欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
欲しいものが見つかるハンドメイドマーケット「マルシェル」
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • ゲーム
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  • アプリ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みみ」
み4583
  • みー47
  • みあ34
  • みい24
  • みう38
  • みえ46
  • みお55
  • みか134
  • みき40
  • みく73
  • みけ28
  • みこ59
  • みさ69
  • みし84
  • みす92
  • みせ70
  • みそ86
  • みた64
  • みち124
  • みっ145
  • みつ208
  • みて18
  • みと74
  • みな314
  • みに102
  • みぬ9
  • みね25
  • みの118
  • みは79
  • みひ9
  • みふ14
  • みへ1
  • みほ14
  • みま48
  • みみ145
    • みみあ3
    • みみい3
    • みみう2
    • みみお2
    • みみか6
    • みみき2
    • みみく3
    • みみこ2
    • みみし2
    • みみせ2
    • みみそ2
    • みみた3
    • みみち1
    • みみっ4
    • みみつ1
    • みみと5
    • みみな6
    • みみに16
    • みみぬ1
    • みみの2
    • みみは4
    • みみふ3
    • みみへ2
    • みみも1
    • みみや1
    • みみゆ1
    • みみょ3
    • みみよ1
    • みみわ1
    • みみを17
    • みみが10
    • みみぐ2
    • みみげ1
    • みみご2
    • みみざ3
    • みみじ1
    • みみず11
    • みみだ6
    • みみぢ1
    • みみづ1
    • みみど3
    • みみば1
    • みみぶ2
  • みむ7
  • みめ15
  • みも28
  • みゃ40
  • みや281
  • みゅ88
  • みゆ8
  • みょ185
  • みよ30
  • みら82
  • みり62
  • みる76
  • みれ30
  • みろ18
  • みわ16
  • みを39
  • みん261
  • みが35
  • みぎ55
  • みぐ13
  • みげ6
  • みご15
  • みざ10
  • みじ35
  • みず411
  • みぜ9
  • みぞ36
  • みだ58
  • みぢ2
  • みづ11
  • みで18
  • みど90
  • みば10
  • みび2
  • みぶ32
  • みぼ5
  • みぷ1

国語辞書の索引「みみ」1ページ目

  • みみ【耳】

    1 頭部の左右にあり、聴覚および平衡感覚をつかさどる器官。哺乳類では耳介(じかい)(耳殻(じかく))が張り出し、鳥...

  • み‐み【身身】

    1 (「身身となる」の形で)身二つになること。出産すること。「舟のうちの住まひなれば静かに―と成らん時もいかがはせ...

  • みみ‐あか【耳垢】

    耳の穴にたまる垢。みみくそ。じこう。

  • みみ‐あたらし・い【耳新しい】

    [形][文]みみあたら・し[シク]初めて聞くことである。初耳である。「―・い外来語」

  • みみ‐あて【耳当て】

    防寒のために耳に当て、おおうもの。耳袋。

  • みみ‐いか【耳烏賊】

    ダンゴイカ科のイカ。沿岸にすみ、外套(がいとう)長は約5センチ。耳のような円形のひれをもつ。発光細菌が共生していて...

  • みみ‐いし【耳石】

    「袖石(そでいし)」に同じ。

  • みみ‐いと【耳糸】

    織物の耳を織るときに縦糸として使う糸。

  • ミミウイルス

    アカントアメーバを宿主とする巨大なウイルス。巨大核細胞質DNAウイルスの一種。直径約750ナノメートルで、光学顕微...

  • みみ‐うち【耳打ち】

    [名](スル)相手の耳もとへ口を寄せてささやくこと。耳語(じご)。「物陰へ呼んで―する」

  • 耳(みみ)驚(おどろ)・く

    聞いてびっくりする。「物の音どもの、みな等しく―・き侍るは」〈源・若菜下〉

  • みみおり‐ひょうし【耳折り表紙】

    製本で、薄表紙の場合、表紙のちりを大きくして小口に折り込むように仕立てたもの。

  • みみ‐かき【耳掻き】

    耳あかなどをとるための、先が小さなしゃくし形になった細い棒。

  • みみかき‐ぐさ【耳掻草】

    タヌキモ科の多年生の食虫植物。湿地に生え、高さ10~15センチ。細く白い地下茎が泥中を走り、捕虫袋がまばらにつく。...

  • みみ‐かくし【耳隠し】

    女性の髪形の一。ウエーブをつけた毛髪で耳を覆い隠すようにし、後ろで小さくまとめた束髪。大正末期に流行。

  • みみ‐かざり【耳飾り】

    耳につける装身具。耳たぶにはさんだり、ねじで留めたり、穴をあけてつるしたりする。耳輪。イヤリング。ピアス。

  • みみ‐かしこ・し【耳賢し】

    [形ク]音などを聞き分ける力がすぐれている。耳が肥えている。「―・き人、ただならぬ唄なり、それを、と」〈浮・一代男・三〉

  • みみ‐かす【耳滓】

    耳垢(みみあか)。みみくそ。

  • みみ‐がい【耳貝】

    ミミガイ科の巻き貝。暖海の岩礁にすむ。貝殻はアワビに似た耳形で細長く、殻径約10センチ。殻表は褐色で滑らか。呼吸孔...

  • 耳(みみ)が痛(いた)・い

    他人の言葉が自分の弱点をついていて、聞くのがつらい。「親友の忠告を聞くのは―・い」

  • みみ‐がくもん【耳学問】

    自分で修得したものでなく、人から聞いて得た知識。聞きかじった知識。耳学(じがく)。

  • 耳(みみ)が汚(けが)・れる

    汚らわしいことや不快なことを聞いてしまう。

  • 耳(みみ)が肥(こ)・える

    音楽などを聞きこんでいくうちに、味わう能力が豊かになる。「―・えた聴衆」

  • みみ‐がた・し【耳固し】

    [形ク]聴覚が鈍い。耳が遠い。「―・からぬ人のためには」〈源・常夏〉

  • 耳(みみ)が遠(とお)・い

    耳がよく聞こえない。「年取って―・くなる」

  • みみ‐がね【耳金】

    1 金属製の耳飾り。 2 器物などの左右に突き出ている金具。

  • 耳(みみ)が早(はや)・い

    物音や世間のうわさなどを聞きつけるのが早い。「新聞記者は―・い」

  • みみ‐がわらけ【耳土器】

    箸(はし)をのせるのに用いる、耳の形に似た焼き物の器。耳皿。〈日葡〉

  • みみ‐きき【耳利き】

    うわさや秘密などを、いち早く聞き出したり探り出したりすること。「たとひ京中の―のためなりとも」〈盛衰記・一〉

  • みみ‐き・く【耳聞く】

    [動カ四]耳が聞こえる。また、聞く能力がすぐれている。「―・かぬ者はえ聞かねども、光を尋ねて参り」〈栄花・御裳着〉

  • みみ‐くじり【耳抉り】

    東北地方で、5月5日に牛尾菜(しおで)や山芋(やまいも)を耳に当て、耳の穴をほるまねをする風習。耳がよく聞こえるよ...

  • みみ‐くそ【耳糞/耳屎】

    耳垢(みみあか)。みみかす。

  • ミミクリー

    1 物まね。模倣。 2 ⇒標識的擬態

  • みみ‐ぐけ【耳絎】

    くけ縫いの一。布の耳を裏に折り、針目を表に一目、裏に二目出してくけるもの。

  • みみ‐ぐるし・い【耳苦しい】

    [形][文]みみぐる・し[シク]聞くにたえない。聞き苦しい。「お―・い話で恐縮です」

  • みみ‐げ【耳毛】

    耳に生えている毛。特に、耳の外周や耳の中に生える、見栄えの悪い毛。耳のむだ毛。

  • みみ‐こすり【耳擦り】

    [名](スル) 1 人の耳もとで小声でささやくこと。耳打ち。「下女は暗い中で私に―するように」〈漱石・硝子戸の中〉...

  • みみ‐コピ【耳コピ】

    《コピは、コピーの略》俗に、楽曲を聞き取ってそのとおりに再現すること。また、その技術。楽器を用いて演奏したり、楽譜...

  • みみ‐ごうしゃ【耳巧者】

    [名・形動ナリ]耳学問でいろいろなことを知っていること。また、その人や、そのさま。「よろづ上京と下京の違ひありと―...

  • みみ‐ごこち【耳心地】

    耳にしたときの感じや気分。聞いたときの印象。「―のよい語り口」

  • みみ‐ざと・い【耳聡い】

    [形][文]みみざと・し[ク] 1 聴覚が鋭い。「―・く不審な物音を聞きつける」 2 情報などを聞きつけるのが早い...

  • みみ‐ざわり【耳触り】

    聞いたときの感じ・印象。「―のよい音楽」

  • みみ‐ざわり【耳障り】

    [名・形動]聞いて気にさわったり、不快に感じたりすること。また、そのさま。「―な音」

  • みみ‐しい【聾/耳癈】

    耳が聞こえないこと。「我を―にせんとする如し」〈鴎外訳・即興詩人〉

  • 耳(みみ)順(したが)う年(とし)

    《「論語」為政の「六十にして耳順(したが)う」から》60歳。耳順(じじゅん)。

  • みみ‐じるし【耳印】

    共同牧場で、所有者の牛馬を見分けるため、耳につける切り傷。なめ切り。

  • みみず【蚯蚓】

    貧毛綱の環形動物の総称。体は円筒形で細長く、多くの環節からなり、頭のほうに環帯とよぶ膨らみがある。陸生のものは地中...

  • みみず【蚯蚓】

    小説家、倉光俊夫による個人雑誌。昭和55年(1980)創刊。

  • 身(み)自(みずか)ら厚(あつ)くして薄(うす)く人(ひと)を責(せ)むれば則(すなわ)ち怨(うら)みに遠(とお)ざかる

    《「論語」衛霊公から》人は自己を責めるときはきびしく、他人の過失を責めるときは寛大であれば、怨みを受けることが少ない。

  • みみず‐がい【蚯蚓貝】

    ミミズガイ科の巻き貝。暖海で海綿の中に埋もれて群生する。殻径8ミリくらい。貝殻は管状。房総半島以南に分布。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「みみ」
ワンクリックで類語・誤字がわかる goo辞書搭載のエディタ idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (3/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    MVP
  • 2位

    クラシック
  • 3位

    WBC
  • 4位

    レク
  • 5位

    リスペクト
  • 6位

    糠雨
  • 7位

    鼓舞
  • 8位

    USA
  • 9位

    伯母
  • 10位

    クラシックレース
  • 11位

    リリーフ
  • 12位

    郎女
  • 13位

    計る
  • 14位

    破格
  • 15位

    奪還
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • バーナード・ショー
    恋のことなら、どんなにロマンチックでもいいんです。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • idraft
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.