アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「や」
や2976
  • やー33
  • やあ6
  • やぁ1
  • やい31
  • やう9
  • やえ34
  • やお27
  • やか47
  • やき123
  • やく324
  • やけ63
  • やこ30
  • やさ36
  • やし85
  • やす113
  • やせ57
  • やそ38
  • やた25
  • やち35
  • やっ76
  • やつ82
  • やて4
  • やと22
  • やな99
  • やに13
  • やぬ4
  • やね15
  • やの16
  • やは23
  • やひ6
  • やふ11
  • やへ1
  • やほ9
  • やま732
  • やみ79
  • やむ14
  • やめ11
  • やも14
  • やや18
  • やゆ4
  • やよ13
  • やら26
  • やり98
  • やる20
  • やれ14
  • やろ20
  • やわ39
  • やを3
  • やん66
  • やが20
  • やぎ33
  • やぐ29
  • やげ6
  • やご12
  • やざ4
  • やじ25
  • やず3
  • やぜ2
  • やぞ2
  • やだ9
  • やづ5
  • やで1
  • やど41
  • やば19
  • やび4
  • やぶ78
  • やべ1
  • やぼ10
  • やぽ1

国語辞書の索引「や」1ページ目

  • や【冶】

    [常用漢字] [音]ヤ(呉)(漢) 1 金属や鉱石をとかしてある形につくる。「冶金/鍛冶(たんや)」 2 人格を練...

  • や【夜】

    [音]ヤ(呉)(漢) [訓]よ よる [学習漢字]2年 〈ヤ〉よる。「夜陰・夜間・夜勤・夜景・夜行(やこう・やぎょ...

  • や【耶】

    [人名用漢字] [音]ヤ(呉)(漢) [訓]か や 1 疑問を示す助字。「有耶無耶(うやむや)」 2 父。「耶嬢」...

  • や【野】

    [音]ヤ(呉)(漢) [訓]の [学習漢字]2年 〈ヤ〉 1 のはら。「野営・野外/原野・広野・荒野・山野・戦野・...

  • や【揶】

    [音]ヤ(呉)(漢) [訓]からかう からかう。はぐらかす。「揶揄(やゆ)」

  • や【椰】

    [人名用漢字] [音]ヤ(呉)(漢) [訓]やし 植物の名。やし。「椰子」

  • や【爺】

    [音]ヤ(呉)(漢) [訓]じじ じい じじい 〈ヤ〉 1 男の年寄り。「老爺・好好爺」 2 父。「爺嬢」 〈じじ...

  • や

    1 五十音図ヤ行の第1音。硬口蓋と前舌との間を狭めて発する半母音[j]と母音[a]とから成る音節。[ja] 2 平...

  • や【八】

    《「よ(四)」の母音交替形としてその倍数を表したもの》 1 はち。やっつ。声を出してかぞえるときの語。やあ。「いつ...

  • や【矢/箭】

    1 武器・狩猟具の一。弓の弦(つる)につがえ、距離を隔てた目的物を射るもの。木または竹で作った棒状のもので、一方の...

  • や【谷】

    谷あいの地。やつ。やと。地名に残っている語。「—中」「雑司ヶ—」

  • や【屋/家】

    [名] 1 住むための建物。家屋。いえ。「我が—」「一軒—」 2 屋根。「声高になのたまひそ。—の上にをる人どもの...

  • や【輻】

    車輪の軸と外側の輪とを結ぶ、放射状に取り付けられた数多くの細長い棒。スポーク。

  • や【野】

    1 ひろびろとした地。のはら。の。「風強く秋声—にみつ」〈独歩・武蔵野〉 2 官職につかないこと。民間。「—にある逸材」

  • や【嫌/厭】

    [形動]「いや(嫌)」の音変化。感動詞的に用いることもある。「顔を見るのも—なやつ」「手伝うなんて—なこった」「—...

  • や【弥】

    [副]《「八(や)」と同語源》程度がよりはなはだしいさま。ますます。いよいよ。「下堅く—堅く取らせ秀罇(ほだり)取...

  • や

    [感] 1 驚いたときや不意に気づいたときに発する語。「—、火事だ」 2 突然または偶然に出会った人に呼びかけると...

  • や

    [助動]《敬語の助動詞「やる」の命令形「やれ」の音変化》…なさいな。「早う寝や」〈浄・曽根崎〉

  • や

    [接助]動詞・動詞型活用語の終止形に付く。ある動作・作用が行われると同時に、他の動作・作用が行われる意を表す。…と...

  • や

    [接尾]人を表す名詞や人名などに付いて、親しみの意を添える。「ねえ—」「坊—」「爺—」「きよ—」

  • やあ

    [感] 1 驚いたときや不意に気づいたときに発する語。「—、これは驚いた」 2 突然または偶然に出会った人に呼びか...

  • やあい

    [感] 1 遠くの者や目下の者などに対して発する呼びかけの語。おおい。「—、出てこい」 2 からかったり、はやした...

