みんかん‐しんこう【民間信仰】
民間で行われている信仰。特定の教団組織や教理体系をもたず、生活・習俗と密着した信仰内容となっているのが特徴。
みんかん‐じん【民間人】
世間一般の人々。また、公の機関に属さない人。あるいは、戦闘員・軍人でない人々。「無差別爆撃で—が多数死亡」
みんかん‐せつわ【民間説話】
民間に口伝えで伝承されてきた説話。民話。民譚(みんだん)。
みんかん‐でんしょう【民間伝承】
ほとんど文献に記されないで、古くから民間に伝承されてきた風習・口碑・伝説・俗信・芸能などの総称。
みんかんとしかいはつすいしん‐きこう【民間都市開発推進機構】
「民間都市開発の推進に関する特別措置法」に基づいて、民間事業者等が行う都市開発事業を資金面などで支援・促進すること...
みんかん‐ふしゃ【民間巫者】
公的な祭祀(さいし)をつかさどるのではなく、個人を相手に卜占(ぼくせん)などを行う巫者。沖縄のゆたなど。→巫覡(ふげき)
みんかん‐ほうそう【民間放送】
民間資本で設立し、広告放送を収入源として運営される放送。商業放送。民放(みんぽう)。→公共放送 →国営放送
みんかん‐やく【民間薬】
医薬品として公認されていないが、民間で薬として使われているものの総称。
みんかんりゅうつう‐まい【民間流通米】
食糧法における区分の一。民間の生産者や生産団体が、自由な価格をつけて販売する米。→政府米 [補説]平成16年(20...
みんかん‐りょうほう【民間療法】
民間に流布し、医師にかからないで行う経験的な療法。
みん‐がく【明楽】
中国の明代の音楽が日本に伝来したもの。月琴・琵琶・竜笛・笙(しょう)・雲鑼(うんら)などの11種の楽器で伴奏する歌...
ミンガラゼディ‐パゴダ
ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。パガン朝末期の第11代王ナラティーハパテにより建立。煉瓦(れんが)造...
ミンガラゼディ‐パヤー
⇒ミンガラゼディパゴダ
みん‐き【眠期】
蚕が眠に入り、頭部をもたげて静止した状態にある時期。最も長いのは四眠の時で、およそ24時間。→眠(みん)
みんき‐そしゅん【明極楚俊】
[1262〜1336]中国元代の臨済宗の僧。1330年(元徳2)来日し、摂津国に広厳寺を開き、建長寺・南禅寺・建仁...
みん‐ぎょう【民業】
一般の人の営む事業。民間事業。→官業
みんぎょう‐あっぱく【民業圧迫】
同種の事業を行う政府・地方公共団体などの公共部門と民間部門との間で、公正な競争が確保されず、民間の事業者が不利な競...
ミンク
イタチ科の哺乳類。体はイタチより大きく、テンより小さい。毛は暗褐色で長く、密生した柔毛がある。北アメリカの森林の水...
ミンク‐くじら【ミンク鯨】
《minke whale》コイワシクジラの別名。ノルウェーの捕鯨船砲手の名から。
みん‐ぐ【民具】
一般民衆が昔から日常生活に使ってきた道具・器具の総称。
ミングォン
ミャンマー中部の町。マンダレーからイラワジ川の上流をさかのぼって約10キロメートルに位置する。18世紀末、コンバウ...
ミングォン‐パゴダ
ミャンマー中部の町ミングォンにある仏塔跡。マンダレーを流れるイラワジ川の上流約10キロメートルに位置する。18世紀...
ミングォン‐パヤー
⇒ミングォンパゴダ
みん‐けん【民権】
人民の権利。人民が政治に参加する権利。「自由—運動」「王室の虚威を減少して—を興起し」〈福沢・文明論之概略〉
みんけん‐しゅぎ【民権主義】
1 民権の伸長を目的とする主義。 2 孫文の唱えた三民主義の一。→三民主義
みんけん‐とう【民権党】
明治前期、民権を主張した党派。主に土佐の立志社に対して用いられた称。
みんけん‐ろん【民権論】
個人や国民の自由・権利の確立こそが国権を確保するための前提であるとする思想。明治前期に唱えられたが、やがて国権論に...
みん‐げい【民芸】
一般民衆の生活の中から生まれた、素朴で郷土色の強い実用的な工芸。民衆的工芸。大正末期、日常生活器具類に美的な価値を...
みんげい‐ひん【民芸品】
一般民衆の生活の中から生まれた、その地方独特の手工芸品。
みん‐こう【岷江】
中国四川省北西部の岷山山脈に源を発して南流し、成都盆地を経て、宜賓(ぎひん)で揚子江に注ぐ川。長さ793キロ。ミン...
ミンコー【明刻】
《(中国語)》マージャンで、碰(ポン)をして同じ牌(パイ)3個をそろえたもの。
みん‐こうゆうち【民公有地】
国が所有する建物の敷地などとして、国や地方公共団体が民間の個人・法人から借り受けている土地。
みんこく【民国】
「中華民国」の略。 中華民国での年号。1912年を元年とする。
ミンコフスキー
[1864〜1909]ドイツの数学者。ロシアの生まれ。ドイツのゲッティンゲン大学教授。整数論に幾何学的概念を導入し...
ミンコフスキー‐くうかん【ミンコフスキー空間】
⇒ミンコフスキーの時空
ミンコフスキー‐の‐じくう【ミンコフスキーの時空】
通常の三次元空間(ユークリッド空間)に、時間と光速度を乗じたものをもう一つの次元として加えた四次元空間のこと。19...
みんごうにっそ【岷江入楚】
安土桃山時代の源氏物語の注釈書。55巻。中院通勝著。慶長3年(1598)成立。諸注を集成し、三条西家の説や自説を加...
みん‐ごと【見ん事】
[副]《「みごと」の音変化》「みごと」を強めて言う語。「—やってのける」
ミンゴーラ
パキスタン北西部、カイバルパクトゥンクワ州の都市。スワート地方の中心都市であり、古くから交易、交通の要地。市街中心...
みんさあ
《多く「ミンサー」と書く》沖縄島の読谷村(よみたんそん)・八重山諸島などに産する伝統的な綿織物。格子や菱形(ひしが...
みん‐さい【民際】
国家や政府間で行われる交流に対して、市民や民間団体による国の枠を超えた交流。→国際
ミンサー
肉などを細かく挽(ひ)く道具。
みんし【明史】
中国の二十四史の一。明代の歴史を記したもので、清の世宗の勅命により、張廷玉らが「明史稿」を原本にして撰。60年を費...
みんしこう【明史稿】
中国の史書。清の王鴻緒が勅命によって撰。1723年成立。本紀19巻、志77巻、表9巻、列伝205巻の全310巻で、...
みん‐しゃ【民社】
旧制で、官幣社以外の神社、すなわち諸社の称。
みんしゃ‐とう【民社党】
日本社会党を離党した右派の西尾末広らが昭和35年(1960)に結成した政党。民主社会主義を理念とし、国民政党である...
みん‐しゅ【民主】
1 その国の主権が国民にあること。 2 人間の自由や平等を尊重すること。「—の精神」
みん‐しゅう【民衆】
国家や社会を構成している多くの人々。世間一般の人々。庶民。大衆。「—の生活」
みんしゅう‐けんぽう【民衆憲法】
民間の個人または有志グループが起草した憲法案。明治時代に、自由民権運動の広がりの中で、大日本帝国憲法の制定に先立っ...
みんしゅう‐げいじゅつ【民衆芸術】
民衆が作り出す、また、民衆のための芸術。日本では大正中期、大杉栄らによって論じられ、詩壇では白鳥省吾らの民衆詩派が...