専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
専用の電球による家族見守りサービス「goo of things でんきゅう」
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むす」
む2316
  • むー67
  • むあ16
  • むい36
  • むう8
  • むぅ1
  • むえ30
  • むお3
  • むか159
  • むき88
  • むく46
  • むけ32
  • むこ84
  • むさ77
  • むし227
  • むす103
    • むすい17
    • むすう2
    • むすか2
    • むすく1
    • むすこ5
    • むすた4
    • むすち1
    • むすっ1
    • むすて1
    • むすひ2
    • むすめ26
    • むすり3
    • むする1
    • むすろ1
    • むすだ1
    • むすば2
    • むすび26
    • むすぶ3
    • むすぼ3
  • むせ84
  • むそ26
  • むた18
  • むち39
  • むっ18
  • むつ46
  • むて29
  • むと21
  • むな62
  • むに17
  • むね115
  • むの4
  • むは24
  • むひ5
  • むふ10
  • むへ10
  • むほ18
  • むま7
  • むみ15
  • むむ3
  • むめ13
  • むも8
  • むや10
  • むゆ8
  • むよ8
  • むら209
  • むり72
  • むる20
  • むれ9
  • むろ42
  • むわ1
  • むん23
  • むが26
  • むぎ63
  • むぐ11
  • むげ45
  • むご14
  • むざ12
  • むじ86
  • むず14
  • むぜ3
  • むぞ2
  • むだ29
  • むで11
  • むど6
  • むば10
  • むび7
  • むぶ4
  • むべ5
  • むぼ6
  • むぷ1
  • むぺ1

国語辞書の索引「むす」1ページ目

  • む・す【生す/産す】

    [動サ五(四)]生(は)える。生じる。「苔の―・した墓石」

  • む・す【蒸す】

    [動サ五(四)] 1 むし暑く感じられる。むしむしする。「密閉されて部屋の中が―・す」 2 湯気を当てて熱を通す。...

  • む・す【噎す】

    [動サ下二]「むせる」の文語形。

  • む‐すい【無水】

    1 水を含まないこと。水分がないこと。 2 化学で、無水物であること。

  • むすい‐あひさん【無水亜砒酸】

    硫砒鉄鉱を焼いて得られる三酸化二砒素の俗称。白色の粉末。猛毒。砒素化合物、特に農薬の原料とし、またガラスの清澄剤に...

  • むすい‐ありゅうさん【無水亜硫酸】

    二酸化硫黄の俗称。

  • むすい‐ありんさん【無水亜燐酸】

    燐を不十分な酸素供給下で燃やすと得られる三酸化二燐の俗称。白色ろう状の固体。有毒。冷水と反応して亜燐酸(ホスホン酸...

  • むすい‐アルコール【無水アルコール】

    水を含まないエチルアルコール。濃度が95パーセントのアルコールに生石灰を加えて脱水・蒸留すると得られる。

  • むすい‐エタノール【無水エタノール】

    エタノールを体積割合で99.5パーセント以上含有する無色透明の液。消毒・消臭のほか、化粧水や虫よけスプレーの原料な...

  • むすい‐えん【無水塩】

    結晶水を含まない塩。塩の無水物。

  • むすい‐けいさん【無水珪酸】

    二酸化珪素の俗称。

  • むすい‐さくさん【無水酢酸】

    酢酸2分子から水1分子が取れて縮合した形の化合物。刺激臭のある無色の液体。アセチルセルロースの製造のほか、アスピリ...

  • むすい‐さん【無水酸】

    酸の化学式から水分子を除いた形で表せる化合物。水と反応して酸を作る酸化物。

  • むすい‐たんさん【無水炭酸】

    二酸化炭素の俗称。

  • むすい‐なべ【無水鍋】

    ふた・鍋本体とも厚さ4ミリほどのアルミ合金製の鍋。素材のもつ水分を使った無水調理のほか、焼く、煮る、ゆでる、揚げる...

  • むすい‐フタルさん【無水フタル酸】

    示性式C6H4(CO)2Oで表される芳香族化合物。フタル酸を加熱し脱水して得られる酸無水物。白色の固体で、特徴的な...

  • むすい‐ぶつ【無水物】

    無機化合物で、結晶水をもたない無水塩や、無水酸のこと。有機化合物では、酸無水物のこと。

  • むすい‐マロンさん【無水マロン酸】

    ⇒二酸化三炭素

  • むすい‐りゅうさん【無水硫酸】

    三酸化硫黄の俗称。

  • むすい‐りんさん【無水燐酸】

    五酸化燐の俗称。

  • む‐すう【無数】

    [名・形動]数えきれないほど多いこと。また、そのさま。「無数な(の)星」

  • むすうのめ【無数の目】

    俳人、飯田竜太による随筆集。昭和47年(1972)刊行。

  • ムスカリ

    ユリ科ムスカリ属の多年草の総称。地中海沿岸を中心に分布し、五十種ほどがある。ヒヤシンスに似て花茎を伸ばし、総状に花...

