アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みみを」
み4625
  • みー48
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき42
  • みく77
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち125
  • みっ148
  • みつ210
  • みて18
  • みと74
  • みな315
  • みに105
  • みぬ11
  • みね25
  • みの118
  • みは80
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
    • みみあ3
    • みみい3
    • みみう2
    • みみお2
    • みみか6
    • みみき2
    • みみく3
    • みみこ2
    • みみし2
    • みみせ2
    • みみそ2
    • みみた3
    • みみち1
    • みみっ4
    • みみつ1
    • みみと5
    • みみな6
    • みみに16
    • みみぬ1
    • みみの2
    • みみは4
    • みみふ3
    • みみへ2
    • みみも1
    • みみや1
    • みみゆ1
    • みみょ3
    • みみよ1
    • みみわ1
    • みみを17
    • みみが10
    • みみぐ2
    • みみげ1
    • みみご2
    • みみざ3
    • みみじ1
    • みみず11
    • みみだ6
    • みみぢ1
    • みみづ1
    • みみど3
    • みみば1
    • みみぶ2
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや282
  • みゅ96
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら83
  • みり62
  • みる80
  • みれ31
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ57
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ12
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど92
  • みば10
  • みび2
  • みぶ33
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みみを」

  • 耳(みみ)を洗(あら)・う

    《「史記正義」伯夷伝の故事から》世俗の汚れたことを聞いた耳を洗い清める。世俗の栄達をきびしく拒否するたとえ。耳をすすぐ。

  • 耳(みみ)を疑(うたが)・う

    思いがけないことを聞き、聞き違いかと思う。聞いたことが信じられないことにいう。「突然の話で自分の—・った」

  • 耳(みみ)を打(う)・つ

    1 強く耳にひびく。「雨の音が—・つ」 2 耳打ちをする。「たしかに見届けおいたゆゑ其方(そち)に今—・つ」〈浮・...

  • 耳(みみ)を掩(おお)いて鐘(かね)を盗(ぬす)む

    《「呂氏春秋」自知の故事から》鳴るのを人に聞かれまいとして自分の耳をふさいで鐘を盗む。良心に反する行為をしながら、...

  • 耳(みみ)を掩(おお)いて鈴(すず)を盗(ぬす)む

    ⇒耳を掩いて鐘を盗む

  • 耳(みみ)を貸(か)・す

    人のいうことを聞く。また、相談にのってやる。「忠告に—・そうとしない」

  • 耳(みみ)を傾(かたむ)・ける

    注意して聞く。熱心に聞く。「老師の講話に—・ける」

  • 耳(みみ)を聞(き)・く

    うわさ・評判などが耳に入る。「中にらうたしと思ひし物をしも、出し立てて、かかる—・くこと」〈宇津保・蔵開下〉

  • 耳(みみ)を信(しん)じて目(め)を疑(うたが)・う

    人の言ったことを信じて、自分の目で見たことは信じない。遠くのことをありがたがって近くのことを軽んじる。「—・ふは、...

  • 耳(みみ)を滌(すす)・ぐ

    「耳を洗う」に同じ。

  • 耳(みみ)を澄(す)ま・す

    聞こうとして注意を集中する。耳をそばだてる。「—・して鳥の声を聞く」

  • 耳(みみ)を攲(そばだ)・てる

    「耳を澄ます」に同じ。「内緒話に—・てる」

  • 耳(みみ)を揃(そろ)・える

    《大判・小判の縁をそろえる意から》全額を不足なく用意する。「借金を—・えて返す」

  • 耳(みみ)を立(た)・てる

    聞こうとして注意を集中する。聞き耳を立てる。「隣席の会話に—・てる」

  • 耳(みみ)を潰(つぶ)・す

    聞いても聞かないふりをする。「鸚鵡(あふむ)返しのあて言—・して」〈浄・浦島年代記〉

  • 耳(みみ)を劈(つんざ)・く

    耳を突き破る。非常に大きな音のとどろくさまにいう。「爆音が—・く」

  • 耳(みみ)を塞(ふさ)・ぐ

    強いて聞かないようにする。「悲惨なニュースに思わず—・ぐ」

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みみを」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/14
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    逡巡
  • 2位

    諦観
  • 3位

    忸怩
  • 4位

    振る
  • 5位

    泣いて馬謖を斬る
  • 6位

    姦淫
  • 7位

    計る
  • 8位

    新鮮
  • 9位

    瓦解
  • 10位

    琴線に触れる
  • 11位

    如くはない
  • 12位

    思い思い
  • 13位

    一時
  • 14位

    潔しとしない
  • 15位

    後顧の憂い
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 老子
    禍福は糾える縄の如し。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO