アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆうか」
ゆ3072
  • ゆー471
  • ゆあ16
  • ゆぁ1
  • ゆい89
  • ゆぃ1
  • ゆう1129
    • ゆうあ10
    • ゆうい18
    • ゆうう4
    • ゆうえ18
    • ゆうぇ1
    • ゆうお4
    • ゆうか53
    • ゆうき127
    • ゆうく5
    • ゆうけ23
    • ゆうこ44
    • ゆうさ13
    • ゆうし109
    • ゆうす11
    • ゆうせ81
    • ゆうそ16
    • ゆうた13
    • ゆうち15
    • ゆうつ6
    • ゆうて10
    • ゆうと12
    • ゆうな3
    • ゆうに3
    • ゆうね2
    • ゆうの1
    • ゆうは13
    • ゆうひ11
    • ゆうふ11
    • ゆうへ4
    • ゆうほ7
    • ゆうま4
    • ゆうみ4
    • ゆうむ1
    • ゆうめ14
    • ゆうも9
    • ゆうや15
    • ゆうゆ8
    • ゆうよ11
    • ゆうら5
    • ゆうり40
    • ゆうれ27
    • ゆうろ2
    • ゆうわ6
    • ゆうを1
    • ゆうが25
    • ゆうぎ28
    • ゆうぐ12
    • ゆうげ25
    • ゆうご8
    • ゆうざ6
    • ゆうじ32
    • ゆうず12
    • ゆうぜ20
    • ゆうぞ4
    • ゆうだ11
    • ゆうづ12
    • ゆうで6
    • ゆうど40
    • ゆうば9
    • ゆうび36
    • ゆうぶ5
    • ゆうべ7
    • ゆうぼ4
    • ゆうぱ1
  • ゆえ23
  • ゆお7
  • ゆか45
  • ゆき264
  • ゆく44
  • ゆけ10
  • ゆこ5
  • ゆさ18
  • ゆし37
  • ゆす27
  • ゆせ9
  • ゆそ18
  • ゆた17
  • ゆち8
  • ゆっ9
  • ゆつ9
  • ゆて5
  • ゆと18
  • ゆな10
  • ゆに121
  • ゆぬ1
  • ゆね9
  • ゆの17
  • ゆは9
  • ゆひ2
  • ゆふ5
  • ゆへ1
  • ゆま9
  • ゆみ72
  • ゆむ3
  • ゆめ85
  • ゆも3
  • ゆや10
  • ゆゆ1
  • ゆよ3
  • ゆら30
  • ゆり50
  • ゆる46
  • ゆれ6
  • ゆわ9
  • ゆを4
  • ゆん22
  • ゆが33
  • ゆぎ13
  • ゆぐ4
  • ゆげ17
  • ゆご5
  • ゆざ10
  • ゆじ4
  • ゆず22
  • ゆぜ4
  • ゆだ32
  • ゆづ8
  • ゆで16
  • ゆど7
  • ゆば17
  • ゆび59
  • ゆぶ8
  • ゆべ1
  • ゆぼ1
  • ゆぱ1
  • ゆぴ2
  • ゆぷ3
  • ゆぺ1
  • ゆぽ1

国語辞書の索引「ゆうか」1ページ目

  • ゆう‐か【有価】

    金銭上の価格があること。

  • ゆう‐か【遊禍】

    陰陽道(おんようどう)で、服薬・請医・祈祷などを忌む日。

  • ゆう‐か【雄花】

    「おばな」に同じ。⇔雌花(しか)。

  • ゆう‐か【融化】

    [名](スル)とけて性質が変わること。他ととけ合うこと。「先生は到底—し難い個性をそなえて」〈蘆花・思出の記〉

  • ゆう‐か【雄化】

    生物の雌(めす)の外観が雄(おす)のようになる現象。カモ科やキジ科の鳥類に多く見られる。

  • ゆうかい【宥快】

    [1345〜1416]室町前期の真言宗の僧。京都の人。字(あざな)は性厳。高野山の信弘に密教を学び、「宝鏡鈔」を著...

  • ゆう‐かい【幽界】

    死後に行くという世界。あの世。黄泉(よみ)。冥土(めいど)。⇔顕界(げんかい)。

  • ゆう‐かい【雄快】

    [名・形動]力強く心地よいこと。また、そのさま。「他の—なる条を写すに其筆至らぬ所あらば」〈逍遥・小説神髄〉

  • ゆう‐かい【誘拐】

    [名](スル)だまして、人を連れ去ること。かどわかし。「幼児を—する」「営利—」→略取誘拐罪

  • ゆう‐かい【融解】

    [名](スル) 1 とけること。また、とかすこと。「雪が—する」「疑念が—する」 2 固体が加熱などにより液体にな...

  • ゆうかい‐えん【融解塩】

    ⇒溶融塩

  • ゆうかいえん‐でんかい【融解塩電解】

    ⇒溶融塩電解

  • ゆうかい‐き【幽回忌】

    死後100日目の仏事供養。

  • ゆうかい‐ざい【誘拐罪】

    ⇒略取誘拐罪

  • ゆうかい‐てん【融解点】

    ⇒融点(ゆうてん)

  • ゆうかい‐ねつ【融解熱】

    固体を完全に液体にするのに要する熱量。通常は物質1グラムまたは1モルを融解するのに必要な熱量で表す。

  • ゆうかいもりむすめいぶん【幽界森娘異聞】

    笙野頼子の小説。平成12年(2000)「群像」誌に連載。平成13年(2001)第29回泉鏡花文学賞受賞。

  • ゆう‐かく【幽客】

    1 世俗を離れて静かに暮らす人。 2 ランの別名。

  • ゆう‐かく【遊客】

    1 たびびと。旅客。遊子。 2 仕事をしないで遊び暮らしている人。 3 遊覧の客。「都外の風色殊更に—の情を楽まし...

