【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
【新料金発表記念】スマホ大特価セール1円(税込)~4月16日
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むい」
む2316
  • むー67
  • むあ16
  • むい36
    • むいえ1
    • むいか5
    • むいき2
    • むいし3
    • むいせ1
    • むいち3
    • むいっ1
    • むいと1
    • むいに2
    • むいね1
    • むいほ1
    • むいみ1
    • むいら1
    • むいん5
    • むいぎ1
    • むいで2
  • むう8
  • むぅ1
  • むえ30
  • むお3
  • むか159
  • むき88
  • むく46
  • むけ32
  • むこ84
  • むさ77
  • むし227
  • むす103
  • むせ84
  • むそ26
  • むた18
  • むち39
  • むっ18
  • むつ46
  • むて29
  • むと21
  • むな62
  • むに17
  • むね115
  • むの4
  • むは24
  • むひ5
  • むふ10
  • むへ10
  • むほ18
  • むま7
  • むみ15
  • むむ3
  • むめ13
  • むも8
  • むや10
  • むゆ8
  • むよ8
  • むら209
  • むり72
  • むる20
  • むれ9
  • むろ42
  • むわ1
  • むん23
  • むが26
  • むぎ63
  • むぐ11
  • むげ45
  • むご14
  • むざ12
  • むじ86
  • むず14
  • むぜ3
  • むぞ2
  • むだ29
  • むで11
  • むど6
  • むば10
  • むび7
  • むぶ4
  • むべ5
  • むぼ6
  • むぷ1
  • むぺ1

国語辞書の索引「むい」

  • む‐い【無位】

    位階をもたないこと。また、その人。無冠。「無位無官」

  • む‐い【無医】

    医者がいないこと。「無医村」

  • む‐い【無畏】

    仏語。おそれるところのないこと。特に、仏が法を説くときの何ものをもおそれない態度。4種あると説き、四無畏(しむい)...

  • む‐い【無為】

    [名・形動] 1 何もしないでぶらぶらしていること。また、そのさま。「せっかくの休日を無為に過ごす」「無為な毎日」...

  • む‐い【無意】

    意志のないこと。故意でないこと。また、意識のないこと。

  • ムイエット

    《「ムエット」とも》 1 細長いパン切れ。料理に添え、半熟卵などをつけて食べる。 2 香りを試すために、香水などを...

  • むい‐か【六日】

    1 日の数の六つ。6日間。むゆか。 2 月の第6の日。むゆか。 3 正月6日。江戸時代には、朝五つ時より寺僧・社人...

  • むいか‐ぎり【六日限】

    江戸と大坂の間を片道6日で走った飛脚の称。六日飛脚。「無事とある状に落着く―」〈柳多留・七四〉

  • むいか‐だれ【六日垂れ】

    《「たれ」は「剃(そ)り」の忌み詞》生後6日目に赤子のうぶ毛をそること。また、その風習。産毛剃(うぶげそ)り。「―...

  • むいか‐としこし【六日年越し】

    正月7日を7日正月といい、その前夜を年越しとして祝うこと。《季 新年》「あたたかに―よき月夜/白水郎」

  • 六日(むいか)の菖蒲(あやめ)

    《5月5日の節句の翌日の菖蒲の意から》時機に後れて役に立たない物事のたとえ。のちのあやめ。むいかのしょうぶ。「六日...

  • む‐いき【無意気】

    [名・形動ナリ] 1 無骨で強引なこと。また、そのさま。ぶいき。「―なる俄(にはか)道心」〈咄・露がはなし・一〇〉...

  • むいき‐りき【無意気力】

    がむしゃらに出す力。ばかぢから。「どれに下地の―、これはどうぞと引きのくる」〈浄・寿の門松〉

  • む‐いぎ【無意義】

    [名・形動]意義のないこと。価値がなくつまらないこと。また、そのさま。無意味。⇔有意義。「そんな―な死に方を」〈山...

  • む‐いしき【無意識】

    [名・形動] 1 意識がないこと。正気を失うこと。「無意識の状態が続く」 2 自分のしていることに気づいていないこ...

  • むいしき‐てき【無意識的】

    [形動]意識しないさま。はっきりと自覚していないさま。「無意識的な行動」

  • むい‐しぜん【無為自然】

    作為がなく、自然のままであること。「無為」「自然」は共に「老子」にみられる語で、老子は、ことさらに知や欲をはたらか...

  • むい‐せ【無畏施】

    仏語。三施の一。人におそれの念を起こさせないこと。恐怖心を取り除くこと。

  • む‐いちぶつ【無一物】

    何もないこと。何も持っていないこと。むいちもつ。「戦争で無一物になった」

  • む‐いちもつ【無一物】

    「むいちぶつ(無一物)」に同じ。

  • む‐いちもん【無一文】

    金銭をまったく持っていないこと。一文なし。「遊び過ぎて無一文になる」

  • ムイッズ‐どおり【ムイッズ通り】

    《Shari'a al-Muizz》エジプトの首都カイロの旧市街、イスラム地区にある通り。ファーティマ朝第4代カリ...

  • ムイデン

    オランダ、ノルトホラント州の町。ホーイ湖に面する。13世紀に建造され、14世紀に再建されたムイデン城がある。マウデン。

  • ムイデン‐じょう【ムイデン城】

    《Muiderslot》オランダ、ノルトホラント州ムイデンにある城。1280年頃、フロリス5世伯爵により要塞として...

  • むい‐としょく【無為徒食】

    [名](スル)なすべきことを何もしないでただ遊び暮らすこと。「貯金を頼りに無為徒食して日々を過ごす」

  • 無為(むい)に入(い)・る

    仏門に入る。出家する。「この身を捨てて―・らば」〈謡・高野物狂〉

  • 無為(むい)にして化(か)す

    《「老子」57章から》支配者が人為を用いなければ、特別なことは何もしなくても、人民は自然に教化されて天下もよく治まる。

  • ムイ‐ネー

    ベトナム南部、ビントゥアン省の村。ファンティエットの東約20キロメートルの岬に位置する。白い砂浜が広がり、海岸保養...

  • むい‐ほう【無為法】

    仏語。生滅変化を離れた常住・絶対の存在。因縁の支配を受けない解脱の境地などにいう。

  • む‐いみ【無意味】

    [名・形動]意味のないこと。価値なく、つまらないこと。また、そのさま。無意義。ナンセンス。「無意味な論争」 [派生...

  • ムイラ

    ガボン中南部の都市。ングニエ州の州都。同地方の商業、交通の中心地。フランス語で「青い湖」を意味する湖、ラックブルー...

  • む‐いん【無韻】

    詩文で韻をふまないこと。

  • むいん‐こうい【無因行為】

    財産上の出捐(しゅつえん)行為において、原因(契約など)が法律上無効であっても、それ自体は有効とされる行為。例えば...

  • むいん‐し【無韻詩】

    《blank verse》1行のうちに弱強のリズムが5回繰り返され、韻を踏まない詩形。16世紀に英国でおこった。シ...

  • むいん‐しょうけん【無因証券】

    証券上の権利が証券の発行行為によって発生し、その行為の原因となった法律関係には影響を受けない有価証券。手形・小切手...

  • むいん‐の‐し【無韻の詩】

    1 韻をふまない詩。「小説は―ともいふべく」〈逍遥・小説神髄〉 2 無声の詩。絵画のこと。

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むい」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/20更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    大団円
  • 2位

    是非に及ばず
  • 3位

    年季が入る
  • 4位

    馬脚を露わす
  • 5位

    ネガティブ
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    気前がよい
  • 8位

    達者
  • 9位

    喧しい
  • 10位

    計る
  • 11位

    堀端
  • 12位

    精密
  • 13位

    照会
  • 14位

    暇乞い
  • 15位

    精を出す
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    一貫性というのは想像力を欠いた人間の最後の拠り所である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.