やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
やりがちな表現を変えたい!類語を教えてくれる無料メモアプリ
  • トップ
  • ポイント
  • メール
  • 天気
  • ニュース
  • 地図
  • 路線
  • グルメ
  • テレビ
  • ゲーム
  • 辞書
  • 旅行
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • デジタル家電
  • 格安スマホ
  • 住宅・不動産
  • 車・バイク
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • Wiki
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やなぎ」
や2948
  • やー32
  • やあ6
  • やぁ1
  • やい31
  • やう8
  • やえ34
  • やお27
  • やか46
  • やき123
  • やく322
  • やけ63
  • やこ29
  • やさ36
  • やし85
  • やす112
  • やせ54
  • やそ38
  • やた25
  • やち35
  • やっ76
  • やつ82
  • やて4
  • やと22
  • やな98
    • やなー1
    • やなあ1
    • やない6
    • やなう1
    • やなか4
    • やなす1
    • やなせ6
    • やなみ2
    • やなり1
    • やなる2
    • やなを1
    • やなが11
    • やなぎ57
    • やなぐ1
    • やなだ1
  • やに13
  • やぬ4
  • やね15
  • やの16
  • やは23
  • やひ6
  • やふ11
  • やへ1
  • やほ9
  • やま727
  • やみ76
  • やむ13
  • やめ11
  • やも14
  • やや18
  • やゆ4
  • やよ13
  • やら26
  • やり97
  • やる20
  • やれ14
  • やろ20
  • やわ39
  • やを3
  • やん63
  • やが20
  • やぎ32
  • やぐ27
  • やげ6
  • やご12
  • やざ4
  • やじ25
  • やず3
  • やぜ2
  • やぞ2
  • やだ8
  • やづ5
  • やで1
  • やど41
  • やば19
  • やび4
  • やぶ76
  • やべ1
  • やぼ9
  • やぽ1

国語辞書の索引「やなぎ」1ページ目

  • やなぎ【柳】

    1 ヤナギ科ヤナギ属の落葉樹の総称。一般に湿地に多く、低木または高木で、葉はふつう互生する。雌雄異株。主に早春、花...

  • やなぎ【柳】

    姓氏の一。 [補説]「柳」姓の人物柳宗理(やなぎそうり)柳宗悦(やなぎむねよし)

  • やなぎ‐いろ【柳色】

    1 くすんだ黄緑色。 2 織り色の名。縦糸を萌葱(もえぎ)色、横糸を白で織ったもの。

  • やなぎ‐うみえら【柳海鰓】

    花虫綱ヤナギウミエラ科の腔腸(こうちょう)動物。浅海の砂泥底に直立し、長さ30~40センチ。橙色の角質の太い骨軸が...

  • やなぎ‐かげ【柳陰/柳蔭】

    1 柳の木陰。《季 春》 2 「本直(ほんなお)し」に同じ。

  • やなぎ‐かご【柳籠】

    生の柳の枝で編んだ籠に石を入れたもの。河川の護岸工事などに用いる。

  • やなぎ‐がさね【柳襲】

    「柳2」に同じ。

  • やなぎ‐ごうり【柳行李】

    コリヤナギの枝の皮を除いて乾かしたものを、麻糸で編んで作った行李。やなぎごり。

  • やなぎ‐ごし【柳腰】

    《「柳腰(りゅうよう)」を訓読みにした語》細くしなやかな腰つき。また、細腰の美人。

  • やなぎ‐さび【柳皺】

    近世に流行した烏帽子(えぼし)の皺(さび)。柳の葉のように横に細長いしわを寄せたもの。また、その烏帽子。

  • やなぎさわ【柳沢】

    姓氏の一。 [補説]「柳沢」姓の人物柳沢淇園(やなぎさわきえん)柳沢吉保(やなぎさわよしやす)

  • やなぎさわ‐きえん【柳沢淇園】

    [1704~1758]江戸中期の文人・画家。字(あざな)は公美(こうび)。柳里恭(りゅうりきょう)ともよばれる。大...

  • やなぎさわ‐よしやす【柳沢吉保】

    [1659~1714]江戸中期の大名。徳川綱吉の側用人となり、やがて老中格から大老格となって甲府15万石を領した。...

  • やなぎ‐しぼり【柳絞(り)】

    柳の葉のような柄を染め出した絞り染め。滝絞り。

  • やなぎ‐そうり【柳宗理】

    [1915~2011]インダストリアルデザイナー。東京の生まれ。本名、むねみち。宗悦(むねよし)の子。白磁の食器か...

  • やなぎた【柳田】

    姓氏の一。 [補説]「柳田」姓の人物柳田国男(やなぎたくにお)

  • やなぎた‐くにお【柳田国男】

    [1875~1962]民俗学者。兵庫の生まれ。貴族院書記官長を退官後、朝日新聞に入社。国内を旅して民俗・伝承を調査...

  • やなぎ‐たで【柳蓼】

    タデ科の一年草。水辺に生え、高さ40~60センチ。柳に似て細長い葉を互生し、鞘(さや)状の托葉(たくよう)をもつ。...

  • やなぎだ【柳田】

    姓氏の一。 [補説]「柳田」姓の人物柳田邦男(やなぎだくにお)

  • やなぎだ‐くにお【柳田邦男】

    [1936~ ]ノンフィクション作家。栃木の生まれ。NHKの記者時代に、航空機事故の原因を追及した「マッハの恐怖」...

  • やなぎだに‐かんのん【柳谷観音】

    楊谷寺(ようこくじ)の通称。

  • やなぎ‐だる【柳樽】

    柄樽(えだる)の一種で、長い2本の柄のある、祝儀用の酒樽。朱漆で塗り、定紋をつけたものもある。→柄樽 →角樽(つの...

  • やなぎだる【柳多留】

    「誹風(はいふう)柳多留」の略称。

  • やなぎ‐とうば【柳塔婆】

    柳の木や枝を塔婆として立てるもの。三十三回忌など最終年忌に立てる。

  • 柳(やなぎ)に受(う)・ける

    逆らわないで、されるがままになる。「這箇(こっち)が―・けて聞いて居て遣りゃ、可いかと思って増長して」〈紅葉・金色夜叉〉

  • 柳(やなぎ)に風(かぜ)

    柳が風になびくように、逆らわずに穏やかにあしらうこと。「柳に風と受け流す」

  • 柳(やなぎ)に蹴鞠(けまり)

    図柄の一種で、柳のそばで蹴鞠をしている絵。蹴鞠する庭の四隅には、ふつう柳を植えた。

  • 柳(やなぎ)に雪折(ゆきお)れ無(な)し

    柳の枝はよくしなうので雪の重みで折れることはない。柔らかいものは、堅いものよりかえってよく持ちこたえるというたとえ。

  • やなぎ‐の‐いと【柳の糸】

    細くてしなやかな柳の枝を糸に見立てていう語。《季 春》

  • やなぎ‐の‐かずら【柳の鬘】

    柳の若枝で作った髪飾り。3月の節句に用いた。やなぎかつら。「鮮やかなる衣(きぬ)に、―つけなどして」〈たまきはる〉

  • やなぎ‐の‐かみ【柳の髪】

    1 柳の枝が細く長いのを髪に見立てていう語。「春風や―をけづるらん緑のまゆも乱るばかりに」〈新千載・春上〉 2 女...

  • やなぎのしき【柳の四季】

    堤千代の短編小説、および同作を表題作とする小説集。昭和17年(1942)刊行。

  • 柳(やなぎ)の下(した)に何時(いつ)も泥鰌(どじょう)は居(い)ない

    一度柳の下で泥鰌を捕らえたからといって、それがいつもそこにいるわけではない。一度偶然に幸運を得られても、再度同じ方...

  • やなぎのばんば‐どおり【柳馬場通り】

    京都市街地を南北に走る道路の呼び名。北の丸太町通りから南の五条通りに至る。全長約2.3キロ。平安京の万里(までの)...

  • やなぎ‐の‐ま【柳の間】

    《襖(ふすま)に雪と柳の絵があったところからの名》江戸城本丸殿中の居間。大広間と白書院との間にある中庭の東側にあり...

