アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほじ」
ほ4585
  • ほー245
  • ほあ19
  • ほい62
  • ほう1544
  • ほえ19
  • ほお53
  • ほか46
  • ほき22
  • ほく139
  • ほけ58
  • ほこ62
  • ほさ15
  • ほし200
  • ほす55
  • ほせ24
  • ほそ97
  • ほた47
  • ほち8
  • ほっ297
  • ほつ25
  • ほて29
  • ほと54
  • ほな4
  • ほに12
  • ほぬ1
  • ほね61
  • ほの26
  • ほは3
  • ほひ5
  • ほふ19
  • ほへ2
  • ほほ17
  • ほま5
  • ほみ4
  • ほむ15
  • ほめ28
  • ほも39
  • ほや10
  • ほゆ4
  • ほよ7
  • ほら36
  • ほり107
  • ほる55
  • ほれ22
  • ほろ60
  • ほわ82
  • ほを1
  • ほん560
  • ほが11
  • ほぎ3
  • ほぐ12
  • ほげ7
  • ほご43
  • ほざ8
  • ほじ62
    • ほじき4
    • ほじく3
    • ほじし1
    • ほじそ1
    • ほじゃ2
    • ほじゅ7
    • ほじょ38
    • ほじり1
    • ほじる3
  • ほず1
  • ほぜ19
  • ほぞ21
  • ほだ20
  • ほづ11
  • ほで4
  • ほど47
  • ほば13
  • ほび7
  • ほぶ8
  • ほべ3
  • ほぼ7
  • ほぱ2
  • ほぷ1
  • ほぺ1

国語辞書の索引「ほじ」1ページ目

  • ほ‐じ【保持】

    [名](スル) 1 保ちつづけること。持ちつづけること。「タイトルを—する」 2 心理学で、記憶痕跡が存続している...

  • ほ‐じ【晡時】

    申(さる)の刻。現在の午後4時ごろ。また、日暮れ時。

  • ホジキン

    [1914〜1998]英国の生理学者。細胞膜のイオン機構を発見し、神経の興奮伝導のしくみを解明した。1963年、A...

  • ホジキン

    [1910〜1994]英国の化学者。エジプトの生まれ。X線回折法により、ペニシリン・インスリンなどの結晶たんぱく質...

  • ホジキン‐びょう【ホジキン病】

    ホジキンリンパ腫の旧称。

  • ホジキン‐リンパしゅ【ホジキンリンパ腫】

    悪性リンパ腫の一病型。頸部(けいぶ)などのリンパ節が腫(は)れ、そこにリード・シュテルンベルグ細胞というB細胞が腫...

  • ほじくり‐かえ・す【穿り返す】

    [動サ五(四)] 1 ほじくってひっくりかえす。また、再びほじくる。「工事のたびに道路を—・す」 2 済んだ事をま...

  • ほじくり‐だ・す【穿り出す】

    [動サ五(四)] 1 ほじくって取り出す。「土の下から球根を—・す」 2 隠されているものを、あばきたてる。「過去...

  • ほじく・る【穿る】

    [動ラ五(四)] 1 穴を掘るようにつつく。また、つつき回して中の物を出す。ほじる。「耳を—・る」「重箱の隅を—・...

  • ほしし【脯/乾肉】

    《「ほしじし」の音変化。「ほじし」とも》「ほしじし」に同じ。〈和名抄〉

  • ほ‐じそ【穂紫蘇】

    紫蘇の穂の若いもの。刺し身のつまなどに用いる。

  • ホジャアフマドヤサウィ‐びょう【ホジャアフマドヤサウィ廟】

    《Mavzolei Khodzhi Akhmeda Yasavi/Мавзолей Ходжи Ахмеда Яс...

  • ホジャンド

    ⇒フジャンド

  • ほ‐じゅう【補充】

    [名](スル)不足しているものを補うこと。「欠員を—する」

  • ほじゅう‐さいばんいん【補充裁判員】

    裁判員裁判において、裁判員が病気・事故等により途中で審理に参加できなくなった場合に備えて選任される裁判員。裁判員の...

  • ほじゅう‐せんきょ【補充選挙】

    定員の不足を補充するために行う選挙。補欠選挙や再選挙など。

  • ほじゅう‐はんけつ【補充判決】

    民事訴訟で、裁判所が判決に脱漏があった部分について行う判決。追加判決。

  • ほじゅう‐へい【補充兵】

    補充兵役に服する兵。

  • ほじゅう‐へいえき【補充兵役】

    兵役の一。現役兵の欠員を補充し、また戦時の要員に充当するために、必要に応じて召集するもの。

  • ホジュフ

    ポーランド南部の都市。カトビツェの北西に位置する。シロンスク地方の主要な工業都市の一つで、14世紀より鉱山があるこ...

