新型コロナウイルス gooとOCNでできること

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
新型コロナウイルス gooとOCNでできること
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むぎ」
む2316
  • むー67
  • むあ16
  • むい36
  • むう8
  • むぅ1
  • むえ30
  • むお3
  • むか159
  • むき88
  • むく46
  • むけ32
  • むこ84
  • むさ77
  • むし227
  • むす103
  • むせ84
  • むそ26
  • むた18
  • むち39
  • むっ18
  • むつ46
  • むて29
  • むと21
  • むな62
  • むに17
  • むね115
  • むの4
  • むは24
  • むひ5
  • むふ10
  • むへ10
  • むほ18
  • むま7
  • むみ15
  • むむ3
  • むめ13
  • むも8
  • むや10
  • むゆ8
  • むよ8
  • むら209
  • むり72
  • むる20
  • むれ9
  • むろ42
  • むわ1
  • むん23
  • むが26
  • むぎ63
    • むぎあ2
    • むぎい1
    • むぎう5
    • むぎお2
    • むぎか4
    • むぎき1
    • むぎけ1
    • むぎこ5
    • むぎさ1
    • むぎし1
    • むぎす1
    • むぎた1
    • むぎち1
    • むぎつ2
    • むぎと2
    • むぎな2
    • むぎぬ1
    • むぎね1
    • むぎの1
    • むぎふ2
    • むぎま1
    • むぎみ1
    • むぎめ2
    • むぎも1
    • むぎや1
    • むぎゆ1
    • むぎょ2
    • むぎら1
    • むぎわ9
    • むぎが1
    • むぎぐ1
    • むぎご1
    • むぎば1
    • むぎぶ1
    • むぎぼ1
  • むぐ11
  • むげ45
  • むご14
  • むざ12
  • むじ86
  • むず14
  • むぜ3
  • むぞ2
  • むだ29
  • むで11
  • むど6
  • むば10
  • むび7
  • むぶ4
  • むべ5
  • むぼ6
  • むぷ1
  • むぺ1

国語辞書の索引「むぎ」1ページ目

  • むぎ【麦】

    イネ科のオオムギ・コムギ・ライムギ・エンバクなどの総称。秋に芽が出て冬を越し、夏に開花、結実する。古くから栽培され...

  • む‐ぎ【無愧】

    [名・形動]《仏教では「むき」とも》悪事を働いても恥じないこと。また、その人や、そのさま。「―な卑屈な侮らるべき下...

  • むぎ‐あき【麦秋】

    「麦秋(ばくしゅう)」を訓読みにした語。《季 夏》「―や狐(きつね)ののかぬ小百姓/蕪村」

  • むぎ‐あと【麦跡】

    麦を刈り取ったあとの畑。また、刈り取ったあとに残った麦の株。

  • むぎ‐いい【麦飯】

    「むぎめし」に同じ。

  • むぎ‐うずら【麦鶉】

    麦が青々とのびる3~4月ごろのうずら。繁殖期で、鳴き声が高く、肉は美味。《季 春》

  • むぎ‐うち【麦打ち】

    刈り取った麦の穂を、杵(きね)や殻竿(からざお)で打って実を落とすこと。また、その殻竿。麦搗(つ)き。《季 夏》「...

  • むぎうち‐うた【麦打ち歌】

    麦打ちのときに歌う仕事歌。日中の庭仕事なので、明るい歌詞が多い。

  • むぎ‐うるし【麦漆】

    生漆(きうるし)に小麦粉をまぜたもの。陶磁器・漆器などの破損部の接着に用いる。

  • むぎうるるひに【麦熟るる日に】

    中野孝次の処女小説。苦学した著者自身の青春時代を題材とする自伝的作品で、3部からなる。昭和53年(1978)刊行。...

  • むぎ‐おし【麦押し】

    「麺棒(めんぼう)」に同じ。

  • むぎ‐おすき【麦押す木】

    「麺棒(めんぼう)」に同じ。

  • むぎ‐かす【麦滓】

    「麩(ふすま)」に同じ。〈和名抄〉

  • むぎ‐かた【麦形/捻頭】

    古代の菓子。小麦粉を練り、頭をねじった形にして揚げたもの。〈和名抄〉

  • むぎ‐から【麦稈】

    《「むぎがら」とも》「麦藁(むぎわら)」に同じ。〈和名抄〉

  • むぎ‐かり【麦刈(り)】

    実った麦を刈り取ること。《季 夏》「―へ一本の畦(あぜ)食運ぶ/欣一」

  • むぎ‐きり【麦切り】

    大麦の粉を練ってのばし、短いうどんのように切ったもの。

  • むぎ‐ぐわい【麦慈姑】

    アマナの別名。

  • むぎけつけん‐かぶ【無議決権株】

    議決権のない株式。優先株にのみ適用されるものであったが、平成14年(2002)の商法改正により、優先株に限らず発行...

  • むぎ‐こ【麦粉】

    麦をひいて粉にしたもの。特に、小麦粉。うどん粉。

  • む‐ぎこう【無技巧】

    [名・形動]技巧をこらさず、自然のままであること。また、そのさま。「年輪を感じさせる無技巧な(の)技巧」

  • むぎ‐こうじ【麦麹】

    麦で作った麹。麦味噌の製造などに用いる。

  • むぎ‐こがし【麦焦(が)し】

    大麦を煎(い)って粉にしたもの。砂糖をまぜてそのまま、または湯に溶いてから食べる。また落雁(らくがん)などの菓子の...

  • むぎ‐こき【麦扱き】

    麦の穂をこき落とすこと。また、その道具。《季 夏》「僧の頭(づ)に―の音絶間なし/竜太」

  • むぎ‐ごはん【麦御飯】

    ⇒麦飯1

  • むぎ‐さく【麦作】

    麦を作ること。また、麦の収穫。

  • むぎしなず【麦死なず】

    石坂洋次郎の中編小説。昭和11年(1936)刊行。妻が共産主義運動にかぶれ、愛人の党員作家を追って上京してしまう事...

  • むぎ‐すくい【麦抄い】

    ゆでたうどん・そばをすくい上げるざる。あげざる。〈和名抄〉

  • むぎ‐た【麦田】

    1 麦を作っている田。 2 稲の裏作に麦を作っている田。

  • むぎ‐ちゃ【麦茶】

    大麦を殻のついたまま煎(い)ったもの。また、それを煎(せん)じた湯。香ばしく、夏に冷やして飲むことが多い。麦湯。《...

  • むぎ‐つき【麦搗き】

    「麦打ち」に同じ。《季 夏》「―やむしろまとひの俄雨/鬼貫」

  • むぎつき‐うた【麦搗き歌】

    臼(うす)で麦をついて精白するときに歌う仕事歌。

  • むぎとへいたい【麦と兵隊】

    火野葦平の中編小説。日中戦争中に戦地で書かれた徐州作戦の従軍記。昭和13年(1938)、「改造」誌に発表。単行本は...

  • むぎ‐とろ【麦薯蕷】

    麦飯にとろろ汁をかけたもの。《季 秋》「―や櫟(くぬぎ)の枝のこまやかに/桂郎」

  • むぎ‐なでしこ【麦撫子】

    ナデシコ科の一年草。高さ約80センチ。全体に長い毛が密生し、葉は線形で対生する。5、6月ごろ、紫色の5弁花を開く。...

  • むぎ‐なわ【麦索/麦縄】

    1 「索餅(さくべい)」に同じ。〈和名抄〉 2 素麺(そうめん)、または冷や麦のこと。「夏の頃ほひ、―多く出で来け...

  • むぎ‐ぬか【麦糠】

    「麩(ふすま)」に同じ。

  • ムギネ‐さん【ムギネ酸】

    《mugineic acid》アミノ酸の一種。植物は、アルカリ性土壌では生育に必要な鉄を吸収できないが、イネ・ムギ...

  • むぎ‐の‐あき【麦の秋】

    「麦秋(ばくしゅう)」を訓読みにした語。《季 夏》「青雲と白雲と耀(ひか)り―/草城」

  • むぎ‐ばたけ【麦畑】

    麦を栽培している畑。むぎはた。《季 夏》「つかみ合ふ子供のたけや―/去来」

  • むぎ‐ふ【麦生】

    麦の生えていること。また、その場所。《季 夏》「茫々と―つづけり胸の病/誓子」

  • むぎ‐ふみ【麦踏み】

    早春に麦の芽を足で踏みつける作業。霜柱を防いで根張りをよくし、また、麦が伸びすぎないようにするために行う。《季 春...

  • むぎ‐ぶえ【麦笛】

    麦の茎を切って、笛のように吹き鳴らすもの。むぎわらぶえ。《季 夏》「―や雨あがりたる垣のそと/秋桜子」

  • むぎ‐ぼこり【麦埃】

    麦打ちをするときに立つほこり。《季 夏》「―かかる童子の眠りかな/竜之介」

  • むぎ‐まき【麦蒔き/麦播き】

    1 麦の種をまくこと。《季 冬》「―や百まで生きる㒵(かほ)ばかり/蕪村」 2 ヒタキ科キビタキ属の鳥。全長13セ...

  • むぎ‐みそ【麦味噌】

    麦麹(むぎこうじ)と、大豆・食塩を原料として作る味噌。田舎(いなか)味噌。

  • むぎ‐めし【麦飯】

    1 米に麦をまぜて炊いた飯。また、麦だけで炊いた飯。むぎいい。ばくはん。《季 夏》「―に痩せもせぬなり古男/鬼城」...

  • 麦飯(むぎめし)で鯉(こい)を釣(つ)る

    わずかな元手で大きな利益を得ることのたとえ。海老(えび)で鯛(たい)を釣る。

  • むぎ‐もやし【麦萌やし】

    ⇒麦芽(ばくが)

  • むぎや‐ぶし【麦や節】

    富山県五箇山(ごかやま)地方の民謡。能登の輪島あたりの歌が伝わったものという。紋服・袴(はかま)・白だすき姿に菅笠...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むぎ」
難読漢字遊戯 漢検上位レベルの問題に挑戦! goo辞書

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/22更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    グッドルーザー
  • 2位

    年季が入る
  • 3位

    達者
  • 4位

    気前がよい
  • 5位

    ポーザー
  • 6位

    こたえる
  • 7位

    暇乞い
  • 8位

    希死念慮
  • 9位

    精を出す
  • 10位

    稚拙
  • 11位

    奇妙
  • 12位

    顰める
  • 13位

    精密
  • 14位

    鬱陶しい
  • 15位

    雄弁
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • キップリング
    女の推量は、男の確信よりもずっと確かである。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.