  • ゆう‐かく【遊郭/遊廓】

    遊女屋の多く集まっている一定の区域。くるわ。遊里。

  • ゆう‐かく【優角】

    共役角(きょうやくかく)のうちの、大きいほうの角。180度より大きい。⇔劣角。

  • ゆう‐か・く【夕掛く】

    [動カ下二]夕方になる。暮れる。「神垣に懸かるとならば朝顔も—・くるまで匂はざらめや」〈詞花・秋〉

  • ゆう‐かげ【夕陰】

    夕方、日の光が当たらず陰になっている所。「影草の生ひたる宿の—に鳴くこほろぎは聞けど飽かぬかも」〈万・二一五九〉

  • ゆう‐かげ【夕影】

    1 夕方の日の光。夕日。「—に映える山並み」 2 夕日に照らされたものの形や姿。「一日(ひとひ)の源氏の御—、ゆゆ...

  • ゆう‐かげ【木綿鹿毛】

    「白鹿毛(しらかげ)」に同じ。

  • ゆうかげ‐ぐさ【夕影草/夕陰草】

    夕日の光の中に見える草。また、夕方、物陰に生えている草。「我がやどの—の白露の消(け)ぬがにもとな思ほゆるかも」〈...

  • ゆうか‐しょうけん【有価証券】

    財産権を表示する証券で、権利の移転・行使が証券でなされることを要するもの。手形・小切手・株券・債券・貨物引換証・船...

  • ゆうかしょうけんぎぞう‐ざい【有価証券偽造罪】

    ⇒有価証券偽造等罪

  • ゆうかしょうけんぎぞうとう‐ざい【有価証券偽造等罪】

    公債証書・官庁の証券・会社の株券などを偽造・変造したり、虚偽の記入をしたりする罪。刑法第162条が禁じ、3か月以上...

  • ゆうかしょうけん‐つうちしょ【有価証券通知書】

    株式・社債などの有価証券の募集(新規発行)・売り出しを行う際、発行総額が1千万円以上1億円未満の場合に、発行者が財...

  • ゆうかしょうけん‐とどけでしょ【有価証券届出書】

    株式・社債などの有価証券の募集(新規発行)・売り出しを行う際、発行総額が1億円以上となる場合に、発行者が財務局を通...

  • ゆうかしょうけん‐ほうこくしょ【有価証券報告書】

    有価証券を発行している企業が自社の情報を開示するために作成する報告書。金融商品取引法により作成・提出が義務づけられ...

  • ゆう‐かずら【木綿鬘】

    1 木綿(ゆう)で作ったかつら。 2 明け方の雲をたとえていう語。

  • ゆう‐かぜ【夕風】

    夕方に吹く風。⇔朝風。

  • ゆう‐がた【夕方】

    《「ゆうかた」とも》日の暮れがた。日の沈むころ。 [補説]気象庁の天気予報等では、15時頃から18時頃までをさす。→夜

  • ゆう‐かたぎぬ【木綿肩衣】

    木綿(ゆう)で作った袖なしの着物。「—純裏(ひつら)に縫ひ着」〈万・三七九一〉

  • 夕(ゆう)片設(かたま)けて

    夕方になって。「草枕旅に物思ひ我が聞けば—鳴くかはづかも」〈万・二一六三〉

  • ゆう‐かつ【夕活/ゆう活】

    《「ゆうやけ時間活動推進」の略》政府が推奨する「夏の生活スタイル変革」の通称。日照時間が長い夏には、始業も終業も前...

  • ゆうか‐ぶつ【有価物】

    経済上の価値のある有体物。多く、廃棄物に対して用いられる語。

  • ゆう‐かん【夕刊】

    日刊新聞で、夕方に発行される新聞。⇔朝刊。

  • ゆう‐かん【有閑】

    ひまのあること。特に、生活に余裕があり、ひまの多いこと。

  • ゆう‐かん【有感】

    人体に感じられること。⇔無感。

  • ゆう‐かん【勇悍】

    [名・形動]いさましくて強いこと。また、そのさま。「浪士等が—なる今落人となりながら」〈染崎延房・近世紀聞〉

  • ゆう‐かん【勇敢】

    [名・形動]勇気があり、危険や困難を恐れないこと。また、そのさま。「巨悪に—にも立ち向かう」「—な行動」 [派生]...

  • ゆう‐かん【幽閑/幽間】

    奥深くて静かなこと。

  • ゆう‐かん【遊観】

    [名](スル)歩き回って見物すること。遊覧。「館前の海湾を—す」〈柳北・航西日乗〉

  • ゆう‐かん【憂患】

    心配して心をいためること。

  • ゆうかん‐かいきゅう【有閑階級】

    財産があり、生産的労働につかず、閑暇を社交や娯楽などに費やしている階級。

  • ゆうかん‐し【夕刊紙】

    夕方にだけ発行される新聞。タブロイド判が多い。

  • ゆうかん‐じしん【有感地震】

    地震動をからだで感知できる地震。→無感地震

  1. 1
  2. 2
  3. 次のページ
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆうか」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • プルースト
    幸福は身体にとってはためになる。しかし精神の力を発達させるものは悲しみだ。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO