ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
ギフト券など豪華賞品が当たる♪ Telopお年玉キャンペーン
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やつ」
や2948
  • やー32
  • やあ6
  • やぁ1
  • やい31
  • やう8
  • やえ34
  • やお27
  • やか46
  • やき123
  • やく322
  • やけ63
  • やこ29
  • やさ36
  • やし85
  • やす112
  • やせ54
  • やそ38
  • やた25
  • やち35
  • やっ76
  • やつ82
    • やつあ4
    • やつお2
    • やつか5
    • やつく1
    • やつこ1
    • やつさ1
    • やつし11
    • やつす2
    • やつち1
    • やつな1
    • やつは11
    • やつひ1
    • やつむ1
    • やつめ6
    • やつや1
    • やつよ1
    • やつら2
    • やつる1
    • やつれ4
    • やつわ1
    • やつが5
    • やつぎ4
    • やつぐ1
    • やつざ1
    • やつぢ2
    • やつで3
    • やつど1
    • やつば2
    • やつび1
    • やつぶ3
    • やつぼ1
  • やて4
  • やと22
  • やな98
  • やに13
  • やぬ4
  • やね15
  • やの16
  • やは23
  • やひ6
  • やふ11
  • やへ1
  • やほ9
  • やま727
  • やみ76
  • やむ13
  • やめ11
  • やも14
  • やや18
  • やゆ4
  • やよ13
  • やら26
  • やり97
  • やる20
  • やれ14
  • やろ20
  • やわ39
  • やを3
  • やん63
  • やが20
  • やぎ32
  • やぐ27
  • やげ6
  • やご12
  • やざ4
  • やじ25
  • やず3
  • やぜ2
  • やぞ2
  • やだ8
  • やづ5
  • やで1
  • やど41
  • やば19
  • やび4
  • やぶ76
  • やべ1
  • やぼ9
  • やぽ1

国語辞書の索引「やつ」1ページ目

  • や‐つ【八つ】

    1 数の名。はち。やっつ。 2 8歳。 3 昔の時刻の名。今の午前2時および午後2時ごろ。やつどき。→お八つ 4 ...

  • やつ【奴】

    [名]《「やっこ」の音変化という》 1 人を卑しめていう語。また、目下の者に親愛の意をこめていう語。「なんて奴だ」...

  • やつ【谷】

    《アイヌ語から出た語という》低湿地。たに。特に、関東地方で用いる。やち。やと。「ここの―、かしこの小路より」〈太平...

  • やつ‐あし【八つ足/八つ脚】

    1 器物の足が八つあること。また、その物。 2 「八つ足の机」の略。

  • やつあし‐の‐つくえ【八つ足の机】

    両側に4本ずつ足のついた机。神前に物を供えるときなどに用いる。はっそくのつくえ。

  • やつあし‐もん【八足門】

    4本の親柱の前後にそれぞれ4本の控え柱を設けた一重の門。東大寺転害門(てがいもん)・法隆寺東大門はその代表例。八脚...

  • やつ‐あたり【八つ当(た)り】

    [名](スル)腹を立てて、関係のない人にまで当たり散らすこと。「落第した腹いせに弟に八つ当たりする」

  • やつ‐お【八つ峰】

    多くの峰々。重なり合った山々。「あしひきの山椿咲く―越え鹿(しし)待つ君が斎(いは)ひ妻かも」〈万・一二六二〉

  • やつ‐お【八尾】

    富山県富山市南部を占める地域。旧婦負(ねい)郡八尾町。例年9月1日~3日に伝統行事「おわら風の盆」が行われる。また...

