あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
あなたの執筆活動をスマートに!goo辞書のメモアプリ「idraft」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「まつ」
ま5755
  • まー196
  • まあ18
  • まい530
  • まう101
  • まえ153
  • まお19
  • まか101
  • まき151
  • まく257
  • まけ44
  • まこ29
  • まさ103
  • まし72
  • ます187
  • ませ16
  • まそ12
  • また112
  • まち168
  • まっ283
  • まつ337
    • まつぁ1
    • まつい12
    • まつう10
    • まつえ7
    • まつお14
    • まつか24
    • まつき1
    • まつく2
    • まつけ1
    • まつさ6
    • まつし14
    • まつす1
    • まつせ1
    • まつた2
    • まつち2
    • まつな11
    • まつね2
    • まつの25
    • まつは1
    • まつふ1
    • まつほ2
    • まつま10
    • まつむ13
    • まつも23
    • まつや18
    • まつゆ1
    • まつよ3
    • まつら10
    • まつり24
    • まつる3
    • まつろ2
    • まつわ4
    • まつが9
    • まつぎ1
    • まつぐ1
    • まつげ5
    • まつご3
    • まつざ3
    • まつじ4
    • まつぜ1
    • まつだ22
    • まつど2
    • まつば22
    • まつび1
    • まつぶ3
    • まつべ1
    • まつぼ2
  • まて43
  • まと72
  • まな97
  • まに82
  • まぬ26
  • まね64
  • まの22
  • まは36
  • まひ19
  • まふ26
  • まへ5
  • まほ25
  • まま57
  • まみ23
  • まむ20
  • まめ80
  • まも17
  • まや25
  • まゆ48
  • まよ35
  • まら88
  • まり158
  • まる544
  • まれ47
  • まろ46
  • まわ46
  • まを5
  • まん520
  • まが65
  • まぎ22
  • まぐ84
  • まげ20
  • まご40
  • まざ29
  • まじ92
  • まず20
  • まぜ23
  • まぞ5
  • まだ50
  • まぢ2
  • まづ1
  • まで17
  • まど89
  • まば7
  • まび11
  • まぶ29
  • まべ2
  • まぼ15
  • まぱ1
  • まぷ2
  • まぺ1

国語辞書の索引「まつ」1ページ目

  • まつ【末】

    [音]マツ(呉) バツ(漢) [訓]すえ うら うれ [学習漢字]4年 〈マツ〉 1 物の端の方。物事の終わりの方...

  • まつ【抹】

    [常用漢字] [音]マツ(呉) 1 さっとなする。こすりつける。「一抹」 2 塗りつぶす。「抹殺・抹消/塗抹」 3...

  • まつ【沫】

    [人名用漢字] [音]マツ(呉) [訓]あわ 1 飛び散る水の粒。しぶき。「飛沫(ひまつ)」 2 水のあわ。「水沫...

  • まつ【茉】

    [人名用漢字] [音]マツ(呉) マ(慣) 「茉莉(まつり)」はモクセイ科の香りのよい木。「茉莉花(まつりか)」

  • まつ【松】

    1 マツ科マツ属の常緑高木の総称。明るく乾燥した地に生え、樹皮はひび割れするものが多い。葉は針状で、ふつうアカマツ...

  • まつ【末】

    1 終わり。すえ。「三月の―」「世紀―」 2 粉(こな)。粉末。「薬ヲ―ニスル」〈和英語林集成〉

  • ま・つ【待つ】

    [動タ五(四)] 1 物事・人・時が来るのを予期し、願い望みながら、それまでの時間を過ごす。また、用意して備える。...

  • マツァーラ‐デル‐バッロ

    イタリア南部、シチリア島、シチリア自治州の港町。同島西部、マツァーロ川の河口に位置する。漁業が盛ん。アラブ文化の影...

  • まつい【松井】

    姓氏の一。 [補説]「松井」姓の人物松井石根(まついいわね)松井簡治(まついかんじ)松井今朝子(まついけさこ)松井...

  • まつ‐い【末位】

    いちばん下の地位。末席。

  • まつい‐いわね【松井石根】

    [1878~1948]軍人。陸軍大将。愛知の生まれ。日中戦争で上海派遣軍司令官・中支方面軍司令官などを歴任。戦後、...

  • まつ‐いか【松烏賊】

    ホタルイカの別名。また、スルメイカをいうこともある。

  • まつい‐かんじ【松井簡治】

    [1863~1945]国語・国文学者。千葉の生まれ。本姓、宮内。東京文理大教授。上田万年と「大日本国語辞典」を編纂...

  • まつい‐けさこ【松井今朝子】

    [1953~ ]小説家。京都の生まれ。はじめ歌舞伎の脚本、評論などを手がける。「吉原手引草」で直木賞受賞。他に「東...

  • まつい‐げんすい【松井源水】

    大道芸人・香具師(やし)。元祖玄長は越中の薬売り。延宝・天和(1673~1684)のころ、4世源水が江戸に出て以来...

  • まつい‐しげかず【松井栄一】

    [1926~2018]国語学者。東京の生まれ。松井簡治の孫。山梨大学教授、東京成徳大学教授を歴任。「日本国語大辞典...

  • まつい‐しょうおう【松居松翁】

    [1870~1933]劇作家。宮城の生まれ。本名、真玄(まさはる)。初め松葉と号した。初世市川左団次のために戯曲「...

  • まつい‐すまこ【松井須磨子】

    [1886~1919]女優。長野の生まれ。本名、小林正子。文芸協会演劇研究所に入り、「人形の家」のノラで脚光を浴び...

  • まついだ【松井田】

    群馬県安中市の地名。旧町名。もと中山道の宿場町。ベントナイトを産する。平成18年(2006)安中市と合併。

  • まつい‐ひでき【松井秀喜】

    [1974~ ]プロ野球選手。石川の生まれ。星稜(せいりょう)高校時代は夏の甲子園に3年連続で出場。平成5年(19...

  • 待(ま)つうちが花(はな)

    物事は、結果を予想して待っているうちが最も楽しみであるということ。

  • まつうら【松浦】

    長崎県、北松浦半島北部にある市。玄界灘に臨む。炭鉱の町として栄えたが、現在は閉山し、漁業や繊維・機械工業が行われる...

  • まつうら【松浦】

    姓氏の一。 [補説]「松浦」姓の人物松浦鎮信(まつうらしげのぶ)松浦静山(まつうらせいざん)松浦武四郎(まつうらた...

  • まつうら‐がた【松浦潟】

    佐賀県、唐津湾の虹の松原の沿岸一帯の称。まつらがた。

  • まつうら‐し【松浦市】

    ⇒松浦

  • まつうら‐しげのぶ【松浦鎮信】

    ⇒まつらしげのぶ

  • まつうら‐せいざん【松浦静山】

    ⇒まつらせいざん

  • まつうら‐たけしろう【松浦武四郎】

    [1818~1888]江戸末期の探検家。伊勢の人。名は弘(ひろむ)。幼時より諸国を巡歴し、特に蝦夷(えぞ)地に関心...

  • まつうら‐てるお【松浦輝夫】

    [1934~2015]登山家。大阪の生まれ。昭和45年(1970)、植村直己とともに日本人初のエベレスト登頂に成功...

  • まつうら‐ひさき【松浦寿輝】

    [1954~ ]詩人・小説家・フランス文学者。東京の生まれ。詩作、文学評論、映画評論など幅広く活躍。「花腐(はなく...

  • まつえ【松江】

    島根県北東部の市。県庁所在地。宍道湖(しんじこ)、中海(なかうみ)にはさまれる。近世は松平氏の城下町。八雲塗・瑪瑙...

  • まつ‐えい【末裔】

    末の血統。子孫。後裔。末孫。ばつえい。「王家の―」

  • まつ‐エク

    「まつげエクステンション」の略。

  • まつえ‐し【松江市】

    ⇒松江

  • まつえ‐しげより【松江重頼】

    [1602~1680]江戸初期の俳人。京都の人。別号、維舟(いしゅう)。通称、大文字屋治右衛門。松永貞徳の門人。談...