  • やなぎ‐の‐まゆ【柳の眉】

    1 柳の枝に萌(も)え出た若芽を眉に見立てていう語。 2 《「柳眉(りゅうび)」を訓読みにした語》女性のほっそりし...

  • やなぎ‐は【柳派】

    落語家の一派。麗麗亭柳橋を祖とし、一門は多く春風亭・柳亭(りゅうてい)・柳家(やなぎや)を名のった。

  • 柳(やなぎ)は緑(みどり)花(はな)は紅(くれない)

    《蘇軾「柳緑花紅真面目」から》 1 自然のままであること。 2 春の美しい景色を形容する言葉。 3 ものにはそれぞ...

  • やなぎわら‐びゃくれん【柳原白蓮】

    [1885~1967]歌人。東京の生まれ。本名、宮崎燁子(あきこ)。佐佐木信綱に師事し短歌雑誌「心の花」に作品を発...

  • やなぎはら‐りょうへい【柳原良平】

    [1931~2015]イラストレーター・漫画家。東京の生まれ。洋酒のイメージキャラクター「アンクルトリス」をデザイ...

  • やなぎ‐ば【柳葉】

    1 柳の葉。りゅうよう。 2 ⇒やないば1

  • やなぎ‐ば【柳刃】

    「柳刃包丁」の略。

  • やなぎ‐ばこ【柳筥】

    ⇒やないばこ

  • やなぎ‐ばし【柳箸】

    正月の祝い膳(ぜん)用の、柳の木で作った太箸。折れにくく縁起がよいとされる。《季 新年》「―今年は母の亡かりけり/碧童」

  • やなぎばし【柳橋】

    東京都台東区の地名。東を隅田川、南を神田川が流れ、神田川に柳橋が架かる。江戸時代から花柳街として繁栄。

  • やなぎば‐ぼうちょう【柳刃包丁】

    刺身包丁の一。柳の葉のように幅が細く先がとがっているもの。やなぎば。

  • やなぎまち‐みつお【柳町光男】

    [1945~ ]映画監督。茨城の生まれ。暴走族を追った記録映画「ゴッド・スピード・ユー! BLACK EMPERO...

  • やなぎ‐むしがれい【柳虫鰈】

    カレイ科の海水魚。全長約25センチ。体は平たく長楕円形で、口は小さい。一夜干しが美味。

  • やなぎ‐むねよし【柳宗悦】

    [1889~1961]美術評論家・宗教哲学者。東京の生まれ。雑誌「白樺」の創刊に参加。のち民芸運動を提唱・推進した...

  • やなぎ‐も【柳藻】

    ヒルムシロ科の多年草。小川などの水中に生え、水流になびく。全体に褐緑色で、茎は細く、葉は柳に似て細長く、互生する。...

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「やなぎ」
goo辞書 その言葉、間違っていませんか?投稿前に文章をチェック!

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。

  • gooIDでログイン
  • 新規作成

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング (4/23更新)

  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    年季が入る
  • 2位

    グッドルーザー
  • 3位

    気前がよい
  • 4位

    傾斜配分
  • 5位

    達者
  • 6位

    希死念慮
  • 7位

    顰める
  • 8位

    計る
  • 9位

    鬱陶しい
  • 10位

    淘汰
  • 11位

    情け無い
  • 12位

    々
  • 13位

    横紙破り
  • 14位

    精を出す
  • 15位

    自粛
  • 過去の検索ランキングを見る

Tweets by goojisho

英会話コラム

  • "veto"(拒否権)
    「拒否権」のことを、英語で「right of veto」「veto right」や「veto」と言う
  • 記事を読む

世界の名言・格言

  • セネカ
    いかに多くの人々が汝より前進しているかを見るよりも、 いかに多くの人が汝より遅れているかを考えよ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • SOCKETS人物データベース
Wikipedia
  • Wikipedia記事検索
専門用語
  • 全国方言辞典
  • MBA経営辞書
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • サプリメント、健康食品用語集
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • 英会話コラム
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • Wikipedia記事検索
  • ニュース
  • 教えて!goo
  • ウェブ検索
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • 中古車
  • ホテル予約
  • 電話帳
  • 転職
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT Resonant Inc.