「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
「家なか生活」を天然水で快適に!今だけ7500ptプレゼント
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼく」
ぼ2113
  • ぼー201
  • ぼあ13
  • ぼい67
  • ぼう763
  • ぼえ6
  • ぼお3
  • ぼか18
  • ぼき10
  • ぼく139
    • ぼくえ1
    • ぼくか1
    • ぼくき1
    • ぼくけ1
    • ぼくこ1
    • ぼくさ7
    • ぼくし18
    • ぼくす3
    • ぼくせ8
    • ぼくそ3
    • ぼくた2
    • ぼくち5
    • ぼくっ1
    • ぼくて5
    • ぼくと7
    • ぼくに1
    • ぼくね1
    • ぼくの1
    • ぼくは4
    • ぼくひ4
    • ぼくふ1
    • ぼくほ1
    • ぼくみ2
    • ぼくめ1
    • ぼくや2
    • ぼくよ7
    • ぼくら2
    • ぼくり1
    • ぼくれ2
    • ぼくん1
    • ぼくが2
    • ぼくぎ3
    • ぼくぐ1
    • ぼくげ1
    • ぼくじ16
    • ぼくぜ1
    • ぼくだ1
    • ぼくで1
    • ぼくど2
    • ぼくば1
    • ぼくぼ1
  • ぼけ20
  • ぼこ8
  • ぼさ13
  • ぼし45
  • ぼす23
  • ぼせ12
  • ぼそ4
  • ぼた45
  • ぼち7
  • ぼっ86
  • ぼつ38
  • ぼて9
  • ぼと30
  • ぼな10
  • ぼに11
  • ぼぬ1
  • ぼね4
  • ぼの1
  • ぼは3
  • ぼひ6
  • ぼふ2
  • ぼへ10
  • ぼほ2
  • ぼま3
  • ぼみ1
  • ぼむ2
  • ぼめ1
  • ぼや12
  • ぼよ2
  • ぼら20
  • ぼり37
  • ぼる66
  • ぼれ6
  • ぼろ51
  • ぼわ2
  • ぼん200
  • ぼが8
  • ぼぎ5
  • ぼぐ3
  • ぼご10
  • ぼざ1
  • ぼじ9
  • ぼず3
  • ぼぜ2
  • ぼだ16
  • ぼで33
  • ぼど3
  • ぼば4
  • ぼび3
  • ぼぶ7
  • ぼべ2
  • ぼぼ6
  • ぼぱ1

国語辞書の索引「ぼく」1ページ目

  • ぼく【目】

    ⇒もく

  • ぼく【卜】

    [人名用漢字] [音]ボク(慣) [訓]うらなう 1 亀(かめ)の甲を用いて吉凶を判断すること。一般に、うらない。...

  • ぼく【木】

    [音]ボク(漢) モク(呉) [訓]き こ [学習漢字]1年 〈ボク〉 1 き。立ち木。「木石/花木・灌木(かんぼ...

  • ぼく【朴】

    [常用漢字] [音]ボク(呉) [訓]ほお えのき 〈ボク〉 1 飾り気がない。「朴実・朴直・朴訥(ぼくとつ)/簡...

  • ぼく【牧】

    [音]ボク(漢) [訓]まき [学習漢字]4年 〈ボク〉 1 家畜を放し飼いにする。「牧歌・牧場・牧草・牧畜・牧童...

  • ぼく【睦】

    [常用漢字] [音]ボク(漢) [訓]むつむ むつぶ むつまじい 人々が仲よく寄り合う。仲よくする。「親睦・和睦」...

  • ぼく【僕】

    [常用漢字] [音]ボク(呉) [訓]しもべ 男の召使い。下男。しもべ。「僕婢(ぼくひ)/家僕・下僕・公僕・従僕・...

  • ぼく【墨】

    [常用漢字] [音]ボク(漢) [訓]すみ 〈ボク〉 1 書画に用いる黒の顔料。すみ。「墨痕(ぼっこん)・墨汁・墨...

  • ぼく【撲】

    [常用漢字] [音]ボク(慣) [訓]うつ なぐる 打ちたたく。なぐる。「撲殺・撲滅/打撲」 [難読]相撲(すもう)

  • ぼく【樸】

    [音]ボク(呉) ありのままで飾り気がない。「樸直/簡樸・質樸・淳樸(じゅんぼく)・純樸・素樸」 [補説]「朴」と...

  • ぼく【卜】

    亀甲や獣骨を焼いて生じるひびの形により事の吉凶をうらなうこと。また一般に、うらなうこと。うらない。

  • ぼく【木】

    [名・形動] 1 立ち木。樹木。 2 年月を経て、ふしくれだった樹木の根や幹。築山などに用いる。「みごとな木」 3...

  • ぼく【僕】

    [名]男の召使い。下男。 [代] 1 一人称の人代名詞。男性が自分のことをさしていう語。対等またはそれ以下の人に対...

  • ぼ・く【惚く/暈く】

    [動カ下二]「ぼける」の文語形。

  • ぼく‐えいこう【朴泳孝】

    [1861~1939]朝鮮、李朝末の政治家。金玉均らと独立党を形成。1884年甲申事変に失敗し、日本に亡命。94年...

  • ぼく‐か【墨家】

    ⇒ぼっか(墨家)

  • ぼく‐が【墨画】

    水墨画。すみえ。

  • ぼくがねむってかんがえたこと【ぼくが眠って考えたこと】

    藤原智美による、睡眠を主題とするルポルタージュ。平成17年(2005)刊行。

  • パク‐クネ【朴槿恵】

    [1952~ ]韓国の政治家。第18第大統領。朴正煕の長女。両親の暗殺後、学校理事長などを経て、1998年にハンナ...

  • ぼく‐ぎゅう【牧牛】

    牛を放し飼いにすること。また、その牛。

  • ぼくぎゅう‐りゅうば【木牛流馬】

    中国、蜀(しょく)の諸葛亮の創案という、牛馬の形に似た機械仕掛けの兵器・食糧運搬車。もくぎゅうりゅうば。

  • ぼく‐ぎん【墨銀】

    《「墨」は「墨西哥(メキシコ)」の略》メキシコの8レアル銀貨。近世、欧米諸国から中国に流入し、東洋の貿易市場の通貨...

  • ぼく‐ぐう【木偶】

    ⇒もくぐう(木偶)

  • ぼく‐けい【墨刑】

    ⇒ぼっけい(墨刑)

  • ぼく‐げき【木屐】

    木で作った履物。木履(ぼくり)。もくげき。

  • ぼく‐こう【穆公】

    中国、春秋時代の秦の王。在位、前659~前621。春秋五覇の一人。百里奚(ひゃくりけい)らの賢臣を集めて国政を整え...

  • ぼく‐さく【牧柵】

    牧場の周囲にめぐらせた柵。「電気牧柵」

  • ボクササイズ

    健康増進や持久力増強のために行う、ボクシングの練習メニューを採り入れた運動の商標名。特に、シェープアップに効果があ...

  • ぼく‐さつ【撲殺】

    [名](スル)なぐり殺すこと。

  • ボクサー

    1 拳闘家。ボクシング選手。 2 犬の一品種。ドイツの原産。ブルドッグの血をひく中形犬。毛は短く、主に淡黄色。顔は...

  • ボクサー‐のうしょう【ボクサー脳症】

    慢性外傷性脳症の異称。頭部に繰り返し衝撃を受けた人に起こる、進行性の精神・神経症状。引退したプロボクサーにパーキン...

  • ボクサー‐パンツ

    《(和)boxer+pants》丈の短い、ぴったりした男性用の下ばき。ボクサーブリーフ。

  • ボクサー‐ブリーフ

    ⇒ボクサーパンツ

  • ぼく‐し【牧師】

    《新約聖書で、キリストがみずからを羊を飼う牧者にたとえたところから》プロテスタント教会の聖職者。教会の礼拝・礼典を...

  • ぼくし【墨子】

    中国、戦国時代初期の思想家。名は翟(てき)。墨家の祖。儒家の仁を差別愛であるとみなし、血縁によらない普遍的・無差別...

  • ぼく‐しゃ【卜者】

    うらないをする人。占師。卜人。

  • ぼく‐しゃ【牧舎】

    牧場で、飼っている家畜を入れる建物。

  • ぼく‐しゃ【牧者】

    牧場で、牛馬などの番や世話をする人。牧人。

  • ぼく‐しゅ【牧守】

    《古代中国で、州の長官を牧、郡の長官を守といったところから》地方の長官。

  • ぼく‐しゅ【墨守】

    [名](スル)《中国で、思想家の墨子が、宋の城を楚(そ)の攻撃から九度にわたって守ったという「墨子」公輸の故事から...

  • ぼく‐しょ【墨書】

    [名](スル)墨で書くこと。また、その書いたもの。「座右の銘を墨書する」

  • ぼく‐しょう【木匠】

    大工。こだくみ。

  • ぼく‐しょう【乏少】

    [名・形動ナリ] 1 とぼしく少ないこと。また、そのさま。「所従なども―なりけり」〈平家・三〉 2 貧乏なこと。ま...

  • ぼく‐しょう【墨床】

    すりかけの墨をのせておく台。墨台。

  • ぼく‐しょう【墨象】

    前衛書道の異称。

  • ぼく‐しょく【墨色】

    書かれたものの、墨の色つや。また、墨のように黒い色。すみいろ。

  • ぼくしょ‐どき【墨書土器】

    裏底や側面に、文字や模様、顔などが描かれた土器。

  • ぼく‐しん【牧神】

    ギリシャ神話のパン、およびローマ神話のファウヌスのこと。いずれも山野と牧畜をつかさどる半人半獣の神。牧羊神。半獣神。

  • ボクシング

    二人の競技者がロープを張って囲んだ四角の競技場(リング)で相対し、両手にグローブをはめて上半身を打ち合い、ノックア...

  • ぼくしんのごご【牧神の午後】

    《原題、(フランス)L'Après-midi d'un faune》 ニジンスキーによるバレエ作品。1912年初演...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ぼく」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • テニスン
    恋して恋を失ったのは、まったく愛さないよりもましだ
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.