アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆうり」
ゆ3072
  • ゆー471
  • ゆあ16
  • ゆぁ1
  • ゆい89
  • ゆぃ1
  • ゆう1129
    • ゆうあ10
    • ゆうい18
    • ゆうう4
    • ゆうえ18
    • ゆうぇ1
    • ゆうお4
    • ゆうか53
    • ゆうき127
    • ゆうく5
    • ゆうけ23
    • ゆうこ44
    • ゆうさ13
    • ゆうし109
    • ゆうす11
    • ゆうせ81
    • ゆうそ16
    • ゆうた13
    • ゆうち15
    • ゆうつ6
    • ゆうて10
    • ゆうと12
    • ゆうな3
    • ゆうに3
    • ゆうね2
    • ゆうの1
    • ゆうは13
    • ゆうひ11
    • ゆうふ11
    • ゆうへ4
    • ゆうほ7
    • ゆうま4
    • ゆうみ4
    • ゆうむ1
    • ゆうめ14
    • ゆうも9
    • ゆうや15
    • ゆうゆ8
    • ゆうよ11
    • ゆうら5
    • ゆうり40
    • ゆうれ27
    • ゆうろ2
    • ゆうわ6
    • ゆうを1
    • ゆうが25
    • ゆうぎ28
    • ゆうぐ12
    • ゆうげ25
    • ゆうご8
    • ゆうざ6
    • ゆうじ32
    • ゆうず12
    • ゆうぜ20
    • ゆうぞ4
    • ゆうだ11
    • ゆうづ12
    • ゆうで6
    • ゆうど40
    • ゆうば9
    • ゆうび36
    • ゆうぶ5
    • ゆうべ7
    • ゆうぼ4
    • ゆうぱ1
  • ゆえ23
  • ゆお7
  • ゆか45
  • ゆき264
  • ゆく44
  • ゆけ10
  • ゆこ5
  • ゆさ18
  • ゆし37
  • ゆす27
  • ゆせ9
  • ゆそ18
  • ゆた17
  • ゆち8
  • ゆっ9
  • ゆつ9
  • ゆて5
  • ゆと18
  • ゆな10
  • ゆに121
  • ゆぬ1
  • ゆね9
  • ゆの17
  • ゆは9
  • ゆひ2
  • ゆふ5
  • ゆへ1
  • ゆま9
  • ゆみ72
  • ゆむ3
  • ゆめ85
  • ゆも3
  • ゆや10
  • ゆゆ1
  • ゆよ3
  • ゆら30
  • ゆり50
  • ゆる46
  • ゆれ6
  • ゆわ9
  • ゆを4
  • ゆん22
  • ゆが33
  • ゆぎ13
  • ゆぐ4
  • ゆげ17
  • ゆご5
  • ゆざ10
  • ゆじ4
  • ゆず22
  • ゆぜ4
  • ゆだ32
  • ゆづ8
  • ゆで16
  • ゆど7
  • ゆば17
  • ゆび59
  • ゆぶ8
  • ゆべ1
  • ゆぼ1
  • ゆぱ1
  • ゆぴ2
  • ゆぷ3
  • ゆぺ1
  • ゆぽ1

国語辞書の索引「ゆうり」

  • ゆう‐り【有利】

    [名・形動]利益のあること。利益を望めること。他よりも条件や状態がよいこと。また、そのさま。「—な取引」「相手方に...

  • ゆう‐り【有理】

    1 道理のあること。 2 数学で、加・減・乗・除以外の演算を含まないこと。

  • ゆう‐り【遊里】

    一定の区画を仕切って遊女屋を集めてある地域。遊郭。くるわ。いろざと。

  • ゆう‐り【遊離】

    [名](スル) 1 他と離れて存在すること。離れた存在となること。「仲間から一人—している」「庶民感情から—した政...