  • ムスカリン

    アルカロイドの一種。ベニテングタケ、腐った魚肉などに含まれる有毒物質。

  • ムスク

    《「マスク」とも》麝香(じゃこう)。

  • むす‐こ【息子/息】

    《「生(む)す子」の意》 1 親にとって自分の子である男性。せがれ。「跡取り―」「どら―」⇔娘。 2 陰茎の俗称。...

  • むすこ【息子】

    小山内薫の戯曲。大正11年(1922)、「三田文学」に発表。翌年、帝国劇場にて初演。アイルランドの劇作家、ハロルド...

  • むすことこいびと【息子と恋人】

    《原題Sons and Lovers》ローレンスによる自伝的長編小説。1913年刊。中部イングランドの炭鉱村を舞台...

  • むすこのせいしゅん【息子の青春】

    小林正樹監督による映画の題名。昭和27年(1952)公開。小林の初監督作。出演、北竜二、三宅邦子ほか。

  • ムスコビヤ

    《「モスコビヤ」とも》 1 江戸時代、モスクワを呼んだ称。 2 オランダ人がもたらした、モスクワ産のしぼのあるなめ...

  • ケマル‐アタチュルク

    [1881~1938]トルコの政治家・軍人。共和国初代大統領。第一次大戦後、連合国への領土割譲を認めたセーブル条約...

  • ムスタファパシナ‐ジャミヤ

    北マケドニアの首都スコピエにあるイスラム寺院。オスマン帝国に支配されて間もない15世紀末に、セリム1世に仕えた宰相...

  • ムスタファパシャ‐モスク

    ⇒ムスタファパシナジャミヤ

  • ムスタング

    《「マスタング」とも》米国で、野生の状態で暮らしているやや小形の馬。スペイン人が放牧したものが野生化した。

  • ムスダン‐リ【舞水端里】

    朝鮮民主主義人民共和国、咸鏡北道(ハムギョンブクド)にある町。日本海に突出した地形で、郊外にテポドンなどの弾道ミサ...

  • ムスチエ‐サントマリー

    フランス南東部、プロバンス地方、アルプ‐ド‐オート‐プロバンス県の村。17世紀よりファイアンス焼の一種、ムスチエ焼...

  • むすっ‐と

    [副](スル)機嫌をそこねて口をきかないさま。ぶすっと。「何が気に入らないのかむすっとしている」

  • ムスティエ‐サントマリー

    ⇒ムスチエサントマリー

  • むすば・る【結ばる】

    [動ラ五(四)] 1 糸・ひもなどが結んだ状態になる。「ロープが凍って―・らない」 2 人とつながりができる。縁が...

  • むすば・れる【結ばれる】

    [動ラ下一][文]むすば・る[ラ下二] 1 結んだ状態にされる。しばられる。「くずれないように―・れた荷物」 2 ...

  • むす‐ひ【産霊】

    《「むす」は生じる、「ひ」は神霊の意。後世「むすび」とも》天地・万物を生み出す神霊。「皇産霊、此をば、み―と云ふ」...

  • むすひ‐の‐かみ【産霊の神】

    天地・万物を生み出す神。「高天の原に成れる神の名は…次に神―」〈記・上〉

  • むすび【結び】

    1 ひも状のものを結ぶこと。また、結んだ部分。「結びがゆるい」「男結び」 2 人と人とを関係づけること。縁を結ぶこ...

  • むすび‐あわ・す【結び合(わ)す】

    [動サ五(四)]「結び合わせる」に同じ。「二本のロープを―・す」 [動サ下二]「むすびあわせる」の文語形。

  • むすび‐あわ・せる【結び合(わ)せる】

    [動サ下一][文]むすびあは・す[サ下二]物と物とを結んで一つにする。また、物事を関連づける。むすびあわす。「文化...

  • むすび‐かりがね【結び雁】

    紋所の名。雁の両翼を結んだように交差させた形のもの。

  • むすび‐かりぎぬ【結び狩衣】

    狩衣の袖括(そでぐく)りを飾り結びとして、造花の糸花などを加えたもの。若者用。

  • むすび‐がみ【結び髪】

    女性の髪の結い方で、鬢(びん)や髱(たぼ)を出さず、頭の頂に巻き束ねるようにしたもの。

  • むすび‐きり【結び切り】

    1 ひもなどを結んだままにしておくこと。 2 ひもなどをこま結びにすること。特に、水引きをこま結びにすること。→水引1

  • むすび‐こぶ【結び瘤】

    ⇒結び玉

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「むす」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/19更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    是非に及ばず
  • 2位

    心を入れ替える
  • 3位

    腐心
  • 4位

    年季が入る
  • 5位

    希死念慮
  • 6位

    猿環
  • 7位

    夭折
  • 8位

    気前がよい
  • 9位

    達者
  • 10位

    カンブリア
  • 11位

    迎合
  • 12位

    間隙
  • 13位

    計る
  • 14位

    尾張名古屋は城で持つ
  • 15位

    暇乞い
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • ハイネ
    愛とは何か、とお前はたずねる。たちこめる霧に包まれたひとつの星だ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.