  • やあ‐さん

    《多く「ヤーさん」と書く》やくざのこと。やくざなどをさす語「やあ」に、おどけて接尾語の「さん」をつけたもの。

  • や‐あわせ【矢合はせ】

    戦いを始める合図に、矢を双方から射合うこと。多くは鏑矢(かぶらや)を用いた。「橋の両方のつめに打っ立って—す」〈平...

  • やあ‐やあ

    [感]《「やあ」を重ねた語》 1 男性が軽いあいさつに用いる語。「—、おめずらしい」 2 相手に念を押したり、注意...

  • やあら

    [感]驚いたときなどに発する語。「—、汝は言はせて置けば方量もない」〈虎寛狂・舎弟〉

  • やい

    [感]目下の者などに呼びかけたり詰問したりするときや、人を強迫したりするときに発する語。おい。こら。「—小僧、こっ...

  • やい

    [終助]《間投助詞「や」+終助詞「い」から》体言や、活用語の終止形・命令形、助詞に付く。 1 相手に対し強く言い放...

  • やい‐かがし【焼い嗅がし】

    節分の夜、魔よけのためイワシの頭や臭気の強いものを焼いて串(くし)に刺し、家の入り口などに挿しておくもの。やっかが...

  • や‐いくさ【矢軍】

    両軍が互いに矢を射合って戦うこと。また、その戦い。「相近付いて—をせんとすれば」〈太平記・九〉

  • やい‐ごめ【焼い米】

    「やきごめ」の音変化。「—を桶に入れて一人食ひて」〈沙石集・八〉

  • や‐いし【矢石/箭石】

    ⇒べレムナイト

  • やい‐じるし【焼い印】

    《「やきじるし」の音変化》「やきいん」に同じ。「花方(はなかた)が頰(つら)に、浪方(なみかた)といふ—をぞせられ...

  • や‐いた【矢板】

    建築・土木の基礎工事で、土砂の崩壊や水の浸入を防ぐため、地盤に打ち込む板状の杭(くい)。木製・鋼製・鉄筋コンクリー...

  • やいた【矢板】

    栃木県中北部の市。中世は塩谷氏の城下町。電気機械工業・木工業や農業が行われる。人口3.1万(2024)。

  • やいた‐し【矢板市】

    ⇒矢板

  • やいづ【焼津】

    静岡県中部の市。駿河湾西岸にあり、遠洋漁業、特にカツオ・マグロ漁の根拠地。日本武尊(やまとたけるのみこと)が東征の...

  • やいづ‐こう【焼津港】

    静岡県焼津市にある港。特定第三種漁港で、管理者は静岡県。カツオ・マグロ・カジキを多く水揚げする。

  • やいづ‐し【焼津市】

    ⇒焼津

  • やいづ‐じんじゃ【焼津神社】

    静岡県焼津市にある神社。祭神は日本武尊(やまとたけるのみこと)ほか三神。俗称、入江(いりえ)さん。

  • やい‐と【灸】

    《「や(焼)きと(処)」の音変化》灸(きゅう)。灸治(きゅうじ)。

  • やいと‐ぎょう【灸饗】

    小児などに灸をすえるとき、苦痛の慰めや褒美として菓子や金銭などを与えること。また、その菓子や金銭。「—のかはり、喧...

  • やいと‐ばし【灸箸】

    灸をすえるとき、もぐさを挟むはし。

  • やいと‐ばな【灸花】

    ヘクソカズラの別名。花の中央部が赤く、灸の跡を思わせる。《季 夏》

  • やいと‐び【灸日】

    特に灸(きゅう)を据える日と定められた日。多くの地方で陰暦2月2日と8月2日とされる。灸据え日。→二日灸

  • や‐いなや【や否や】

    [連語]⇒いなや

  • や‐いの

    [連語]《間投助詞「や」+終助詞「いの」。近世上方の女性語》文末にあって、訴えかけたり強く言いかけたりする意を表す...

  • やいの‐やいの

    [副]何回も、また、諸方からせきたてるさま。「—(と)催促する」 [連語]感情を込めて激しく相手に迫るときに用いる...

  • やい‐ば【刃】

    《「や(焼)きば(刃)」の音変化》 1 焼き入れをして鍛えた刃。また、刃文。 2 刀剣・刃物などの総称。「—を交え...

  • 刃(やいば)に掛(か)か・る

    刃物で切り殺される。「敵の—・る」

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. …
  7. 60
  8. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「や」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/06/14
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    ボーンヘッド
  • 2位

    美人局
  • 3位

    喘ぎ声
  • 4位

    敬愛
  • 5位

    ボーン
  • 6位

    ピックオフ
  • 7位

    慧眼
  • 8位

    計る
  • 9位

    ディール
  • 10位

    緑児
  • 11位

    齟齬
  • 12位

    権化
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    目が点になる
  • 15位

    琴線に触れる
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(6/4)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 夏目漱石
    死ぬか生きるか、命のやりとりをする様な維新の志士の如き烈しい精神で文學をやって見たい。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO