ほこり【埃】
1 粉のような細かいちり。「―がたまる」「―だらけの車」「砂―」 2 数量や金銭のはした。余り。「二千貫目足らずの...
ほこり【誇り】
誇ること。名誉に感じること。また、その心。「一家の―」「―を傷つけられる」
ほこり‐か【誇りか】
[形動][文][ナリ]「ほこ(誇)らか」に同じ。「一種―な気持さえ感じながら」〈梶井・檸檬〉
ほこり‐かずき【埃被き】
大納言小豆(だいなごんあずき)の別名。
ほこり‐がお【誇り顔】
得意げな顔つき。「―で話す」
ほこり‐たか・い【誇り高い】
[形]誇りをもち、品格を保っている。誇りに満ちあふれている。「―・き勇者」
ほこりたかきひとびと【誇り高き人々】
吉目木晴彦の長編小説。平成3年(1991)刊行。第19回平林たい子文学賞受賞。
ほこり‐たけ【埃茸】
ホコリタケ科のキノコ。夏から秋に山野の地上に生える。宝珠形で、初め白いがのち淡灰褐色になる。熟すと頂に穴が開いてほ...
ほこり‐だに【埃蜱】
ホコリダニ科のダニの総称。微小で体長0.1~0.2ミリ。雄の最後対の脚は太く、はさみ形。栽培植物や貯蔵食品に発生す...
ほこりっ‐ぽ・い【埃っぽい】
[形]ほこりが多い。ほこりでよごれている。「机の上が―・い」「―・い街」 [派生]ほこりっぽさ[名]
ほこり‐はらい【埃払い】
ほこりを払うこと。また、その道具。ちりはらい。はたき。