  • ほ‐じょ【補助/輔助】

    1 [名](スル)不足しているところを補い助けること。また、その助けとなるもの。「生活費を—する」 2 法律で、被...

  • ほ‐じょう【圃場】

    はたけ。菜園。

  • ほ‐じょう【捕縄】

    犯人の逮捕、受刑者・刑事被告人・被疑者の連行などに用いるなわ。とりなわ。

  • ほじょ‐かがくりょうほう【補助化学療法】

    癌(がん)の手術後に、転移や再発を防ぐ目的で補助的に行われる化学療法。

  • ほじょ‐かへい【補助貨幣】

    本位貨幣の補助として少額の取引に用いられる貨幣。補助貨。

  • ほじょ‐かんじめん【補助漢字面】

    ⇒追加漢字面

  • ほじょ‐かんせんどうろ【補助幹線道路】

    幹線道路を補完する道路。幹線道路と区画道路を結び、交通を集散させる。

  • ほじょかん‐ほう【保助看法】

    「保健師助産師看護師法」の略称。

  • ほじょ‐きおくそうち【補助記憶装置】

    コンピューターの主記憶装置の容量を補うための記憶装置。ハードディスクなどの磁気ディスク記憶装置が用いられる。外部記...

  • ほじょ‐きかん【補助機関】

    行政官庁などに従属し、その意思決定を補助する機関。副大臣・政務官・事務次官・局長・部長・課長、副知事・副市町村長など。

  • ほじょ‐きごう【補助記号】

    ⇒補助符号(ほじょふごう)

  • ほじょ‐きょうざい【補助教材】

    ⇒副教材

  • ほじょ‐きん【補助金】

    1 不足を補うために出す金銭。 2 国または地方公共団体が、特定の事業・産業や研究の育成・助長など行政上の目的・効...

  • ほじょきん‐てきせいかほう【補助金適正化法】

    《「補助金等に係る予算の執行の適正化に関する法律」の略称》補助金の不正受給や目的外使用を禁じた法律。昭和30年(1...

  • ほじょ‐けん【補助犬】

    《「身体障害者補助犬」の略》盲導犬・介助犬・聴導犬など、身体に障害のある人の生活を助ける犬。→身体障害者補助犬法

  • ほじょ‐けん【補助券】

    1 補助する旨を記した券。 2 《「抽籤(ちゅうせん)補助券」「福引き補助券」の略》抽籤会や福引きなどで、規定の枚...

  • ほじょ‐こくどう【補助国道】

    直轄国道以外の一般国道。地域の都市と直轄国道を結ぶ路線で、都府県や政令市が管理している。

  • ほじょ‐さんか【補助参加】

    民事訴訟で、訴訟の結果に利害関係をもつ第三者が、係属中の訴訟に当事者の一方を補助するために参加すること。従参加。

  • ほじょ‐しょくひん【補助食品】

    「健康補助食品」「栄養補助食品」などの略。→サプリメント2

  • ほじょしょり‐そうち【補助処理装置】

    ⇒コプロセッサー

  • ほじょ‐しんぞう【補助心臓】

    「補助人工心臓」の略。

  • ほじょ‐じぎょう【補助事業】

    国の補助金を受け、地方自治体が主体となって行う公共事業のこと。国の直轄事業が国の主導で行われ、予算も国の負担分が3...

  • ほじょ‐じこしほん【補助自己資本】

    ⇒補完的自己資本

  • ほじょ‐じょう【補助錠】

    主錠に加えて防犯上の目的で補助的に取り付ける錠前。

  • ほじょ‐じんこうしんぞう【補助人工心臓】

    心不全に陥った心臓のポンプ機能を助け、全身に血液を循環させる装置。弱った心臓を休ませることで機能回復を図る、あるい...

  • ほじょ‐ジーピーエス【補助GPS】

    ⇒エー‐ジーピーエス(A-GPS)

  • ほじょ‐せき【補助席】

    劇場や観光バスなどで、満席のときに使用する簡易式の座席。

  • ほじょ‐せん【補助線】

    幾何学で、与えられた図形にはないが証明のために便宜的に描き加える線。

  • ほじょ‐たんい【補助単位】

    1 実用の計量のために設ける、基本単位の整数倍また整数分の一の単位。ミリメートル・キログラムなど。補助計量単位。 ...

  • ほじょ‐ていり【補助定理】

    一つの定理を証明するために、補助として使う定理。補題。レンマ。

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ほじ」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/21
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    うまい
  • 2位

    旨い
  • 3位

    玄孫
  • 4位

    遺憾
  • 5位

    馬子にも衣装
  • 6位

    売るほど
  • 7位

    計る
  • 8位

    間抜け
  • 9位

    縊死
  • 10位

    気骨
  • 11位

    容易
  • 12位

    更迭
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    叩き台
  • 15位

    何時何時
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • カフカ
    真実の無い生というのはあり得ない。 真実とはたぶん、生そのもののことだろう。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO