や‐じ【野次/弥次】
1 やじること。また、その言葉。「—を飛ばす」「—の応酬」 2 「野次馬」の略。
やじ‐うま【野次馬/弥次馬】
《「おやじ馬」の略とも「やんちゃ馬」の略ともいう》 1 自分に関係のないことに、興味本位で騒ぎ立て、見物すること。...
やじうま‐こんじょう【野次馬根性】
物見高い気質。
やじ‐きた【弥次喜多】
《十返舎一九の「東海道中膝栗毛」の主人公、弥次郎兵衛(やじろべえ)と喜多八から》 1 気楽で愉快な旅行。「—珍道中...
ヤジディ‐きょう【ヤジディ教】
宗教の一。イスラム教にゾロアスター教他さまざまな宗教の要素が混合したもので、イラク北部などのクルド族に信者が多い。
やじま‐かじこ【矢島楫子】
[1833〜1925]女子教育家。肥後の生まれ。女子学院の初代院長をつとめ、キリスト教に基づいた教育を行った。明治...
や‐じゅう【野獣】
山野にすむけもの。野生のけもの。
やじゅう‐しゅぎ【野獣主義】
⇒フォービスム
やじゅう‐は【野獣派】
⇒フォービスム
や‐じょう【野乗】
「野史」に同じ。「彼の拙劣なる—を読み」〈逍遥・小説神髄〉
や‐じょう【野情】
自然のままの趣。田舎の風情。野趣。また、無風流な心。「吝嗇(りんしょく)—の人なりとて、爪(つま)はじきをして」〈...
や‐じょう【爺嬢/耶嬢】
父母。
や‐じょく【家職/屋職】
大工・左官など建築に関係する職業。また、それにたずさわる人。
や‐じり【鏃/矢尻】
1 矢の先端につけ、射当てたとき突き刺さる部分。普通は鉄製であるが、古くは石・骨・銅なども用いられた。矢の根。 2...
や‐じり【家尻】
家・蔵などの後ろのほう。「出入りの不自由にないやうに、—をば大きく切りやれ」〈黄・金生木〉
やじり‐きり【家尻切り】
家・土蔵の後壁を切って侵入し盗みを働くこと。また、その盗賊。「盗賊(おおどろぼう)が—のすてきな材料にもなりしと聞...
やじり‐まき【鏃巻】
⇒沓巻(くつまき)1
家尻(やじり)を切(き)・る
家尻の壁を切って盗みに入る。「銀(かね)が欲しくば、汚い言ひがけせうより奇麗に家尻切れいやい」〈浄・生玉心中〉
やじ・る【野次る/弥次る】
[動ラ五(四)]《名詞「野次」の動詞化》他人の言動に、大声で非難やひやかしの言葉を浴びせかける。「演説者を口ぎたな...
や‐じるし【矢印】
1 方向などを示すための、矢の形をしたしるし。「—で順路を示す」 2 射手を明示するために、矢につける姓名・家紋な...
やじるし‐キー【矢印キー】
⇒カーソルキー
やじろべえ【弥次郎兵衛】
「東海道中膝栗毛」中の人物。江戸の住人で、喜多八とともに失敗やこっけいを演じながら東海道・京・大坂を旅する。 《荷...
野次(やじ)を飛(と)ば・す
やじる。「相手チームに—・す」
や‐じん【野人】
1 田舎に住む人。田舎者。「田夫—」 2 粗野な人。また、無粋な人。 3 在野の人。
野人(やじん)暦日(れきじつ)なし
田舎に住み、自然を楽しむ人は、月日がたつのも知らずに過ごしてしまう。