アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めが」
め2627
  • めー153
  • めあ23
  • めい644
  • めう8
  • めえ1
  • めお17
  • めか57
  • めき20
  • めく57
  • めけ4
  • めこ7
  • めさ14
  • めし85
  • めす24
  • めせ9
  • めそ15
  • めた106
  • めち37
  • めっ80
  • めつ28
  • めて19
  • めと28
  • めな17
  • めに34
  • めぬ6
  • めね6
  • めの37
  • めは18
  • めひ10
  • めふ5
  • めへ2
  • めま11
  • めみ4
  • めむ5
  • めめ6
  • めも53
  • めや16
  • めゆ1
  • めら30
  • めり53
  • める66
  • めれ5
  • めろ23
  • めを61
  • めん359
  • めが107
    • めがー2
    • めがあ1
    • めがい1
    • めがう2
    • めがお2
    • めがか1
    • めがき3
    • めがく5
    • めがけ1
    • めがこ3
    • めがさ4
    • めがし7
    • めがす3
    • めがそ1
    • めがた4
    • めがち2
    • めがて1
    • めがと6
    • めがな1
    • めがに1
    • めがね15
    • めがは2
    • めがひ2
    • めがふ5
    • めがへ1
    • めがほ2
    • めがま3
    • めがみ1
    • めがむ1
    • めがめ1
    • めがも1
    • めがゆ1
    • めがら4
    • めがる2
    • めがれ1
    • めがろ4
    • めがわ1
    • めがじ1
    • めがで2
    • めがば3
    • めがび2
    • めがぱ2
    • めがぴ1
  • めぎ9
  • めぐ42
  • めげ1
  • めご4
  • めざ23
  • めじ41
  • めず6
  • めぞ9
  • めだ35
  • めぢ4
  • めづ9
  • めで75
  • めど35
  • めば12
  • めび5
  • めぶ9
  • めべ1
  • めぼ7
  • めぱ1
  • めぷ1

国語辞書の索引「めが」1ページ目

  • め‐が【茗荷/蘘荷】

    ミョウガの古名。〈和名抄〉

  • メガ

    《大の意の(ギリシャ)megasから》 1 国際単位系(SI)で、単位名の上に付けて100万倍(106)の単位であ...

  • メガ‐フロップス

    《million floating-point operations per second》コンピューターの処理能...

  • 目(め)が合(あ)・う

    1 視線が合う。目と目が合う。「相手と—・わないようにする」 2 上下のまぶたが合う。眠る。多く打消しの語を伴って...

  • 目(め)が行(ゆ)・く

    心が引かれて、視線を向ける。「つい欲しい物に—・く」

  • メガウイルス

    巨大核細胞質DNAウイルスの一種。直径680ナノメートル。ゲノムは約126万塩基対で、遺伝子数は1120個。201...

  • メガウイルス‐キレンシス

    ⇒メガウイルス

  • め‐がお【目顔】

    目つき。目の表情。また、顔つき。顔の表情。「—でそれとなく知らせる」

  • 目(め)が泳(およ)・ぐ

    不意をつかれるなどして、視点が定まらずに揺れ動く。「気持ちが動揺して—・ぐ」

  • 目(め)が堅(かた)・い

    夜が更けても眠りたがらない。「上(かみ)さんは感心に目の堅い方ですね」〈秋声・あらくれ〉

  • め‐がき【女餓鬼】

    女の餓鬼。⇔男餓鬼(おがき)。「寺々の—申(まを)さく大神(おほみわ)の男餓鬼(をがき)賜(たば)りてその子産まは...

  • 目(め)が利(き)・く

    よしあしを見分ける能力をもっている。鑑識眼がある。「刀剣に—・く」

  • メガ‐キャリア

    1 巨大な輸送会社。特に、航空会社。 2 世界的な規模で活動を行う巨大通信事業者。

  • メガクエーク

    巨大地震。

  • 目(め)が曇(くも)・る

    見方にかたよりがあって、適切な判断ができない。「身内が相手だと—・る」

  • 目(め)が眩(くら)・む

    1 目まいがする。「—・むほどの高さ」 2 強い光線などのために、一時的に視力を失う。「スポットライトに—・む」 ...

  • メガクリテ

    木星の第19衛星。木星から遠い軌道を回る。2000年に発見。名の由来はギリシャ神話の女神。非球形で平均直径は約5キロ。

  • 目(め)が暮(く)・れる

    ⇒暮れる6

  • め‐が・ける【目掛ける】

    [動カ下一][文]めが・く[カ下二] 1 目標にする。めざす。「的を—・けて弓を射る」 2 世話をする。ひいきにす...

  • 目(め)が肥(こ)・える

    よいものを見慣れて、よしあしを見分ける力が増す。「古美術品には—・えている」

  • メガコンステレーション

    多数の人工衛星で構成される衛星コンステレーション。衛星数については厳密な定義はないが、衛星インターネットなどの用途...

  • メガコンペティション

    地球規模で行われる企業間の大競争。

  • メガサイクル

    「メガヘルツ」に同じ。

  • 目(め)が冴(さ)・える

    神経が高ぶって、眠れなくなる。また、眠気がなくなる。「夜中になると—・える」

  • メガ‐サプライヤー

    世界の大手自動車メーカーに部品を供給する、売り上げ規模が大きい企業の通称。

  • 目(め)が覚(さ)・める

    1 眠りから覚める。「鳥の声で—・める」 2 迷いが去り、正しい姿に立ち返る。「放蕩のあげくやっと—・めた」

  • め‐がしこ・し【目賢し】

    [形ク]早く見つけるさま。目ざとい。「秀郷—・く見とがめて」〈盛衰記・二二〉

  • メガ‐シティー

    巨大都市。百万都市。

  • め‐がしら【目頭】

    目の、鼻に近い方の端。⇔目尻。

  • 目頭(めがしら)が熱(あつ)くな・る

    深い感動のために、涙が浮かんでくる。「苦労話に思わず—・る」

  • 目頭(めがしら)を押(お)さ・える

    目頭からこぼれ出ようとする涙を指で押さえてとどめようとする。「—・えながら葬列に加わる」

  • 目頭(めがしら)を拭(ぬぐ)・う

    涙をふく。「ハンカチでそっと—・う」

  • 目(め)が死(し)んで◦いる

    生気のない目をしている。うつろな目つきである。

  • メガジュール

    100万ジュール。仕事・エネルギー・熱量の単位。1メガジュールは238.889キロカロリー、または0.2778キロ...

  • メガストア

    小売業における巨大店舗。

  • メガストラクチャー

    巨大建築物。また、高層建築やインフラストラクチャーなどが一体化した巨大構造物。

  • 目(め)が据(す)わ・る

    酔ったり怒ったりして、瞳(ひとみ)がじっと一点を見つめたまま動かなくなる。「悪酔いして—・る」 [補説]「目が座る...

  • メガ‐ソーラー

    ⇒大規模太陽光発電

  • 目(め)が高(たか)・い

    よいものを見分ける能力をもっている。「これをお選びになるとは—・い」

  • め‐がたき【女敵/妻敵】

    自分の妻を寝取った男。姦夫(かんぷ)。間男。

  • めがたき‐うち【女敵討ち】

    間男を討ちとること。「—は天下のお許し」〈浄・反魂香〉

  • め‐がたち【眼形】

    囲碁で、眼(め)となるような形。がんけい。

  • 目(め)が近(ちか)・い

    近視である。

  • 目(め)が散(ち)・る

    心が落ち着かず、視線がいろいろなものに向く。「—・って一つに決まらない」

  • 目(め)が点(てん)にな・る

    《漫画で、目を点のように描いて驚きの表情をあらわすことから》びっくりする。驚く。「いきなり裸になられて—・る」

  • 目(め)が◦出(で)る

    1 「目玉が飛び出る」に同じ。 2 《賽(さい)のよい目が出る意から》幸運が巡ってくる。芽が出る。「努力しているの...

  • 芽(め)が◦出(で)る

    1 草木の芽が萌え出る。 2 幸運が巡ってきて、成功の糸口が開ける。目が出る。「長い下積みを経てやっと—◦出る」

  • 目(め)が遠(とお)・い

    遠視である。

  • 目(め)が届(とど)・く

    注意や監督が行き渡る。「細かい点まで—・く」「組織の末端にまで—・く」

  • 目(め)が飛(と)び◦出(で)る

    「目玉が飛び出る」に同じ。「—◦出るほどの高値」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「めが」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/25
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    玄孫
  • 2位

    虎に翼
  • 3位

    無駄話
  • 4位

    更迭
  • 5位

    御用達
  • 6位

    慟哭
  • 7位

    計る
  • 8位

    為政者
  • 9位

    琴線に触れる
  • 10位

    一角
  • 11位

    美人局
  • 12位

    昵懇
  • 13位

    数寄
  • 14位

    酒は憂いの玉箒
  • 15位

    凌辱
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • エジソン
    決して時計を見るな。 これは若い人に覚えてもらいたいことだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO