもん‐の‐うた【法文の歌】
平安末期に行われた今様歌の分類の一。和讃(わさん)の形式で、七・五(または八・五)の4句からなり、仏教の法文につい...
ほうもん‐はんばい【訪問販売】
消費者の家庭や職場を販売員が訪問して商品を販売する方式。特定商取引法で規制されている。→不招請勧誘
ほうもんはんばい‐ほう【訪問販売法】
「特定商取引法」の旧称。
ほうもんぶたい‐ちいきょうてい【訪問部隊地位協定】
共同訓練や災害救助などで一時的に滞在する外国軍の隊員の法的地位を定める協定。VFA(visiting forces...
砲門(ほうもん)を閉(と)・じる
砲撃を終える。攻撃をやめる。
砲門(ほうもん)を開(ひら)・く
砲撃を開始する。攻撃を始める。
ほうや【保谷】
東京都中北部、武蔵野台地にあった市。平成13年(2001)田無市と合併して西東京市になる。→西東京
ほう‐やく【方薬】
1 薬剤を調合すること。調剤。「療術、—の事を聞き給ひ」〈蘭学事始〉 2 《医療の心得がなく単に処方によって調合し...
ほう‐やく【邦訳】
[名](スル)外国語で書かれた文章を日本語に訳すこと。また、訳したもの。和訳。「英語の論文を—する」
ほう‐やく【宝鑰】
宝の鍵。宝物庫を開く鍵。 ⇒秘蔵宝鑰
ほうや‐し【保谷市】
⇒保谷
ほう‐ゆ【芳油】
台湾産のクスノキ科の常緑樹、芳樟(ほうしょう)を蒸留して得る無色の揮発性の液体。多量のリナロールと少量の樟脳(しょ...
ほう‐ゆ【豊腴】
[名・形動] 1 ゆたかに肥えていること。また、そのさま。「その土地の—なることは」〈鴎外訳・即興詩人〉 2 たっ...
ほう‐ゆう【包有】
[名](スル)包みもつこと。内にもつこと。「ただ恋しいのは、万千子と共に—した、あの自然の理解の時代である」〈三重...
ほう‐ゆう【朋友】
《「ぼうゆう」とも。「朋」は同門の友、「友」は同志の友》ともだち。友人。
ほう‐ゆう【封邑】
封じられた領地。封地。
ほうゆう‐かい【法友会】
地域・職域・出身サークルなどごとに活動する法政大学卒業生の同窓会。上部組織として法政大学校友連合会がある。 東京弁...
ほうゆう‐ぶつ【包有物】
鉱物の結晶内に取り込まれた物質の総称。その状態により固体包有物、液体包有物、気体包有物に分類される。
ほう‐よ【方輿】
《地は方形で、万物を載せると考えたところから》大地。地球。坤輿(こんよ)。
ほう‐よ【宝輿】
神仏・天子などの乗り物。
ほう‐よ【豊予】
豊後(ぶんご)国と伊予(いよ)国。
ほう‐よ【鳳輿】
「鳳輦(ほうれん)」に同じ。
ほう‐よ【褒誉】
ほめること。ほめたたえること。「勧懲小説にもおのずから二種の別あり。一を—といい、一を誹刺(ひし)という」〈逍遥・...
ほう‐よう【包容】
[名](スル) 1 包み入れること。包み込んでいること。「その意志の中に—される自分の意志も」〈芥川・芋粥〉 2 ...
ほう‐よう【包葉/苞葉】
⇒苞(ほう)
ほう‐よう【芳容】
1 美しい容姿。 2 他人を敬って、その容貌をいう語。
ほう‐よう【奉養】
親など目上の人を養うこと。「—を尽くす」
ほう‐よう【抱擁】
[名](スル)親愛の情をもって、だきかかえること。だきしめて愛撫すること。「再会した息子を—する」 [補説]書名別...
ほう‐よう【放鷹】
鷹狩(たかが)りをすること。
ほう‐よう【法用】
「法要1」に同じ。
ほう‐よう【法要】
1 死者の追善などのために行う仏教の儀式。法事。法会。法用。「—を営む」 2 四箇(しか)の法要など、法会における...
ほう‐よう【蜂腰】
1 女性の、ハチの腰のようにくびれた腰。 2 漢詩の八病(はちへい)の一。五言詩の1句の第2字と第5字とが同じ平仄...
ほう‐よう【褒揚】
ほめあげること。「未練の者をかく御—あること有り難きことなり」〈耳袋・四〉
ほうよう【抱擁】
日野啓三の長編小説。昭和57年(1982)刊。同年の第10回泉鏡花文学賞受賞。
ほうようかぞく【抱擁家族】
小島信夫の小説。ひとつの家庭が妻の不倫をきっかけに崩壊していく様子を描く。昭和40年(1965)発表。同年、第1回...
ほうよう‐せいさく【包容政策】
⇒太陽政策
ほうよう‐はんしゃ【抱擁反射】
⇒モロー反射