  • ゆうり‐か【有理化】

    無理式の一部を変形して、根号を含まない式に直すこと。特に、無理数を含む分数式の分母を、無理数のない形に直すこと。

  • ゆうり‐かんすう【有理関数】

    変数の有理式で表される関数。⇔無理関数。

  • ゆうり‐き【遊離基】

    対をなさない電子を一つまたはそれ以上もつ原子または原子団。一般に、分子が熱・光・放射線などの作用を受け結合が切れて...

  • ゆう‐りき【勇力】

    「ゆうりょく(勇力)」に同じ。「神変希代(じんぺんきたい)の—の男子となって」〈浄・嫗山姥〉

  • ゆうり‐こう【釉裏紅】

    陶磁器の装飾技法の一。また、その陶磁器。染め付けと同様の技法で、下絵付けに呉須(ごす)のかわりに銅系統の彩料を用い...

  • ゆうり‐ご【遊里語】

    「郭詞(くるわことば)」に同じ。

  • ゆうりごにん‐ひょうじ【有利誤認表示】

    景品表示法が禁じる不当表示の一つ。販売価格などの取引条件を実際よりも著しく安くみせかけたり、著しく有利にみせかけた...

  • ゆうり‐しき【有理式】

    根号の中に文字を含まない代数式。整式と分数式の総称。⇔無理式。

  • ゆうりし‐ふさい【有利子負債】

    銀行からの借入金、社債、CB(転換社債)の発行による返済金など、利子を付けて返済しなければならない負債。その残高は...

  • ゆうり‐しぼうさん【遊離脂肪酸】

    脂肪の分解によって生じる脂肪酸。生体内でエステルなどになっていない脂肪酸。血漿アルブミンと結合し、肝臓に運ばれてエ...

  • ゆり‐とう【勇留島】

    歯舞群島中部の島。無人島。第二次大戦後はソ連、のちにロシア連邦の統治下。

  • ゆうり‐すう【有理数】

    実数のうち、2個の整数の比によって表される数。無理数以外の実数。⇔無理数。

  • ゆうり‐とう【遊離糖】

    単糖類と二糖類の総称。でんぷんなどの高分子の多糖類ではなく、遊離状態で存在する糖。グルコース、フルクトース、ショ糖...

  • ゆう‐りゃく【勇略】

    勇気と、すぐれた計略。「如何にレオンチアデスに—ありとも」〈竜渓・経国美談〉

  • ゆう‐りゃく【雄略】

    雄大な計略。

  • ゆうりゃく‐てんのう【雄略天皇】

    記紀で、第21代天皇。允恭天皇の皇子とされる。名は大泊瀬幼武(おおはつせわかたけ)。大和朝廷の勢力を拡大。478年...

  • ゆう‐りょ【憂慮】

    [名](スル)心配すること。思いわずらうこと。「—に堪えない」「事態を—する」

  • ゆう‐りょう【有料】

    料金が必要であること。「—駐車場」⇔無料。

  • ゆう‐りょう【遊猟】

    [名](スル)狩りをして遊ぶこと。「『グリンノエ』村へほどよく—に往った所はなかった」〈二葉亭・めぐりあひ〉

  • ゆう‐りょう【優良】

    [名・形動]他のものより、すぐれていること。また、そのさま。「—な商品」「健康—児」⇔劣悪。 [派生]ゆうりょうさ[名]

  • ゆうりょう‐うんてんしゃ【優良運転者】

    運転免許証を更新する際の区分の一。70歳未満で免許の継続期間が5年以上、有効期間満了日の前5年間に無事故・無違反で...

  • ゆうりょう‐かぶ【優良株】

    財務内容がよく、配当率も高くて安定している会社の株式。ブルーチップ。

  • ゆうりょう‐ごにん【優良誤認】

    誇大広告などで、商品やサービスの内容が実際以上に優れていると消費者に誤解させること。景品表示法で禁じられている。→...

  • ゆうりょうごにん‐ひょうじ【優良誤認表示】

    景品表示法が禁じる不当表示の一つ。商品・サービスを実際よりも著しく優良にみせかける表示のこと。→有利誤認表示

  • ゆうりょう‐チャンネル【有料チャンネル】

    ⇒ペイチャンネル

  • ゆうりょう‐どうろ【有料道路】

    道路整備などの目的から、その通行または利用にあたって料金を徴収する道路。

  • ゆうりょう‐リスティングサービス【有料リスティングサービス】

    ⇒リスティング広告

  • ゆうりょう‐リンク【有料リンク】

    ある特定のウェブサイトが、サーチエンジンの検索結果で上位に表示されるように、報酬を支払って他のサイトからのリンクを...

  • ゆうりょう‐ろうじんホーム【有料老人ホーム】

    老人福祉法に規定された高齢者向けの居住施設。入居者に食事の提供、入浴・排泄・食事の介護、洗濯・掃除等の家事、健康管...

  • ゆうりょう‐わりびき【優良割引】

    自動車保険の契約に際し、所有・使用自動車が10台以上のフリート契約者で、損害率の良好な者(低い者)に適用される保険...

  • ゆう‐りょく【勇力】

    強い力。すぐれた力。ゆうりき。「非常の—あるに非ざれば知らずして流れ」〈福沢・学問のすゝめ〉

  • ゆう‐りょく【有力】

    [形動][文][ナリ] 1 勢力や威力などのあるさま。「地元で—な新聞」⇔無力。 2 強い可能性があるさま。見込み...

  • ゆうりょく‐しゃ【有力者】

    その社会で権力や勢力のある人。「政界の—」

  • ゆう‐りん【有隣】

    《「論語」里仁から》徳のある人の周囲には同類のものが自然に集まること。→徳は孤ならず必ず隣あり

  • ユーリンチー【油淋鶏】

    《(中国語)》中国料理の一。鶏のから揚げに、長ネギ・ショウガ・ごま油・酢などを合わせたソースをかけたもの。

  • ゆうりん‐るい【有鱗類】

    1 有鱗目の哺乳類の総称。体が硬いうろこで覆われるセンザンコウの一科からなる。歯がないので、かつては貧歯類に分類さ...

  1. 辞書
  2. 国語辞書
  3. 索引「ゆうり」

閲覧履歴

五十音から探す

  1. あ
  2. い
  3. う
  4. え
  5. お
  1. か
  2. き
  3. く
  4. け
  5. こ
  1. さ
  2. し
  3. す
  4. せ
  5. そ
  1. た
  2. ち
  3. つ
  4. て
  5. と
  1. な
  2. に
  3. ぬ
  4. ね
  5. の
  1. は
  2. ひ
  3. ふ
  4. へ
  5. ほ
  1. ま
  2. み
  3. む
  4. め
  5. も
  1. や
  2. ゆ
  3. よ
  1. ら
  2. り
  3. る
  4. れ
  5. ろ
  1. わ
  2. を
  3. ん
  1. が
  2. ぎ
  3. ぐ
  4. げ
  5. ご
  1. ざ
  2. じ
  3. ず
  4. ぜ
  5. ぞ
  1. だ
  2. ぢ
  3. づ
  4. で
  5. ど
  1. ば
  2. び
  3. ぶ
  4. べ
  5. ぼ
  1. ぱ
  2. ぴ
  3. ぷ
  4. ぺ
  5. ぽ

検索ランキング

2025/05/23
  • 1位~5位
  • 6位~10位
  • 11位~15位
  • 1位

    更迭
  • 2位

    玄孫
  • 3位

    計る
  • 4位

    慟哭
  • 5位

    美人局
  • 6位

    手
  • 7位

    随意
  • 8位

    事程左様に
  • 9位

    集り
  • 10位

    蓋然性
  • 11位

    咆哮
  • 12位

    忖度
  • 13位

    虎に翼
  • 14位

    琴線に触れる
  • 15位

    器官
  • 過去の検索ランキングを見る

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • 太宰治
    すべての思念にまとまりをつけなければ生きて行けない、そんなけちな根性をいったい誰から教わった?
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO