ゆら【由良】
兵庫県洲本市の地名。淡路島の南東部にあって紀淡海峡に面し、古くからの要港。もと安宅・池田氏の城下町。
ゆら
[副]「ゆらら1」に同じ。「足玉も手玉も—に織るはたを君が御衣(みけし)に縫ひもあへむかも」〈万・二〇六五〉
ゆ‐らい【由来】
[名](スル)物事がそれを起源とするところ。また、物事が今までたどってきた経過。来歴。由緒。いわれ。「伝説に—する...
ゆらい‐がき【由来書(き)】
物事の由来が記されている文書。由緒書き。
ゆら・う【緩ふ】
[動ハ下二] 1 一つところにとどまる。「後陣はいまだ興福寺の南大門に—・へたり」〈平家・四〉 2 進行することを...
ゆらか・す【揺らかす】
[動サ四]玉などを触れさせて音を立てさせる。「み頸珠(くびたま)の玉の緒もゆらに取り—・して」〈記・上〉
ゆら‐がわ【由良川】
京都府北部を流れる川。滋賀との県境の三国岳に源を発し、西流して福知山盆地で北に転じ、若狭湾に注ぐ。長さ146キロ。...
ゆらぎ【揺らぎ】
1 ゆらぐこと。動揺すること。「自信の—」 2 ある量の平均値は巨視的には一定であっても、微視的には平均値と小さな...
ゆ‐らく【愉楽】
深い喜びを味わうこと。心から楽しむこと。悦楽。「誰も覗くことのできない深い—の世界が」〈阿部知二・冬の宿〉
ゆら・ぐ【揺らぐ】
[動ガ五(四)] 1 ゆらゆらと動く。ゆれ動く。「水面が—・ぐ」 2 物事の基盤が不安定になる。「地位が—・ぐ」「...
ゆら・す【揺らす】
[動サ五(四)]揺り動かす。ゆさぶる。「川風が枝葉を—・す」
ゆら‐つ・く【揺らつく】
[動カ五(四)]ゆらゆらと動く。揺れ動く。「心が—・いて決めかねる」
ゆら‐の‐と【由良の門】
紀淡海峡。特に、兵庫県洲本市由良の付近をいう。[歌枕]「—を渡る舟人揖(かぢ)を絶えゆくへも知らぬ恋の道かな」〈新...
ゆら‐の‐はな【由良岬】
愛媛県南西部、宇和海に突き出た由良半島先端部にある岬。黒潮によって浸食された大規模な海食崖(がい)や「海老(えび)...
ゆら‐の‐みなと【由良の湊】
京都府北部、宮津市の由良川河口の港。山椒太夫(さんしょうだゆう)がいたという。
ゆら‐めか・す【揺らめかす】
[動サ五(四)]ゆらめくようにする。ゆらゆらさせる。「そよ風が髪のリボンを—・す」
ゆら‐め・く【揺らめく】
[動カ五(四)]ゆらゆらと揺れ動く。ゆらぐ。「紫煙が—・く」「湖上の月影が—・く」
ゆらめくほのお【ゆらめく炎】
《原題、(フランス)Le feu follet》ドリュ=ラ=ロシェルの小説。1931年刊。1963年、ルイ=マル監...
ゆら・ゆ【緩ゆ】
[動ヤ下二]《「ゆら(緩)う」が中世以降ヤ行に転じて用いられた語。終止形は多く「緩ゆる」の形をとる》「緩(ゆら)う...
ゆら‐ゆら
[副](スル) 1 物がゆっくりと大きく、繰り返し揺れ動くさま。「波に—(と)揺れる船」「地震で足もとが—(と)す...
ゆらら
[副] 1 玉や鈴などが触れ合って鳴る音を表す語。ゆら。「手に巻ける玉も—に」〈万・三二四三〉 2 ゆったりしてい...
ゆら‐らか【揺ららか】
[形動ナリ]ゆらゆらと揺れ動くさま。「髪のうちたたなはりて—なる程」〈春曙抄本枕・三四〉
ゆらり
[副] 1 物が1回だけゆっくりと大きく揺れ動くさま。「大提灯(ぢょうちん)が—(と)揺れる」 2 軽やかに身体を...
ゆらり‐ゆらり
[副]繰り返しゆったりと揺れ動くさま。「—(と)ブランコに揺られる」
ゆら・れる【揺られる】
[動ラ下一]《動詞「ゆ(揺)る」の未然形+受身の助動詞「れる」から》揺り動かされる。「波に—・れる小舟」「馬に—・...
ユランカレ
《トルコ語で「蛇の城」の意》トルコ南部の都市アダナの東約30キロメートルにある中世の城塞。急峻(きゅうしゅん)な岩...
ゆらん‐かん【輸卵管】
⇒卵管
ユラン‐はんとう【ユラン半島】
《Jylland》ユトランド半島のデンマーク語名。
ユランル‐きょうかい【ユランル教会】
《Yılanlı Kilise》⇒蛇の教会
ユランル‐キリセ
⇒蛇の教会