  • や‐つか【八束/八握】

    八握り分の長さ。また、長いこと。「凝烟(すす)の―垂るまで焼(た)きあげ」〈記・上〉

  • や‐つか【矢束】

    《「やづか」とも》矢の長さ。矢は束(つか)を単位にして、その長さをいう。

  • やつか‐ひげ【八束鬚】

    長いひげ。「―、胸の前(さき)に至るまで、啼きいさちき」〈記・上〉

  • やつか‐ほ【八束穂】

    長い穂。「神世より今日のためとや―に長田の稲のしなひそめけむ」〈新古今・賀〉

  • やつがれ【僕】

    [代]《「やつこ(奴)あれ(吾)」の音変化という。古くは「やつかれ」》一人称の人代名詞。自分をへりくだっていう語。...

  • やつ‐がしら【八頭】

    サトイモの一品種。親芋を中にしていくつもの子芋が出て、ひとかたまりに大きくなる。煮物などに用いる。葉柄は褐色を帯び...

  • やつ‐がしら【戴勝】

    ブッポウソウ目ヤツガシラ科の鳥。全長28センチくらい。体は橙褐色で、背・翼・尾に黒と白の帯があり、頭に扇状の冠羽が...

  • やつ‐が‐たけ【八ヶ岳】

    長野県東部から山梨県北部にまたがる火山群。天狗岳・硫黄岳・横岳・阿弥陀岳・権現岳などからなり、最高峰は赤岳で標高2...

  • やつがたけちゅうしんこうげん‐こくていこうえん【八ヶ岳中信高原国定公園】

    長野・山梨両県にまたがる山岳と高原の国定公園。八ヶ岳・蓼科山(たてしなやま)・霧ヶ峰・美ヶ原(うつくしがはら)・塩...

  • や‐つぎ【矢継ぎ】

    矢を射るとすぐに次の矢を弓につがえること。

  • や‐つぎ【家継ぎ】

    家を継ぐこと。家督を相続すること。また、その人。跡継ぎ。「男子三人ありて、―は気遣ひなかりしに」〈浮・永代蔵・五〉

  • やつぎ‐ばや【矢継ぎ早】

    [名・形動] 1 続けざまに早く行うこと。また、そのさま。「矢継ぎ早に質問する」 2 矢を続けて射る技の早いこと。...

  • やつ‐ぎり【八つ切り】

    1 一つのものを八つに切り分けること。また、その切ったもの。 2 写真感光材料の大きさの一。横21.6センチ×縦1...

  • やつ‐くち【八つ口】

    女性または子供用の着物の脇明き。袖付けの下の脇縫いを縫い合わせずにあけてある部分。身八つ口。

  • や‐つ‐こ【臣/奴】

    《「家つ子」の意》 [名] 1 古代の最下級の隷属民。財物として売買・譲渡の対象となり、労働に使役された者。家族を...

  • やつ‐さがり【八つ下がり】

    「八つ過ぎ1」に同じ。「昼は心まかせの楽寝して、―より身を拵(こしら)へ」〈浮・一代女・六〉

  • やつ‐ざき【八つ裂き】

    ずたずたに裂くこと。「心を八つ裂きにされる思い」

  • やつし【俏し/窶し】

    1 身をやつすこと。また、やつした姿。 2 おしゃれをすること。また、その人。「さてこそ一方ならぬ御―と見たるも」...

  • やつし‐がた【俏し方】

    歌舞伎で、俏し事を演じる役柄。また、それを得意とする俳優。

  • やつし‐ごと【俏し事】

    歌舞伎で、大名の若殿や金持ちの息子などが、義理や恋のために家を出て流浪し、卑しい物売りなどに身をやつす演技。また、...

  • やつしろ【八代】

    熊本県中央部の市。球磨川(くまがわ)河口に位置し、八代海に臨む。もと細川氏の家老松井氏の城下町。セメント・製紙工業...

  • やつしろ‐かい【八代海】

    熊本県南西部の内海。九州本土と宇土半島・天草諸島に囲まれる。古くから不知火(しらぬい)の出現することで知られる。不...

  • やつしろ‐がい【八代貝】

    ヤツシロガイ科の巻き貝。浅海の砂底にすみ、貝殻は球形で、殻径16センチくらい。殻表には太い肋(ろく)が密に並び、褐...

  • やつしろ‐ぐう【八代宮】

    熊本県八代市にある神社。祭神は後醍醐天皇皇子の懐良(かねなが)親王と後村上天皇皇子の良成(ながなり)親王。

  • やつしろ‐し【八代市】

    ⇒八代

  • やつしろ‐そう【八代草】

    キキョウ科の多年草。九州の山地の草原にみられ、高さ約50センチ。葉は披針形で、互生。7、8月ごろ、紫色の鐘状の花が...

  • やつしろ‐みかん【八代蜜柑】

    熊本県八代地方に産するウンシュウミカンの栽培品種。中形で、種子が多い。

  • やつしろ‐やき【八代焼】

    熊本県八代市から産する陶器。寛永年間(1624~1644)上野焼(あがのやき)の陶工上野喜蔵が創始、細川藩の御用窯...

  • やつ・す【俏す/窶す】

    [動サ五(四)] 1 目立たないように姿を変える。また、みすぼらしい姿にする。「身を―・す」 2 やせるほど思い込...

  • やつ‐すぎ【八つ過ぎ】

    1 今の午前2時、または午後2時を過ぎること。また、その時分。「天下は夜中―、郭は恋の昼中や」〈浄・淀鯉〉 2 古...

  • やつ‐ちゃ【八つ茶】

    《「やつぢゃ」とも》日の長い時分、午後2時ごろにとる軽い食事。おやつ。

  • やつ‐ぢ【八つ乳】

    表裏とも猫皮を張った三味線。乳のあとが表裏合わせて八つある。→四(よ)つ乳(ぢ)

  • やつ‐で【八手】

    1 ウコギ科の常緑低木。暖地の海岸近くに自生。葉は枝先に互生し、柄が長く、手のひら状に七~九つに裂けている。花は初...

  • やつで‐あみ【八つ手網】

    四つ手網に、さらに4本の手をつけた漁具。やつで。

  • やつで‐ひとで【八手海星】

    ヒトデ科のヒトデ。磯にすみ、直径約10センチ、焦げ茶色で青や白の斑点がある。腕は長く、ちぎれやすいが再生し、7~1...

  • やつ‐どき【八つ時】

    「八(や)つ3」に同じ。

  • やつ‐なおひで【谷津直秀】

    [1876~1947]動物学者。東京の生まれ。東大教授。実験形態学・実験発生学および分類学の発展に貢献。著「動物分...

  • やつはかむら【八つ墓村】

    横溝正史の推理小説。名探偵金田一耕助シリーズの一つ。昭和24年(1949)から翌年にかけ「新青年」上で発表。昭和1...

  • やつ‐はし【八つ橋】

    1 池・小川などに、幅の狭い橋板を数枚、稲妻のような形につなぎかけた橋。8枚の板からなる三河の八橋に由来する。 2...

  • やつはし【八橋】

    愛知県知立(ちりゅう)市北東部の地名。逢妻(あいづま)川の南岸にあり、伊勢物語・東下りの段の八橋の旧跡で、カキツバ...

  • やつはし【八橋】

    姓氏の一。 [補説]「八橋」姓の人物八橋検校(やつはしけんぎょう)

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やつ」
「肝が据わる」と「肝が座る」正しいのはどっち? idraft by goo

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (1/20更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    市中感染
  • 2位

    口裏を合わせる
  • 3位

    口裏
  • 4位

    市中
  • 5位

    院内感染
  • 6位

    鞍上人無く鞍下馬無し
  • 7位

    間男
  • 8位

    あからさま
  • 9位

    希死念慮
  • 10位

    計る
  • 11位

    じっと
  • 12位

    矜持
  • 13位

    喧しい
  • 14位

    戦く
  • 15位

    むっつり
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • カント
    判断力の不足は、元来、愚かさといわれるものであり、そのような欠陥はまったく除去することが出来ない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 飲食店
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.