骨(ほね)を埋(うず)・める
そこで一生を終える。また、ある事に一生をささげる。「―・める覚悟で赴任する」
骨(ほね)を惜(お)し・む
労苦を嫌って怠ける。骨を盗む。「―・まず働く」
骨(ほね)を折(お)・る
苦労する。力を尽くす。また、いとわないで人の世話をする。「友人の再就職に―・る」
骨(ほね)を刺(さ)・す
寒さや痛さを強く感じる。「―・す寒気」
骨(ほね)を抜(ぬ)・く
性根(しょうね)をなくさせる。「女に―・かれて言いなりになる」
骨(ほね)を盗(ぬす)・む
1 「骨を惜しむ」に同じ。 2 ひとの苦労を無にする。「いづれもの骨も盗まず、酒手ほどはおませう」〈浄・浦島年代記〉
骨(ほね)を拾(ひろ)・う
1 遺骨を拾い収める。「戦友の―・う」 2 死後のめんどうをみる。転じて、他人の後始末をする。「―・ってやるから思...