  • まつえ‐じょう【松江城】

    島根県松江市にある城。慶長16年(1611)堀尾吉晴が築城。のち、京極氏・松平氏の居城。現存の天守閣は国宝で、下見...

  • まつえ‐へいや【松江平野】

    島根県北東部、松江市中央部に広がる平野。宍道(しんじ)湖と中海(なかうみ)にはさまれた東西・南北とも約10キロメー...

  • まつお【松尾】

    姓氏の一。 [補説]「松尾」姓の人物松尾臣善(まつおしげよし)松尾芭蕉(まつおばしょう)

  • まつおうまる【松王丸】

    浄瑠璃「菅原伝授手習鑑」の登場人物。梅王丸の弟、桜丸の兄で、藤原時平の舎人(とねり)。菅丞相(かんしょうじょう)(...

  • まつおか【松岡】

    姓氏の一。 [補説]「松岡」姓の人物松岡映丘(まつおかえいきゅう)松岡駒吉(まつおかこまきち)松岡恕庵(まつおかじ...

  • まつおか‐えいきゅう【松岡映丘】

    [1881~1938]日本画家。兵庫の生まれ。本名、輝夫。柳田国男の弟。新興大和絵運動を展開し、大和絵の復興・刷新...

  • まつおか‐こまきち【松岡駒吉】

    [1888~1958]労働運動家・政治家。鳥取の生まれ。日本労働総同盟会長、社会民衆党・社会大衆党中央委員、第二次...

  • まつおか‐じょあん【松岡恕庵】

    [1668~1746]江戸中期の本草学者。京都の人。名は玄達。恕庵は通称。山崎闇斎・伊藤仁斎に儒学を、稲生若水に本...

  • まつおか‐ようすけ【松岡洋右】

    [1880~1946]外交官・政治家。山口の生まれ。オレゴン大学卒業。国際連盟特別総会に首席全権として出席し、脱退...

  • まつお‐こうざん【松尾鉱山】

    岩手県北西部、八幡平(はちまんたい)市にあった硫黄・硫化鉄鉱山。日本一の産出量を誇ったが、昭和47年(1972)閉山。

  • まつ‐おさめ【松納め】

    1 正月の門松やしめ飾りを取り払うこと。松倒し。松下ろし。松送り。松引き。松直し。《季 新年》「此(この)町や後れ...

  • まつお‐しげよし【松尾臣善】

    [1843~1916]官僚。播磨(はりま)の人。大蔵省で出納局長、主計局長、理財局長などを歴任。日本銀行総裁に就任...

  • まつお‐じ【松尾寺】

    金剛輪寺(こんごうりんじ)の通称。

  • まつお‐でら【松尾寺】

    大阪府和泉(いずみ)市にある天台宗の寺。山号は、阿弥陀山。弘文元年(672)役の小角(えんのおづの)が創立、のち、...

  • まつお‐ばしょう【松尾芭蕉】

    [1644~1694]江戸前期の俳人。伊賀の人。名は宗房。芭蕉は俳号。別号、桃青(とうせい)・風羅坊など。藤堂良忠...

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 7
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「まつ」
goo辞書を搭載!校正機能付きテキストエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (10/3更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    起因
  • 2位

    精髄
  • 3位

    マスターベーション
  • 4位

    計る
  • 5位

    爛漫
  • 6位

    姦淫
  • 7位

    伯母
  • 8位

    MVP
  • 9位

    大団円
  • 10位

    分別
  • 11位

    醸成
  • 12位

    堅い
  • 13位

    高じる
  • 14位

    定義
  • 15位

    オクトーバー
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 8月の月間検索ランキングを発表(9/6)
  • idraftプレミアムを180円~に大幅値下げ
  • 漢字・脳トレなどのクイズを毎日配信

世界の名言・格言

  • 坂口安吾
    孤独は、人のふるさとだ、恋愛は、人生の花であります。いかに退屈であろうとも、この外に花はない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • クイズ
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • ウェブ検索
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO