やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みだ」
み4549
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお54
  • みか134
  • みき40
  • みく71
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし82
  • みす91
  • みせ69
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ141
  • みつ208
  • みて18
  • みと73
  • みな313
  • みに100
  • みぬ9
  • みね24
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ142
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや280
  • みゅ81
  • みゆ8
  • みょ184
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん258
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ12
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず410
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
    • みだい3
    • みだけ1
    • みだし4
    • みだす4
    • みだて1
    • みだに1
    • みだぬ1
    • みだめ1
    • みだら2
    • みだり13
    • みだる1
    • みだれ23
    • みだが1
    • みだぶ1
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど89
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みだ」1ページ目

  • みだ【弥陀】

    「阿弥陀(あみだ)」の略。

  • み‐だい【御台】

    1 天皇や貴人を敬って、その食物をのせる台をいう語。「―などうち合はで、いとかたはらいたしや」〈源・玉鬘〉 2 天...

  • み‐だいどころ【御台所】

    「御台盤所(みだいばんどころ)」の略。

  • み‐だいばんどころ【御台盤所】

    大臣・大将・将軍などの妻を敬っていう語。御台所。御台。「花山院の左大臣殿の―にならせ給ひて」〈平家・一〉

  • みだ‐が‐はら【弥陀ヶ原】

    富山県東部、立山の西方にある高原。立山連峰の火山活動で流れ出た溶岩によってできた台地。標高1500~2000メート...

  • みだけ‐ぜに【乱け銭】

    「乱し銭」に同じ。「その後かの男の袖より―を取り出し」〈浮・一代女・六〉

  • み‐だし【見出し】

    1 新聞・雑誌などで、記事内容が一見してわかるように、文章の前に示す簡単な言葉。標題。タイトル。 2 書籍・帳簿な...

  • みだし‐ご【見出し語】

    辞書で項目として出し、太字などで見やすくし、一定の順序に配列した語。

  • みだし‐ぜに【乱し銭】

    銭緡(ぜにさし)に通していない銭。ばら銭。みだけぜに。「座敷は―で山の如くぢゃ」〈狂言記・緡縄〉

  • み‐だしなみ【身嗜み】

    1 人に不快感を与えないように、言動や服装を整えること。また、その心掛け。「身嗜みに気を配る」 2 身分・境遇に応...

  • ミダス

    ギリシャ神話で、小アジアのフリギアの王。強欲から、触れるものすべてが黄金となる願いをかなえられたが、食物まで黄金と...

  • ミダス

    《Missile Defense Alarm System》米国の弾道ミサイル早期警戒衛星。1960~1966年に...

  • みだ・す【乱す/紊す】

    [動サ五(四)]ばらばらの状態にする。秩序をなくする。また、物事を平穏でなくする。「髪を―・す」「風紀を―・す」

  • み‐だ・す【見出す】

    [動サ五(四)] 1 見はじめる。「テレビを―・す」 2 見いだす。見つけだす。「霧渓の撰んだ池田氏行状のあるのを...

  • み‐だて【見立て】

    《「みたて」とも》見た感じがよいこと。みばえ。「よろづに―なく」〈源・帚木〉

  • みだ‐にょらい【弥陀如来】

    「阿弥陀如来」の略。

  • み‐だぬき【貒狸】

    アナグマの別名。

  • みだ‐ぶつ【弥陀仏】

    「阿弥陀仏」の略。

  • み‐だめ【身為】

    身のため。自分の利益。〈和英語林集成〉

  • みだら【淫ら/猥ら】

    [形動][文][ナリ]性に関してふまじめで、だらしのないさま。淫猥(いんわい)。「―な関係」 [派生]みだらさ[名]

  • みだらな‐こうい【淫らな行為】

    淫行の婉曲な言い方。特に、買春などによる青少年との性交や猥褻行為。

  • みだり【乱り/妄り/猥り/濫り/漫り】

    [形動][文][ナリ]《五段活用動詞「みだ(乱)る」の連用形から》 1 秩序を無視するさま。自分勝手であるさま。「...

  • みだり‐あし【乱り足/乱り脚】

    疲れたり病気になったりしてふらふらする足。「御中道のほど、―こそ痛からめ」〈源・椎本〉

  • みだりあし‐の‐け【乱り脚の気】

    脚気(かっけ)。「―あがりて東西知らずなむ」〈宇津保・蔵開下〉

  • みだり‐かくびょう【乱り脚病】

    「乱り脚(あし)の気(け)」に同じ。「例もわづらひ侍る―というもの、ところせく起こり患ひ侍りて」〈源・若菜下〉

  • みだり‐かぜ【乱り風】

    風邪。「このごろ―をひきて」〈今昔・一九・三〉

  • みだり‐がお【乱り顔】

    [名・形動ナリ]取り乱した顔つき。また、その顔つきであるさま。「いささか―なるを」〈源・蜻蛉〉

  • みだり‐がき【乱り書(き)】

    「乱れ書き」に同じ。

  • みだり‐がまし・い【濫りがましい/猥りがましい】

    [形][文]みだりがま・し[シク]「みだりがわしい」に同じ。「側へ参って―・い話をしかけますから」〈鉄腸・南洋の大...

  • みだり‐がみ【乱り髪】

    「みだれがみ」に同じ。「あらはるるまでの―」〈浮・五人女・三〉

  • みだり‐がわし・い【濫りがわしい/猥りがわしい】

    [形][文]みだりがは・し[シク] 1 みだらである。好色でいやらしい。「―・い言葉」 2 規律・礼儀・風紀などが...

  • みだり‐ごこち【乱り心地】

    心を取り乱した状態。また、気分のすぐれない状態。病気。「―の悪しう侍れば、うつぶし臥して侍るや」〈源・夕顔〉

  • みだり‐ごと【乱り言/漫り言】

    いいかげんなことをむやみにしゃべること。また、その言葉。「皆心にまかせたる―で」〈古道大意・下〉

  • 乱(みだ)りに与(あた)うるは物(もの)を溝壑(こうがく)に遺棄(いき)するに如(し)かず

    《「説苑」立節から》理由もなく人に物を与えるのは、谷間の流れに捨てるのよりもよくないことである。孔子の孫の子思の言...

  • みだ・る【乱る/紊る】

    [動ラ五(四)]《「乱す」に先行して用いられたが、中世以降「乱す」にしだいに移行した》 1 秩序をなくすようにする...

  • みだれ【乱れ/紊れ】

    1 まとまっていないこと。整っていないこと。「裾の―をなおす」「電波の―」 2 秩序などが崩れること。「世の中の...

  • みだれ‐あし【乱れ足】

    1 疲れたり酔ったりして、また、病気のためにしっかりしない足。みだりあし。「―は動かれず侍り」〈宇津保・楼上上〉 ...

  • みだれ‐お【乱れ尾】

    乱れた尾。みだりお。「庭つ鳥鶏(かけ)の垂り尾の―の長き心も思ほえぬかも」〈万・一四一三〉

  • みだれ‐お【乱れ麻】

    もつれた麻糸。「思ひ乱れて―の麻笥(をけ)を無みと」〈万・三二七二〉

  • みだれ‐お【乱れ緒】

    1 乱れもつれたひも。 2 衛府(えふ)の官人が履いたわらじの一種。つま先の編み余りのわらを乱れたままにしたもの。...

  • みだれ‐かご【乱れ籠】

    脱いだ衣服などを一時入れておく、浅い籠。

  • みだれからくり【乱れからくり】

    泡坂妻夫の長編小説。昭和52年(1977)発表。昭和53年(1978)、第31回日本推理作家協会賞受賞。

  • みだれ‐がき【乱れ書(き)】

    順序かまわず乱雑に書くこと。また、乱暴に書くこと。みだしがき。みだりがき。

  • みだれ‐がわ・し【濫れがはし/猥れがはし】

    [形シク]「みだりがわしい」に同じ。「―・しき事の出でまうで来にしかば」〈落窪・二〉

  • みだれ‐がみ【乱れ髪】

    ばらばらに乱れた髪。また、ひどく形のくずれた髪。 [補説]書名別項。→みだれ髪

  • みだれがみ【みだれ髪】

    与謝野晶子の第1歌集。明治34年(1901)刊。奔放な情熱を歌い上げ、明治浪漫主義に大きな影響を与えた。

  • みだれ‐ぐら【乱れ鞍】

    馬の鞍で、前輪(まえわ)・後輪(しずわ)に居木(いぎ)を結びつけていないもの。

  • みだれ‐ごい【乱れ恋】

    あれこれと思い乱れる恋。「山菅の―のみせしめつつ逢はぬ妹(いも)かも年は経につつ」〈万・二四七四〉

  • みだれ‐ごこち【乱れ心地】

    「みだりごこち」に同じ。「―いとあやしう侍りて」〈大鏡・道兼〉

  • みだれ‐ごと【乱れ言/漫れ言】

    いいかげんな言葉。冗談。ざれごと。「えおぼすさまなる―もうちいでさせ給はで」〈源・真木柱〉

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みだ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ベーコン
    人は社会に慰めと有用性と庇護を求める。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.